☆新自由主義VS所得再分配・政策議論 (666レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
11: 2012/07/29(日)00:47:37.10 ID:VIaq4R4u(3/37) AAS
逃げるんだねw
151(2): 2012/11/30(金)11:47:24.10 ID:TzBMfzK1(1) AAS
景気対策に賃金アップが論じられないのが不思議でならない
賃金上げると内需は増え企業の利益も増える、これが経済の原則だと理解しています
「原価=人件費+原材料費+減価償却費 」
賃金上げるのは 、比例的には原材料と減価償却費が下がるのと同じ
だから内需は増え、企業は儲かる 、
ただし原価は上がるので輸出には不利、だが輸出が不利になれば円安になる 、円安になれば輸出は増える
※だから最低時給を上げることに反対はないはず
▼最低時給年10%、対外純資産ゼロになるまで、レート360円に戻るまで上げ続ければ、賃金は4.5倍以上になり、「GDP(PPP)/人」は世界トップになる
「最低時給4.5倍論」景気対策にはこれ以外にない
外部リンク[htm]:www012.upp.so-net.ne.jp
462: 2015/02/08(日)06:55:00.10 ID:fOHNh2l8(1) AAS
>>461
>高齢者は寿命が迫っているので実質金利が−1%ぐらいでも大丈夫でしょう
高齢者だけじゃなくて、金利が下がって預金が減るのであればみんな預金をやめてそれこそリスク投資に向かわざる負えないんだけど?
現実を見ないアホ
507: 2015/12/27(日)05:57:28.10 ID:2APqw6Wk(1) AAS
そもそも問題設定が、新自由主義か所得再分配(修正資本主義、社会民主主義)となっているが
新自由主義においても所得再分配は当然ながら必須である。
それは、順調な市場の交換過程であったり資本淘汰の法則なり、労働者の解雇と再雇用であったりする。
その一連のプロセスにあっては、必要な橋渡しであるセーフティーが整備される。
また所得再配分後の国民各層の消費プロセスもまた、重要性であると。
616: 2018/05/31(木)12:56:42.10 ID:2DyL0aXW(1) AAS
【働かず稼ぐ、?投機″】 株式、不動産、で稼いで楽しいか? 悪影響には無関心?、天皇も、社会で働け
2chスレ:liveplus
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s