[過去ログ] ベーシックインカムを日本にも普及させよう246 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
600
(1): (ワッチョイ 4f8a-Jvh7 [2400:2200:4d4:bafc:*]) 2024/10/29(火)23:49 ID:N0znXpWC0(4/4) AAS
【ベーシックインカム導入:日本社会の持続可能性を担保する革新】

ベーシックインカム導入は、高齢化社会、格差拡大、雇用不安といった現代日本が抱える複雑な問題に対する、持続可能な社会の実現に向けた革新的な政策である。従来の社会保障制度は、労働を前提とした構造的な限界により、財政負担の増大、貧困の深刻化、社会の分断を招いている。一方、ベーシックインカムは、労働の有無に関わらず、すべての人に生存のための最低限の生活保障を提供することで、これらの問題に対する根本的な解決策となりうる。

反論として、財源問題、労働意欲の低下、インセンティブの消失、生産性の低下、社会福祉の質低下などが挙げられる。しかし、財源問題は、消費税率の段階的な引き上げ、既存の社会保障制度の抜本的な改革、経済活性化による税収増加によって克服可能である。OECD諸国の平均消費税率は20%を超えており、日本は10%と依然として低い。消費税率の段階的な引き上げは、財政基盤の強化と社会福祉の充実を両立させるための有効な手段である。

労働意欲の低下に関しては、ベーシックインカムは、個人が自分の能力や興味関心に従って自由に活動できる環境を整備することで、新たな価値創造や社会貢献を促進し、結果的に労働意欲を高める可能性を秘めている。実際、フィンランドやカナダなど、ベーシックインカムの実験が行われている国では、労働意欲の低下は見られないという結果が出ている。

インセンティブの消失に関しては、ベーシックインカムは、個人が自分の能力や興味関心に従って自由に活動できる環境を提供することで、新たなモチベーションを生み出し、潜在能力を最大限に開花させることで、社会全体の生産性を向上させる可能性を秘めている。
省2
602
(1): (ワッチョイ cbd6-C2Ju [240b:c010:4c5:d8a9:*]) 2024/10/30(水)00:49 ID:9QMqTg8m0(2/5) AAS
>>600
根本的な解決になると言うなら、財源はやりたい奴が出して欲しい奴が受け取ればいい。
強制的に徴収する税金でやって良いなら、ニートの強制労働でやっても問題無い。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s