日本や世界の経済関連の話題を自由に書くスレ★2 (804レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
40: 2024/04/11(木)14:29:49.77 ID:ya/XQVrm(1) AAS
米政府がASMLに中国向けサービス業務打ち切り要請へ=関係者
[ワシントン 4日 ロイター] - バイデン米政権は来週、オランダの半導体装置メーカー最大手ASML(ASML.AS), opens new tabに対して、
中国での製造装置向けの保守点検などのサービス業務を打ち切るよう要請する方針だ。事情に詳しい2人の関係者が明らかにした。
関係者の話では、エステベス米商務次官(産業安全保障担当)が8日にオランダ政府当局者やASML幹部と面会し、こうしたサービス契約を巡る問題を話し合う。
協議の中では、米国側がオランダの半導体製造装置の出荷を制限する中国の半導体工場のリストの追加を求める可能性もあるという。
オランダ外務省は、エステベス氏と会談を行うことは認めたが、議題は明らかにしていない。「オランダは常にパートナーと有意義な議論を行っている。8日もその一例だ」とだけコメントした。
今回の動きは、米政府が中国の先端半導体生産能力をさらに抑え込もうとする取り組みの一環。背景としては昨年、
米国が中国向け先端半導体技術輸出の規制を進めていたにもかかわらず、中国通信機器大手のファーウェイ(華為技術)が国産とうたった先端半導体を搭載した
最新スマートフォンを発表し、世界を驚かせた出来事が挙げられる。
ただ大型で高価な半導体製造装置は定期的な保守点検が欠かせない以上、ASMLの中国でのサービス業務が打ち切られれば、中国にとっては打撃になるとみられている。
省1
58: 2024/04/24(水)10:08:21.77 ID:lcggDocr(1) AAS
要望の高い「高速道のEV充電器整備」ガンガン進む
NEXCO3社(東日本、中日本、西日本)は2024年4月19日、高速道路のSA・PAにおけるEV急速充電器の整備見通しについて発表しました。
もはやガソリン車より便利に…? 高速道の「EV充電器」怒涛の増設! 魔の空白区間?―“出ていいよ”
3社によると、2023年度は全国52か所のSA・PAで、計129口の整備を完了。2024年度は119か所・約250口、2025年度はさらに114か所・約190口を増備するといいます。
2025年度末までには、急速充電器の充電口数が約1100口まで増える見込みだそうです。
また、高速道路を一時退出し「路外」に整備されたEV急速充電器を利用するための新たな課金・決済の導入について検討しているといいます。2024年度は、
東海環状道の大野神戸ー山県IC間の開通に合わせて生じるEV急速充電器の“空白区間”の対策として、大野神戸IC近傍の道の駅「パレットピアおおの」での
導入に向けた整備を進めているそうです。
高速道路ではすでに、ガソリンスタンドの空白区間で、特定のICから路外のスタンドを利用できる制度を導入している箇所がいくつか存在。
これは、150km以上のガソリンスタンド空白区間を埋める目的があります。
省3
83: 2024/05/04(土)17:40:27.77 ID:2or0Ze+A(1) AAS
子どもの数、続く減少 50年でほぼ半減、15歳未満1401万人
総務省は4日、4月1日時点の15歳未満の子どもの数が前年より33万人少ない1401万人で、43年連続で減ったと発表した。
総人口に占める割合も前年比0・2ポイント減の11・3%で50年連続の減少。いずれも比較可能な統計が残る1950年以降の過去最低を更新し、
75年に2723万人で24・3%を占めていた子どもの数は、50年でほぼ半減した。
98: 2024/05/12(日)23:48:09.77 ID:MMmPI32K(1) AAS
バイデン政権が中国製EVの関税を4倍の100%に引き上げ
アメリカのバイデン政権が中国製の電気自動車などに対する関税を引き上げる方針であることが明らかになった。
関係筋によると中国製のEVの関税率は現行の25%から約100%へと約4倍に引き上げられる予定だという。
またバイデン政権が国内で力を入れてきたバッテリーと太陽光パネルに関しても中国製の関税を引き上げるとしている。
正式な発表は火曜日に行われる予定だが変更される可能性もあるとのことだ。なお我々の取材に対しホワイトハウスはコメントを拒否した。
123: 2024/05/24(金)23:16:47.77 ID:n1LIcftA(1) AAS
米電気自動車(EV)メーカーのルーシッド・グループは、向こう数カ月に人員の約6%に相当する約400人を削減する。
最大手のテスラが先月、少なくとも人員の10%を削減する計画を発表したほか、新興のリビアン・オートモーティブも今年に入って何度か人員カットに踏み切っている。
132: 2024/05/30(木)01:26:54.77 ID:pBflmnhH(1) AAS
>>126
・国立の東大の4年間の学費は理系は4年間で約243万円 (文系も同じで一番お得です)
・私立の早稲田大学理系の4年間の学費は700万近くになります (文系は500万程度)
・私立の音楽大学に通う場合、4年間の学費は約800万以上
・私立の日本体育大学に通う場合、4年間の学費は約670万
学費が高すぎると思います。
219: 2024/07/31(水)00:47:56.77 ID:mupXFRRN(1) AAS
新NISA開始から半年。個人の購入額は7.5兆円を超え、前年の4倍になりました。
オルカンには1兆1000億円を超える流入。
海外個別株への関心も高く、エヌビディア株の購入額はトヨタを上回っています。
外部リンク:x.com
外部リンク:x.com
286: 2024/09/22(日)02:23:24.77 ID:k5bXRe9t(1) AAS
簡単にまとめるつもりが…??
ごちゃっとなってしまいました???♀?
ザクっと流れだけでも理解できますかね???
擁護のつもりはありません
あまりにも偏向報道、県議による印象操作が酷すぎるので
冷静に流れを見て判断して欲しいだけです???♀?
証言やデータ見て作ったつもりですが間違いあればご指摘ください
外部リンク:x.com
371: 2024/11/18(月)09:43:15.77 ID:aDQjxGur(1) AAS
ロシアの公定歩合(政策金利)は、2024年10月25日時点で年21%です。
これは、ウクライナ侵攻直後の2022年2月に通貨ルーブルの急落に対応して引き上げられた20%を上回り、2003年以来の水準となります。?
ロシア中央銀行は、インフレを抑えるため、3会合連続で政策金利を引き上げています。
中銀は、想定を上回るインフレが続いているとして利上げで抑制をはかるとしています。?
公定歩合とは、中央銀行が民間の金融機関に資金を貸し出す際の基準金利で、
金融政策の基本的なスタンスを示す代表的な政策金利です。
598(1): 04/05(土)07:26:32.77 ID:PZ4TcNFg(2/2) AAS
結局、疑似的なNATO軍がウクライナをロシアの侵攻から守るいう結果になりますたね
ウクライナのゼレンスキー大統領は4日、イギリスとフランスの軍司令官と会談し、
ロシアとの停戦成立後にヨーロッパの部隊をウクライナに派遣する計画について、1か月以内に合意出来ると話しました。
イギリスやフランスなどヨーロッパの数か国は、ロシアとの停戦成立後、ウクライナに停戦を監視する部隊を派遣することで合意しています。
イギリスとフランスの軍司令官は4日、キーウを訪れ、ゼレンスキー大統領と部隊の派遣計画について協議しました。
ロイター通信によりますと、ゼレンスキー大統領は会談後、派遣計画が、1か月以内に合意に達する可能性があると話しています。
省1
693: [age] 06/19(木)00:21:50.77 ID:BAVJMLbY(1) AAS
日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収が18日、正式に完了した。買収に必要な全ての手続きのほか約141億ドル(約2兆円)にのぼる買収費用の払い込みを終え、USスチールは日鉄の完全子会社となった。米大統領選が絡み政治問題化したことで発表から1年半を要したが、日鉄が一貫して求めた100%子会社化で買収劇は決着した。
日鉄は1株55ドルで、USスチール株を全株取得した。USスチールは同日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)を上場廃止となった。USスチールは日鉄子会社でニューヨーク州の法人である「Nippon Steel North America」の傘下に入る。米東部ペンシルベニア州ピッツバーグに本社を残すほか、社名も維持する。
日鉄は同日、今回の買収計画を統括してきた森高弘副会長兼副社長が、USスチールの取締役会長を兼任することも発表した。あわせて米政府に発行する「黄金株(拒否権付き種類株式)」の詳細も明らかにした。黄金株は1株でも経営の重要事項について拒否権を有する種類株式となる。米政府とは「国家安全保障協定」も結んでいる。
日鉄によると、協定と黄金株による権利事項のなかに、米政府がUSスチールの取締役1人の選任権を持つことが盛り込まれた。最高経営責任者(CEO)や最高財務責任者(CFO)など経営中枢メンバーを米国籍とすることも定められた。
日鉄は今後、2028年までに総額で約110億ドルをUSスチールに投資する計画だ。日鉄は米国の競争法上の懸念を払拭するため、米鋼板製造のAM/NSカルバート(アラバマ州)の保有持ち分を合弁相手である欧州鉄鋼大手アルセロール・ミタルに1ドルで譲渡することを既に決めている。持ち分譲渡に伴い、2300億円の損失が発生する見込み。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s