日本や世界の経済関連の話題を自由に書くスレ★2 (768レス)
日本や世界の経済関連の話題を自由に書くスレ★2 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
11: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/01/25(木) 17:58:53.18 ID:aZJ9qhCL ルネサスエレクトロニクス株主の日立製作所とNECは、ブロック取引で1株当たり2474円から2528円で約1億2300万株を 売り出す。ブルームバーグ・ニュースが取引条件を確認した。 取引条件によると、25日終値に対して6-8%のディスカウントとなる。売り出し後はルネサス株を保有しない。 国内の株式市場は昨年から活発になっており、企業や株主は株価上昇を利用して資金を調達しようとしている。 ブルームバーグのデータによると、昨年のトヨタ自動車などによるデンソー株の売却以来、 アジア太平洋地域で最大規模になる。BоfA証券がこの取引の共同ブックランナーとなる。 ルネサスは、2010年にNECと日立製作所、三菱電機からそれぞれ分離独立する形で設立され、 自動車向けの半導体などを扱う。ルネサス株は過去1年間で約2倍に上昇し、東証株価指数(TOPIX)の28%を上回った。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/11
12: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/01/31(水) 04:35:40.65 ID:2XHLx9iq なぜ、医学部の志願者倍率はこんなに高いのか。その背景には、次の要因があります。 ■安定したい理系人材が医者を選んでいる ①理系受験生の安定志向 1つ目の要因は、以前であれば、東京大学や京都大学などといった難関大学の 理系学部を目指していたはずのレベルの受験生が、工学部や理学部ではなく医学部を 目指しはじめたことです。 日本が順調に成長していた時代においては、偏差値の高い大学を卒業した理系 人材が活躍できる企業がたくさんありました。しかし、いわゆる「失われた30年」で日 本企業の勢いは衰え、偏差値の高い大学を卒業した理系人材が満足できるような 質・量の研究を続けることが難しくなっています。 そんな状況において、多くの受験生が「大企業に就職したからといって安泰ではない」 「医師であれば、どんな時代でも安定した収入が得られるし、生活に困ることはない」と 考えるのは、自然の流れのようにも思えます。 日本の医師免許には、更新や定年の制度がありません。医師免許を取得した人は、 自ら職を退くと決めない限り、ずっと働き続けることができます。 今後AIがますます発達しても、医師という職業がなくなることはありません。高齢化に 伴って需要が減少することも考えにくいでしょう。この視点で見ると、医学部志願者数の 増加の理由を、医師という職業の持つ特性に魅力を感じる受験生が増えていることで 説明することもできるでしょう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/12
13: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/01/31(水) 04:56:38.40 ID:DcnRdUZ/ 2020年度の日本医師連盟からの自民党の政治団体・国民政治協会への 献金額は、断トツトップの2億円です 医者が自民党に政治献金をして、ロビー活動をしている時点で、すべてお察しです 自分達の特権階級・診療報酬を維持・増額してもらうために、医師達は政治家にお金を渡しているのです 夜間診療・休日診療・緊急診療にも対応していない、規模の小さな個人病院は全て潰せばいいのです 拠点病院を造り医師の集約を図ることにより、病院建設・医療機器購入の際に税金から支払われる 補助金の額を削減することが可能になるのです 浮いた分の補助金を、医大入学者の給付型奨学金として大いに活用すべきです 優秀な知能や高尚な志を持っているにも拘らず、金銭的な理由で医師になれない方を少しでも 減らすべきです 医師の数を増やして、競争原理を働かせるべきです 数を増やす事により、医師の方達の激務が解消されるはずです 診察室に入った際や手術台に乗った際に、寝不足でフラフラの医師の方達に担当をして貰う メリットなど国民には何もありません 知識や手技が不足している医師は、どこの病院でも雇われなくなり、自然淘汰されるでしょう 医師免許を取得している方は、医師以外の職に就いてはいけないという法律など存在しません 小売りでも宅配でも介護でも農業でも林業でも、仕事自体は他にいくらでもあります 自宅のすぐ近くに病院があったとしても、高度な医療機器も無く緊急手術も一切不可能ならば、 大した存在価値は無いのです これは当たり前の話ですが、人間という生き物は太陽が昇っている平日にしか、病気にならない 怪我をしない出産をしないわけでは無いのです 開業医達は、夜中や休みの日に働きたくないので、政治献金をしているのです この世界に万人が納得する診療報酬の額、医師・病院の数など絶対に存在しません 政治家の皆様方は、医師達からお金を受け取っていない状態で上記を決定していただきたいと思います 国会議員の方達は、毎年毎年300億円以上の政党交付金を、既に税金から受け取っておられます 因みにフランスでは、閣僚の汚職事件を受けて1994年に企業献金が禁止になりました 私は、現役の政治家に対する政治献金・政治資金パーティーの開催は禁止にすべきだと思います http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/13
14: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/01/31(水) 16:54:54.58 ID:PBUvVkf+ Emin Yurumazu (エミンユルマズ) @yurumazu サムスンの半導体部門は1兆6500億円の赤字。15年ぶりの半導体赤字。 AIをネタにした半導体株の刷り上げがいかにファンダメンタルと乖離しているかの証拠ですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/14
15: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/02/01(木) 12:01:01.68 ID:X+jCz4LQ 韓国政府の医学部定員拡大を見守る先端産業界の現実だ。 すでに研究開発人材不足が深刻なだけでなく、 医学部が理工系優秀人材をまるごと吸い込んでしまう危機が襲ったのだ。 半導体業界では「人材不足ではなく会社の存続を悩まなければならない段階」という悲鳴が出ている。 半導体業界は10年後の未来が見えないという反応だ。韓国半導体産業協会は29日、 2031年には韓国の半導体産業人材が5万6000人ほど不足するだろうと分析した。 2022年には1784人が不足すると集計された。約10年で「30倍の労働力難」が予告された形だ。 サムスン電子の慶桂顕(キョン・ゲヒョン)半導体部門社長も昨年9月のソウル大学での講演で、 半導体の求人難を吐露しながら「会社が持続するために最も必要なものは人材」と話した。 韓国先端産業研究開発の核心資源を排出してきたソウル大学自然科学・工学部の 修士課程専攻28個のうち16個は2023年度に定員を満たすことができなかった。 半導体業界関係者は「人材不足のさまざまな原因のうち医学部への偏りは一部分」としながらも 「医学部に韓国社会が注ぐ高い関心に比べ経済に莫大な影響を及ぼす先端産業に対する 無関心はおかしなほど」と話す。米商務長官が「半導体人材確保に向けた移民法変更」に言及 するほど世界が先端技術確保にすがっている状況だ。また、韓国銀行が経済成長見通しで 半導体を含めた数値(2.1%)と除外した数値(1.7%)を個別に言及するほどなのに、 国家経済を左右する半導体産業の人材不足を放置すれば成長動力が崩れかねないという危機感だ。 韓国政府が来月1日に最大2000人前後で医学部の増員規模を発表するだろうという見通しが出ている中で、 入試専門家らは「ソウル大学理工系合格者全員が医学部にくるかもしれない」と話す。 ソウル大学工学・自然科学系列の昨年の入学者数1795人が全員医学部に引き込まれる可能性があるという話だ。 未来自動車市場も同様だ。 自動車産業人的資源開発委員会は2028年までに未来自動車産業技術人材が4万人ほど不足するとみる。 人工知能(AI)分野の人材は2027年まで実際の産業界の需要より1万2800人が不足するだろうという雇用労働部の分析も出ている。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/15
16: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/02/02(金) 16:33:23.56 ID:THKo7Lf7 メーカーに就職する学生がかなり減ったね。 代わりに病院事務に就職する人とかの医療系の会社に行く人が激増してる。 それとあと役所に行く人が激増してる。 世の中の変化が激しいね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/16
17: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/02/12(月) 14:17:22.58 ID:NMR0IHU+ サージェンティングインフレ Re boosting re fration re guarding cost mildish inflation パラグアイより安定する。世界の物理を改善していく http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/17
18: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/02/12(月) 15:15:41.71 ID:Pv4oCU3D 11月の米大統領選で再選を目指すバイデン大統領の陣営は11日、若年層の有権者を取り込むために中国系短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」のアカウントを開設した。 TikTokは国家安全保障上の懸念から米国で調査の対象となっている。 陣営はデバイスの安全対策を十分に取っており、TikTokのアカウント開設は現在進行中の調査とは無関係とした。 共和党候補指名争いで独走するトランプ氏はTikTokに公式アカウントを持っていない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/18
19: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/02/16(金) 22:57:30.05 ID:6aGcimUQ ソヴィエト連邦時代のロシアでは、隣近所の人や同僚や、赤の他人でさえ、当局に密告するのは普通のことだった。 それが今では、ウクライナでの戦争に批判的な国民をロシア当局が厳しく取り締まる中で、誰かが気に食わないとか、 自分には政治的な主義主張があるのだなど、様々な理由から、他人を密告するロシア人が増えている。 「うちは、祖父が密告が得意だったので、どうすればいいか私は祖父に教わりました」 「アンナ・コロブコワ」を名乗る女性はこう話す。ロシアの大都市に住んでいるそうだが、具体的にどこかは明らかにしなかった。 そのコロブコワさんの祖父はスターリン時代、ソ連の秘密警察に匿名で情報提供をしていたのだという。当時は、 他人を密告したり糾弾したりすることは日常生活の一部だったし、孫娘も今や祖父のあとを継いでいる。 彼女は今では、ウクライナでの戦争に批判的だと思う相手は誰だろうと、片端から通報している。 https://www.bbc.com/japanese/articles/c2v4depny62o http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/19
20: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/02/24(土) 03:04:08.34 ID:IGSjAv2+ SNS開示請求簡略化で1人100件以上のケースも 裁判所困惑 制度見直される恐れ 昨今、インターネット上の誹謗中傷や名誉毀損が社会的な問題となっている。SNS等の書き込みに対して発信者情報開示請求をする仕組みも簡略化。 誹謗中傷への対策を強化するプロバイダー責任制限法の改正も検討されている。 11日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で元アイドルで実業家の川崎希が誹謗中傷に困り、開示請求を行ったエピソードを披露した。 芸能活動にも影響が出るほどの誹謗中傷で、開示請求の結果、書き込んだ人物が見知らぬ主婦だったことが分かったという。 お金はかかったが損害賠償を求めなかったこともあり、「損なんですよね」と語っていた。 また、ネットではあるVチューバーが開示請求を行ったケースが話題となっている。 裁判所の公式サイトで最近になってあるVチューバーが行った開示請求が一例としてアップされたのだ。 この裁判例によると、ネット掲示板「5ちゃんねる」の書き込みに対してVチューバーは開示請求をしたものの、裁判所に退けられていた。 簡略化されたことで誹謗中傷を止めやすくなっているのならいいことだ。しかし、問題も起きているという。 開示請求を行っている最中という50代メーカー会社員は「SNSで脅迫的な投稿をされたので開示請求を行おうと思い、 弁護士に相談したところ、開示請求が殺到していて裁判所が困惑しているから、そこまで切実な状況ではないならやめるよう言われました。 1人で100件以上の開示請求を行っている人がいるというのです」と明かした。 このままだと反動があるかもしれない。「開示請求が殺到し続けるようだと今後は開示請求の制度が見直される恐れもあるといいます」(同)。 何事もやりすぎはよくない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/20
21: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/02/28(水) 19:41:39.14 ID:G8odmZlG 下請け業者に金型を無償で保管させていたことは下請法違反(不当な経済上の利益の提供要請)にあたるとして、 公正取引委員会は28日、中国家電大手の海信集団(ハイセンスグループ)傘下で自動車エアコン大手のサンデン(群馬県伊勢崎市)に 再発防止を求める勧告を出した。 発表によると、サンデンは遅くとも2022年1月以降、長期間使っていない金型など計4220個を下請けの61社に 無償で保管させていた。金型は重いもので約2〜3トンに達し、古いものでは1979年から保管を続けていた。 サンデンってハイセンス傘下なんだね。知らなかったよ。驚きだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/21
22: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/03/08(金) 11:27:11.47 ID:v2+PvFjX 「第2のテスラ」の米EVメーカーも撃沈…EV需要が欧米で停滞する理由 地域によっては充電インフラも不充分で、積極的に購入しにくい場合もある。 売り上げが伸びず、株価が2023年夏以降半分以下になった米リビアン・オートモーティブ 「第2のテスラ」として注目を集めてきた米EVメーカーのリビアン・オートモーティブやルーシッド・グループ。テスラのライバル と言われてきた両社は明確な特徴を打ち出し、リビアンはSUVやピックアップトラック、ルシアンはラグジュアリーEVに特化し てきた。 【動画で見る】「第2のテスラ」によるスタイリッシュな最新EV 2021年に上場したリビアンの時価総額は一時フォードや ゼネラルモーターズより高かったが、株価が低迷するテスラと同様、ここにきて不調が目立つ。 米メディア「ブルームバーグ」 によると、テスラは2023年10月、EVの需要が停滞していることを明らかにしてから、株価が下がり続けている。同社は2023年 初めから値下げを徐々に続けた結果、利益率は1年間で27.9%から16.3%に大幅に下がった。 テスラより事業規模がはるかに 小さいリビアンにも、ルーシッドにも値下げをする余裕はない。2024年の生産台数が前年とほぼ同数になると発表した両社の 株価は現在、2023年夏と比較して半分以下と、悲惨なまでに低下した。それを受け、リビアンは約10%の従業員の解雇を発表している。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/22
23: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/03/08(金) 11:27:44.56 ID:v2+PvFjX EVはまだ早すぎたのか EVの世界販売台数は2021年以降急増したが、2023年にはその成長幅が鈍化している。ブルームバーグの別の記事によると、 それは欧米でEVの需要が伸び悩んでいるためだ。中国では政府の補助金によってEV価格が下げられているため、その成長に 陰りは見えない。ブルームバーグNEFは、2024年もEVの増加率がさらに鈍化すると予想している。 現在、欧米ではEVの価格は 同等レベルのガソリン車より30%ほど高い。しかも欧州では、そのギャップを埋めてきた多くの減税措置や補助金が終了しよう としている。米国でも補助金の対象となるEVは国産車だけで、現時点では選択肢がそれほど多いわけではない。さらに欧米で は金利が高止まりしているため、消費者はローンを組むのに消極的になりがちだ。 一方、EVはまだ完成されたものではなく、 バッテリーの性能や走行距離も今後向上する見込みだ。その発展を待ってから購入しようと考える消費者も少なくない。地域に よっては充電インフラも不充分で、積極的に購入しにくい場合もある。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/23
24: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/03/10(日) 10:27:50.84 ID:iO2q47AN 株取引は、個人投資家の70%が損して終わると言われてる。 FXは、個人投資家の88%が損して終わると言われてる。 不動産投資は、個人投資家の97%が損して終わると言われてる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/24
25: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2024/03/10(日) 18:54:26.91 ID:SNIBAWCQ 23区外だけど10年前に3000万で買ったマンションが今や中古で5000万で売りに出されてます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/25
26: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/03/13(水) 00:11:04.26 ID:xsarOcG4 三菱電機は12日、管理職などを対象に職務内容を明確にして成果で処遇する「ジョブ型雇用」を2024年度に導入すると発表した。 海外拠点を含む管理職やエンジニアなどの高度専門職6000人が対象となる。一般従業員も含めて等級や評価など人事制度を刷新し、 キャリア形成を会社に委ねず自律的に取り組む「キャリアオーナーシップ」の育成につなげる。 管理職を対象に「マネジメントコース」を新たに設ける。5000超の職務を規定し、6段階で評価する。 エンジニアや専門資格などを持つ高度専門職には「エキスパートコース」を設け、同様に6段階で評価する。 一般従業員は「プロフェッショナルコース」の対象となる。評価制度を改め、試験制度をなくすことで年次に縛られない早期抜てきなどを促す。 報酬体系も見直し、これまで事業の業績で決まっていた賞与を個人業績に直結する形にする。 7 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/12(火) 21:43:59.52 ID:9GKxqQcQ0 ×ジョブ型 ○非正規 自民党みたいな言葉遊びだな 18 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/12(火) 21:45:43.63 ID:vyCO6REr0 [1/2] どうせ賃下げの口実 評価リセットして一旦最低ランクからスタートするので来月からみんな最低賃金ね、とか… なお今の賃金水準に戻るには最高評価でも10年かかりますというオチw 46 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/12(火) 21:47:47.19 ID:vyCO6REr0 [2/2] >>7 ジョブ型→今まで通り雑用やらせまくるけどその分にからは賃金も評価もつきません(でもやらないとクビ)。 その分本来のジョブの進捗に遅れが出たらマイナス査定で賃下げします http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/26
27: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2024/03/13(水) 13:48:32.40 ID:EPQSTer6 ♬♬♬♬♬ 国際川柳 第四集 ♬♬♬♬♬ 日米の悪銀操作で日が沈む ポンコツ社自社株買いで自画自賛 株バブル上辺インフレ中デフレ 異次元のバブルいつかは弾け飛ぶ ポンコツ社バブル弾けりゃただのゴミ 株バブルいくら喰っても身に付かず http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/27
28: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2024/03/13(水) 13:50:06.67 ID:EPQSTer6 訂正 異次元のバブルもいつか弾け飛ぶ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/28
29: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/03/14(木) 18:18:56.56 ID:qjAAUa3y 全国の梅毒感染者が約1万5000人と、過去最多 梅毒に感染した妊婦さんからおなかの赤ちゃんに感染する「先天梅毒」の赤ちゃんの数が、 2023年に統計を取り始めてから過去最多になったことが国立感染症研究所の報告でわかりました。 増加の理由にはどんなことが考えられるのでしょうか。 ――妊婦さんに限りませんが、梅毒の感染者が数年前から急増していると言われています。最近はさらに加速しているのでしょうか。 重見先生(以下敬称略) 国立感染症研究所によると、ここ10年ほどで増加傾向にありましたが、 さらにここ3年でそのペースが上がりました。2023年の速報値では、全国の梅毒感染者が約1万5000人と、過去最多になりました。 ――なぜ増えているのでしょうか。また、どんな年代に多いのですか。 重見 梅毒は性感染症なので、基本的に感染している人との性行為で感染が広がります。 はっきりとした原因はわかりませんが、感染者とつながりやすくなった要素があった、感染している可能性があるけれど検査を受けない、 あるいは検査を受けたくないなど、さまざまな要素がからまり合っていると考えられます。 年代としては、直近のもので男性は10?60代と幅広く、女性は10~30代と若い世代に集中しているのが特徴です。 また、最近は大都市だけでなく、地方都市でも広まってきています。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/29
30: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2024/03/18(月) 18:23:43.81 ID:LaCRR7t2 インバウンド回復でホテルの需要が高まる中、全国でその宿泊費の高騰が止まらない。 特に都内のビジネスホテルは1万円をとうに超え、出張の多い会社員からは悲鳴の声が上がっている。 出張で利用するホテルは一般的に、1泊7000円から8000円程度に設定されている場合が多い。 しかし、都内でその料金で探すとなると、格安宿泊施設のドミトリーや、カプセルホテルしか出てこない。 今やビジネスホテルは、1泊1万5000円から2万円台が平均的なのだ。 「コロナ禍の時は6000円で泊まれた都内のビジネスホテルが、今は1万3000円に値上げしていました。 出張費の宿泊費は8000円。取引先との接待もあったので、なるべく安く都心に近い、 古いビジネスホテルを予約しました。それでも7000円しましたが、なんと部屋は2畳ほどのスペースに小さいシングルベッドが置いてあるだけ。 しかも、隣の部屋のいびきが聞こえてくるほど、壁が薄い。それに、古いビジネスホテルって門限があるんですよね。 前もって確認しなかったのが悪かったのですが、チェックインのときにフロントで聞いて焦りましたよ。 取引先との接待の途中で『門限があるので0時までには帰ります』と言った時は、さすがに気まずかったですね」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703382353/30
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 738 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s