[過去ログ] 日本は国家破産するのか? (989レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 2023/12/11(月)06:16:14.75 ID:M++TSFd3(1) AAS
アルゼンチン国債は何度もデフォルトしてるが、
政府もアルゼンチンペソも存続し続けている。
ハイパーインフレが起こるだけだ。
ハイパーインフレが起きても
金持ちは存続しているし、困るのは庶民の生活だけ。
それを国家破綻と言わないのであれば、国家破綻は起きない。
44: 2023/12/12(火)16:10:41.75 ID:375ediOk(2/2) AAS
日本人の労働時間は激減している。
マクロで見ると日本の年間労働時間は高度成長期より800時間、バブル期よりも500時間少なくなっていて、今は韓国より300時間、アメリカより200時間も少ない。
外部リンク[html]:www.jil.go.jp
最も裕福な国家は?
個人資産 2018年(2008年からの増加率)
1.米国 60.7兆ドル(+27%)
2.中国 23.6兆ドル(+130%)
3.日本 19.1兆ドル(+18%)
4.英国 9.1兆ドル(+4%)
5.ドイツ 8.8兆ドル(+7%)
省7
52: 2023/12/16(土)07:11:19.75 ID:gJgB51iX(1/2) AAS
しかし現在の世界規模の日本カルチャーに対する持続的な人気の原因は世界情勢が変化した事が大きい。
多文化主義という無文化もしくは画一文化が、今や絶対的な権力となって欧米を完全に支配してしまった。
そしてこの流れはもう変えようがない。
日本はそれに対抗する文明社会最後のカルチャーとして、表現の豊かさや多様さ深さにおいて、
今や世界中の人々の期待を一身に背負ってる形になっている。
そしてそれが日本人が望んでそうなったわけではないところも実に面白い。
欧米では人種差別や性的マイノリティへの差別が苛烈過ぎたから、その反省や反動として多文化主義を自ら引き寄せたのだろうが。
欧米での肌の色と文化の膠着は大航海時代からの400年の蓄積があるから、これから約400年かけて文化と肌の色の分離作業が続くだろう。
その間は多文化主義の伴侶であるポリコレの検閲下となり、肌の色と文化が膠着したこれまで主流だった欧米文化は一切使い物にならなくなる。
代わりを持ってくるとすると世界を見渡してみても実質日本カルチャーしかないもんな。
135: 2024/01/12(金)22:28:38.75 ID:KPiB+iOr(1) AAS
日本は世界一破綻しにくい国ですがw
196: 2024/01/21(日)22:31:07.75 ID:Kv3R3YdQ(2/2) AAS
通常はどこの国でもGDPの半分は企業収益、残り半分は国民所得
賃金が伸び悩んでるのは、需給ギャップがプラ転せず、労務費上昇分を価格転嫁しにくいから
405: 2024/06/29(土)19:09:23.75 ID:NOZ3fgrB(1/2) AAS
国債の5年以内のデフォルト確率を示すクレジット・デフォルト・スワップ・レートはG7諸国中では無借金ドイツに次いで2番目に低い。
外部リンク:jp.investing.com
日本は対外純資産/GDP、経常収支/GDP、政府債務対外債務比率の3指標でリスクが低いからだ。
更に森永卓郎によれば政府純債務/GDPも低いらしいが、この論には賛否両論がある。
647: 2024/11/22(金)17:11:58.75 ID:OfUtgV6e(1) AAS
日本企業が使うことを想定して国産LLM作ってるんだろ。
703: 01/31(金)15:37:36.75 ID:eO7XakmG(2/2) AAS
おまえら中国、韓国を助けたいのか?
円安で一番困ってるのがその2国なんだがw
835: 03/06(木)12:45:53.75 ID:S+aTKdFn(1/2) AAS
>・日銀保有国債585兆円は、利上げすると国債価格下がる
だから何?w
836(1): 03/06(木)18:33:23.75 ID:YkCXU3cu(1/3) AAS
政府債務残高を見ると、やはり1995~2005年に447兆円も蓄積してる事が分かる。
現在の政府債務残高の3割近くはこの時期に公共投資を630兆円も増やし蓄積した。
857: 03/08(土)10:10:34.75 ID:YDMT5E9n(1) AAS
>>855
難しいなら口出すな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s