[過去ログ] 日本は国家破産するのか? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: 2023/12/29(金)11:15:02.32 ID:C92ZasgG(3/5) AAS
曲がるディスプレイ

リストにはシャープペンシル等日本で発明されていないものも多数含まれてるけどね。

日本が発展してきたのは、
ほんの一部の改良上手な人と奴隷のように働いた庶民のおかげ。今はもう両方いない。
128: 2024/01/10(水)06:41:27.32 ID:lS+JafKl(1) AAS
江戸時代の「日本の教育水準」、実は「世界最高ランク」だった…!

教育水準ということでいえば、江戸時代の日本人は数学の能力も高かったのではないかと推察しています。1627年に刊行された『塵劫記』(吉田光由)により和算がブームとなり、武士も商人も農民も、競って問題を解いていました。また、自身でも問題を考案して神社に「算額」として奉納していました。一般大衆が競って数学の問題を解いている国というのは、かなり珍しいのではないかと思われます。また、このことからは、難しい問題に挑戦してみたいと思う好奇心、そして一つの問題をずっと考えつづける忍耐力も日本人には世界の平均以上にそなわっていたことを窺わせます。

 こうした特性は、日本人の「仕事好き」という傾向にもつながっているような気がします。ある問題に取り組み、努力して解決することに喜びをおぼえる民族性とでもいうのでしょうか。構造主義の提唱者として著名な20世紀フランスの民族学者レヴィ=ストロースは、日本人の労働観を調査するために人形づくり、焼き物、漆塗りなどさまざまな分野の職人に会って話を聞いたところ、誰もが仕事をすることそれ自体が楽しく、うれしいと語ったので大きな驚きをおぼえたそうです。聖書では、労働は「苦役」として位置づけられています。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
249: 2024/02/21(水)04:50:22.32 ID:eZEVs7DQ(2/9) AAS
私は消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が一億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が一億円の人間が1割のお金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割のお金を使い終わった後の残金は同額ではありません
これは当たり前の話ですが、お金持ちは高級品しか買わないわけではないのです
そもそも、富裕層の皆様は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?

『貧困層の子供が遊んでいる間も、自分達は勉強をしてきた』
このようなご主張をされる方が、時々いらっしゃいます
自分以外の人間が本当に努力をしてきたかどうか、一体どうやって確かめるのでしょうか?
この世界に生まれ落ちた時から、24時間3交代制で第三者に努力をしていたかどうか
省12
390: 2024/05/31(金)22:17:38.32 ID:TIAlZjJN(3/3) AAS
日本は国家破産するのか?
404
(1): 2024/06/29(土)16:33:37.32 ID:/rMT6Abr(2/4) AAS
>経済成長率は30年マイナスだし。
 →アベノミクス以降は確実にプラス成長だぞw

>海外比で日本の給料は30年で3分の1になり、発展途上国に追いつかれた。
 →オマエの給料は1/3になったのか?w
  ドル換算してどうするw
501: 2024/08/20(火)12:58:22.32 ID:XV6XEhwy(1) AAS
このための日米合同委員会から政府に備蓄米廃棄の命令。

米不足をでっち上げ、
値上げして、
そこに安いアメリカ産米を
買わせるのが政府のやり方

TSMC田中太一
農水省 100万トンの備蓄米を削減へ

・鳥1000万羽の殺処分
・備蓄米の削減
→意図的に将来の食糧不足と価格高騰を作り出し、インフレにして国民を困窮させて管理社会に移行させる為の策を次々に打ってきている
省1
815: 02/22(土)22:59:34.32 ID:ASNjYdxt(1) AAS
財務省と厚労省が医療費抑制で
診療報酬を20−30パーセント減らしたので
医療界に激震
病院の閉鎖が相次ぎ
新規の病院開業が激減した。

既存の病院も開業医もみな新しく内視鏡買うのを止めた
内視鏡や医療機器メーカーの売り上げ激減
医療機械が全く売れなくなった
開業コンサルタントも皆倒産した

医療は国民の1割が就業し
省4
816: 02/23(日)06:09:09.32 ID:vJ0K78g9(1) AAS
>>807
つまり貴方は、自民党の少子化対策は全て不要だとお考えなのでしょうか?
少なくとも私は、こども家庭庁は不要だと思います
大学無償化も不要ですし、私立高校の学費を政府は1円たりとも助成すべきではないと思います
公立高校無償化自体には反対しませんが、所得制限は設けるべきだと思います

>>808
人口が増加すれば、素晴らしい才覚を持った国民が新たに現れる可能性が高まると思います
そもそも、どのような商品やサービスを生み出そうとも、それに対価を払う国民が居ないと
何の意味も無いと思います
外需頼みの国の舵取りをするメリットは、日本にとって何も無いと思います
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s