[過去ログ]
ベーシックインカムを日本にも普及させよう241 (1002レス)
ベーシックインカムを日本にも普及させよう241 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
236: ☆ (ワッチョイ 3a15-GJBa [219.167.137.168]) [] 2021/10/08(金) 11:09:06.37 ID:woRPEeKD0 国民年金は、賦課方式であろうが、積み立て方式であろうが、 掛けなければ将来もらえない(直感的な公平感) BIは掛けなくとももらえる。 働けば働くほど、BIでもらうカネより、税金が巨額になる(直感的な不公平感) BIの財源に消費税はなじまない。 働く高所得者、中間層から取るしかない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/236
237: はなくそ ◆mk7SuNrLKo (ワッチョイ 67bb-rAu6 [218.219.241.203]) [] 2021/10/08(金) 11:13:25.85 ID:/kNT8FJD0 >>232 ・汗水たらして働いて稼いだカネを 遊んでいる奴にくれてやりたくない→これは大衆が「税金がそのまま〇〇の財源になる」という誤った認識をしてしまってる事から起きる誤解であり、問題点ではない ・馬鹿らしくなり、働かない者が多くなると、日本丸は泥舟と化す→最低限の所得が保障された場合に“働けるのに働くのを辞めた人間”がどうなるかというと、他者より劣った生活を送ることを理解して辞めた人間以外は再び仕事に就こうとする 大抵の人には承認欲求があり、上昇志向があるわけで、そのままダラダラBIのみで底の生活に甘んじる事に耐えられない 反論はこんなもんかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/237
238: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6a92-JSxF [101.140.141.9]) [sage] 2021/10/08(金) 11:18:53.91 ID:z41F+vDO0 給付金は消費に直結するものだから消費税でも悪くはないとは思うけどな 不景気なら消費減税で消費を増やすことも出来るし調整が消費でまとまってるからシンプル。 労働者ではなく、消費の激しい人からの再分配になるから労働者が恩恵を受ける率も上がり、 多額の消費をしなければ税金を負担しなくても良いというシステムだと投資のためにお金を貯める人には有利に働くし BIで消費税の逆進性の問題を解消した環境に限っては消費税も悪い方法ではないと思う まあ別に特別消費税を推すわけでもないから複数財源とか、最近検討されてる総合累進課税とかの方向性も全然有りだと思うけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/238
239: はなくそ ◆mk7SuNrLKo (ワッチョイ 67bb-rAu6 [218.219.241.203]) [] 2021/10/08(金) 11:26:36.81 ID:/kNT8FJD0 >>238 生活必需品の税率を0に出来るならそれでも良いよ まぁそもそも、国家財政においての税金とはお金の回収機能以外に意味はないんだけどね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/239
240: THINDRAMON (ワッチョイ f79c-IdeA [202.72.76.242]) [https://fate.5ch.net/test/read.cgi/livesangyou/1633593485/] 2021/10/08(金) 11:55:31.60 ID:6NZb2aiX0 馬鹿ユーチューバーが仕事だと思ってる人は幸せなのかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/240
241: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6a92-JSxF [101.140.141.9]) [sage] 2021/10/08(金) 12:08:16.56 ID:z41F+vDO0 >>239 生活必需品はBI配ってれば負担無しだからそこは気にしなくていい分野だよ BIの財源として使う場合と、他の財源で使う場合の消費税の扱いってかなり違うから 考える段階でその辺の意識の切り替えが結構必要かもね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/241
242: ☆ (ワッチョイ 3a15-GJBa [219.167.137.168]) [] 2021/10/08(金) 12:19:14.56 ID:woRPEeKD0 生活保護について、人権評論家は素晴らしいことを言う。 しかし、現実社会では生活保護者に相当の反感や嫌悪を抱いている人も多いのだ。 BIも奇麗ごとでは済まされない。 若い時は夫婦で贅沢なブランドものを身につけ遊び、貯金に励んでいる人をバカにし ”人間いつ死ぬかも分からないのに 貯金? アホじゃね” そして、老後はチャッカリと生活保護を受けている。 夫婦で月に約17万円、税金や健康保険料・介護保険料無し、 病院代はタダ。その他の特別給付が十数項目有るはずだ。 夫婦世帯の厚生年金の中央値が18万円と言われている。 これでは、生活保護の方がはるかにいいじゃねえかWW 老後施設の世話もケースワーカーがやってくれるし。 確かに、ブランド夫婦の言うのが正しかった。 ”貯金 アホじゃね” http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/242
243: ☆ (ワッチョイ 3a15-GJBa [219.167.137.168]) [] 2021/10/08(金) 12:29:25.70 ID:woRPEeKD0 ブランド夫婦ならまだ許せる。 放漫経営での破産だ。 イタリア製の靴を履き、ベンツに乗り、キャバクラで豪遊し、 挙句に果てに破産だ。 破産は「借金チャラ」という制度だ。 破産者はいいが、チャラにされた債権者はどれほど苦しむことか。 75歳になるその夫婦、間もなく生活保護を受け、気楽な生活をしている。 債権者は許せないだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/243
244: はなくそ ◆mk7SuNrLKo (ワッチョイ 67bb-rAu6 [218.219.241.203]) [] 2021/10/08(金) 12:38:38.78 ID:/kNT8FJD0 >>241 そもそも無かった税(物品税はあったけど)なんで要らんと思いますがね。まぁその辺は各々あるでしょうし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/244
245: ☆ (ワッチョイ 3a15-GJBa [219.167.137.168]) [] 2021/10/08(金) 12:39:11.02 ID:woRPEeKD0 「BIで、再チャレンジしやすい環境の構築」 「BIになれば、嫌な仕事につかず、好きな仕事を探せる」 アホか 全く現実感がない。 ニートの言い逃れでしかない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/245
246: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6a92-JSxF [101.140.141.9]) [sage] 2021/10/08(金) 12:45:12.05 ID:z41F+vDO0 チャレンジ面では個人事業が生き残りやすくなるのが最大の変化だな。 例えば一家でやる商店みたいなのだと人件費を本当に考えなくてもとりあえず潰れずにやっていけるわけだ 大手の店舗とかが客を軒並み奪って新規参入が難しい環境で個人の参入のチャンスが生まれるから多様性が確保される http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/246
247: ☆ (ワッチョイ 3a15-GJBa [219.167.137.168]) [] 2021/10/08(金) 12:50:53.84 ID:woRPEeKD0 質問者: 好きな仕事とは ニート: 作曲です 作曲希望のニート100人に月8万円のBIを支給する。 3年経っても ”僕は好きな作曲を続けます”と言っても、誰一人作曲家として食えないだろう。 BIで夢を追うというより、「好きな作曲」と言って、逃げているだけ。 10年経っても、20年経っても、ダメだろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/247
248: ☆ (ワッチョイ 3a15-GJBa [219.167.137.168]) [] 2021/10/08(金) 12:57:11.05 ID:woRPEeKD0 >>246 悪いが 現実感のない典型 説明しても理解ができないだろうから長くなるし、 長く説明ししても理解ができないから、説明する気になれないわ(笑 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/248
249: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6a92-JSxF [101.140.141.9]) [sage] 2021/10/08(金) 13:03:52.16 ID:z41F+vDO0 >>248 普通に現実感あるだろ 世の中チェーン店で溢れて個人の参入する余地なんかほとんどなくなってしまってる どこへ行っても同じ店が並んでて多様性に乏しい こんな環境では進歩が阻害されてしまう 新規参入の支援という面でもBIはかなり重要な役割になる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/249
250: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8f10-RCSg [114.19.138.80]) [] 2021/10/08(金) 14:02:42.00 ID:GOgKSVfZ0 >>246 つまり、非効率的な産業構造を存続させる生命維持装置としてBIが機能するわけだ。 愛想の悪い店員が鼻くそほじりながら対応しててもつぶれないゾンビ店舗なんて、 共産主義国家だけで沢山ですw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/250
251: はなくそ ◆mk7SuNrLKo (ワッチョイ 67bb-rAu6 [218.219.241.203]) [] 2021/10/08(金) 14:04:14.80 ID:/kNT8FJD0 ユニークな店にはユニークな客が付くんだけど、その客となるはずの人間が金を持ってなければ話にならんわけだからね そういった形の需要と供給の繋がりを維持しやすくする効果はあると思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/251
252: はなくそ ◆mk7SuNrLKo (ワッチョイ 67bb-rAu6 [218.219.241.203]) [] 2021/10/08(金) 14:05:28.13 ID:/kNT8FJD0 >>250 潰れなくても繁盛もしないわけだ 何が問題? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/252
253: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8f10-RCSg [114.19.138.80]) [] 2021/10/08(金) 14:08:28.74 ID:GOgKSVfZ0 >>221 企業は儲かる仕事しかやらないので秋葉原や名古屋市といった人口密集地帯でなら営業するけど、 過疎地域で来るかわからん客の為にコンクリートの箱を作ったりはしないのだ。 やはり現物を公共事業で支給するべきだなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/253
254: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8f10-RCSg [114.19.138.80]) [] 2021/10/08(金) 14:16:49.45 ID:GOgKSVfZ0 >>252 >>246読み返してみ。 まず、そのグダグダ店舗がリソースを占有してるって事は、新規参入の妨げである。 次に、敢えて言うならBIが無いと立ってられないほどのグダグダ店舗は多様性を計る数に入れるべきではない。 菓子の入った袋にゴキブリが入ると一種類増える…訳ないからなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/254
255: はなくそ ◆mk7SuNrLKo (ワッチョイ 67bb-rAu6 [218.219.241.203]) [] 2021/10/08(金) 14:34:04.11 ID:/kNT8FJD0 >>254 うん、別に問題ないと思う リソースの問題と言うけどさ、そんな一家でやるグダグダ商店はただの家扱いで問題無いんじゃね?そんな店に割り充てられるリソースなんてそれこそハナクソみたいなもんでしょ 生産性が低い所は淘汰されるべきだって考えだとしたら同意できないね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633442852/255
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 747 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.187s*