[過去ログ] ベーシックインカムを日本にも普及させよう240 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
583
(1): 2021/09/26(日)20:19 ID:tSptkkcw(1/6) AAS
個人的な意見で申し訳ないけど、オレは仕事するけどなぁ。職種によってだと思うけど、建築関係はやるんじゃない?ものづくりはやりがいあるし、ガテン系は仕事すきなやつ多いよ。底辺クズも多いけど、そういうクズはやめてもらった方が効率良いしね。
AIとかセルフで出来ることはどんどん消えていくね。
まぁその辺はBIとは関係無いけど、加速はするとは思う。
585: 2021/09/26(日)22:12 ID:tSptkkcw(2/6) AAS
>>584
ん?論点ズレてますけど。
オレみたく仕事したい奴は仕事すれば良いし、能力無い奴、やめたい奴はやめれば良い。BIで最低限の暮らしすればいい。それだけ。
仕事したい奴だけで仕事した方が効率いいってこと。
建築業界だろうがサービス業だろうがどの業界も一緒でしょそれは。
たくさん稼いで納税してあげるから、口開けて待ってなさい。
お父さんがエサあげるから。
589
(1): 2021/09/26(日)22:55 ID:tSptkkcw(3/6) AAS
>>586
ホントそれ。雇う側として、非効率な仕事なのに毎月15万円なんて払えないって。道路工事のガードマンだって、ロボットで良いい。レジ打ち係もオートレジ付ければいい。無駄な労働が多すぎんだよ世の中に。こいつらに限ってトラブル起こす。余計なコストが増える。だけど労働基準法は簡単にクビ切れない法律なんだよ。
その分の利益はきちっと納税する。
だからBIで楽しく幸せに消費だけして下さい。
590
(1): 2021/09/26(日)23:06 ID:tSptkkcw(4/6) AAS
>>587
納税がリスク?
事業失敗して破産してもBIで最低限生活保証されているなら、チャレンジはしやすいんじゃない?BI推進派はコレよく言ってるよね。破産はリスクじゃ無くなる。
じゃあ起業リスクってなに?
595
(1): 2021/09/26(日)23:25 ID:tSptkkcw(5/6) AAS
>>592
お人好しって言うけど、シンプルに納税だよ。BI団体に寄付してる訳じゃないし。利益に対して法人税かかるし、仮に役員報酬増やして利益減らしても所得税上がるし、コレは今と変わらない。税金は追っかけてくる。利益誤魔化してる企業もあるけど、脱税には刑罰もあるし、税務署が鬼の形相で迫ってくる。
そもそも経営者も労働者もBI貰ってるから文句言えないし。労働意欲が有るか無いか。それだけ。
597: 2021/09/26(日)23:41 ID:tSptkkcw(6/6) AAS
>>594
確かに今の会社が無くなるのは嫌だし、怖いけど、失敗したらしょうがない。オレのせいでスタッフの方ごめんなさい。取引先さんごめんなさい。お客様ごめんなさい。家族ごめんって気持ちは強いけど、他人のせいで仕事無くなった方がよっぽどキツいかな。
資産無くなっても、また一からやれば良い。
破産してももう一回起業するね。今度こそは。って。バカだからwww
その為にも家族だけは守れるBIは賛成だな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s