不買というか無買だよな4 (779レス)
不買というか無買だよな4 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
184: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2019/01/21(月) 20:41:04.24 ID:moJ/N0xA ■ アベノミクスは個人消費を冷やし、GDPの低落をもたらした ■ 毎度申し上げておりますが、アベノミクスは円安誘導で物価を無理やり上げて、 GDPの6割の個人消費を冷やしました。 さらに本来消費税値上げをやらず、高所得者増税で負担してもらって、 賄うはずの社会保障費の負担を大企業法人税減税で、低所得者、労働者ほど 重くのしかかるように改悪しています。さらにマイナス金利政策。 一方、対外バラマキや武器購入で気前よく予算を拡大し、国の借金は増える一方。 普通の常識ある日本人ならば、将来に自分の貰える年金は減って、 医療費などの負担は増えるよね、と思います。 当然ながら、お国にために、じゃんじゃん消費をしようと言う人はいません。将来のために貯蓄に励むでしょう。 儲かったのは一部の投資家だけです。しかも投資家の多くは海外の会社であり、 国内にしても個人投資家はかなり減っています。 アメリカのトランプ政策とも異なり、儲かった一部の大企業は 儲けを内部留保しているだけです。 これで消費が拡大するはずがないでしょう。 企業の廃業や整理が多くなったのも、経済の実態がよくなっていないからでしょう。 無論団塊の世代の経営者がリタイアし、 その上、少子化も同時進行。外国人労働者受け入れでも事業を譲る後継者がいないというケースも多いでしょう。 ですが、現場で商売をやっている実感からすれば景気は決して良くなっていないし、個人消費は落ち込んでいます。それは統計でも出ていますが、実態はより深刻でしょう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1546131918/184
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s