[過去ログ]
高橋洋一を論破したデフレ増税派の論客がいない件2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
高橋洋一を論破したデフレ増税派の論客がいない件2 [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
161: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/07(木) 20:55:23.98 高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi 重版御礼→99%の日本人がわかっていない 国債の真実 https://www.amazon.co.jp/dp/4860639944/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/161
162: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/09(土) 13:25:16.73 高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi 今日の閣議決定。報道されていないけど、完璧な電波オークションではないが、第一歩とししてまずまずのものがでているな。 これで既存のTVは泡食うだろうな。新しい経済政策パッケージの中に書いてある (link: http://www5.cao.go.jp/keizai1/package/20171208_package.pdf 午前0:28 2017年12月9日 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/162
163: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/09(土) 15:01:39.04 安倍ちゃんナイスだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/163
164: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/14(木) 21:31:51.64 2017/12/14(木)ザ・ボイス 高橋洋一×飯田泰之 『激論!これがニッポンの重要課題だ!』「FRBが0.25%の利上げを決定」など 2017/12/14 に公開 AM1242 FM93ニッポン放送「ザ・ボイス そこまで言うか!」から、その日のニュースを分析・解説していく「ニュースピックアップセブン」を配信しています。 2017年12月14日(木)コメンテーター高橋洋一(数量政策学者) ゲスト 飯田泰之(経済学者・明治大学准教授) 《特集》 「来年度の税制、今後の社会保障はいったいどうなるのか」 ≪取り上げたニュース一覧≫ FRBが0.25%の利上げを決定 伊方原発の運転差し止めを受け、世耕経産大臣が「再稼働方針は変わらず」と表明 楽天が携帯キャリア事業参入を検討 http://www.youtube.com/watch?v=FFLgddzK_sM http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/164
165: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/16(土) 18:54:58.06 日本のGDPの推移 名目GDP 2008 521兆 2009 490兆 2010 500兆 2011 491兆 2012 495兆 2013 503兆 2014 514兆 2015 530兆 2016 537兆 2017 544兆(IMF推計) 実質GDP 2008 499兆 2009 472兆 2010 492兆 2011 491兆 2012 499兆 2013 509兆 2014 510兆 2015 516兆 2016 521兆 2017 529兆(IMF推計) http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html 名目・実質ともに安倍政権の方がパフォーマンスが良い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/165
166: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/17(日) 18:21:10.91 高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi Fernat、Mordellの解決くらいまでは大学の延長線だったのでなんとかなる感じ。だからWilesはpreprintも出さずに秘密裏にやった。 しかし望月氏のp進Teichmuller理論は全く異次元。ideaを出されても誰も理解不能。Fernat、MordellをかたづけるABCをあっさり解決とは驚き。生きている間に拝めるとは https://mobile.twitter.com/YoichiTakahashi/status/942242632872239106 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/166
167: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/21(木) 06:53:06.26 もっと吹かさないと 迫真(2) 12日夜、首相官邸に隣する公邸。「今のうちに、もっと吹かさないといけない」。首相、安倍晋三(63)は力説した。 「吹かす」と言っていっているのは、自身の経済政策であるアベノミクスのエンジン。とりわけ、財政支出を指していた。 食事を共にしたのは、安倍に近い参院議員、西田昌司(59)と内閣官房参与の藤井聡(49)、三橋貴明(48)の3人。 西田らは財政支出の拡大を志向する「リフレ派」で共通する。 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2481683019122017EA1000 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/167
168: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/23(土) 21:10:38.58 官邸籠絡し増税ラッシュ実現 周到な財務省の作戦 真の狙いは政権弱体化!? 2017.12.21 07:00 財務省が悲願とする消費税率10%への引き上げが再々延期される可能性は今後もくすぶり続ける。首相は衆院選直後に「経済状況にかかわらず(消費税率を)引き上げるということではない」と述べている。 景気が失速しかねない消費税増税に首相が慎重になるのは当然だからだ。財務省も「首相は財務省を信用していないからな…」(主計局幹部)と不安を隠さない。 「消費税率を上げるためには安倍政権を倒すしかない」。約3年前、26年11月に首相が消費税率10%への引き上げを延期した直後、ある財務省幹部はこう言い放った。消費税増税の2度の延期は、いまなお財務省に大きな敗北感を残したままだ。 社会を支える税のあり方で国民的議論なしに増税が先行すれば、将来不安は拭えない。そうした国民心理は国民総生産(GDP)の約6割を占める消費を押し下げるだろう。 アベノミクスが失速すれば、消費税増税はおろか、政権への打撃となる。増税ラッシュを決めた政権が31年夏の参院選をどう戦うのだろう? http://www.sankei.com/smp/premium/news/171221/prm1712210008-s3.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/168
169: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/24(日) 19:50:05.67 高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi 韓国語版がでた。自書の外国語訳版が出されるのは単純に嬉しい→世界のニュースがわかる! 図解地政学入門 世界のニュースがわかる! 図解地政学入門 https://www.amazon.co.jp/dp/4860638204/ 午後11:04 2017年12月23日 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/169
170: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/25(月) 01:04:43.96 日銀が国債を大量に持ってるとマズイんですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/170
171: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/25(月) 01:21:29.08 >>170 お札を大量印刷しているのと同じことだからね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/171
172: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/25(月) 06:48:36.23 全然違うだろ、バカかおまえら(´・ω・`) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/172
173: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2017/12/25(月) 19:17:14.60 >>172 なら正解を教えてくれてもいいのに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/173
174: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/25(月) 19:31:04.85 【高橋洋一】最新ニュース速報 2017年12月22日 ニッポン放送 2017/12/22 に公開 Facebook: https://www.facebook.com/368253163601927 G+: https://plus.google.com/u/0/b/1006655... Twitter: https://twitter.com/d84XGsmyEZ8ePaJ Blogspot: http://happystation1242.blogspot.com Tumblr: https://happystation1242.tumblr.com https://www.youtube.com/watch?v=YmzJVRNGb-k http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/174
175: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2017/12/27(水) 09:50:17.64 デフレ派にしか勝てない高橋洋一。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/175
176: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/27(水) 11:34:51.42 高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi 重版御礼→ 朝鮮半島終焉の舞台裏 扶桑社新書 高橋洋一 https://www.amazon.co.jp/dp/4594078788/ 午後3:01 2017年12月26日 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/176
177: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/27(水) 12:52:00.35 なぜに就業者が増えたのか?なぜに労働需要が増えたのか? 藻谷の説ならば、就業者も労働需要も増えていないはずであるが 現実は違う 民主時代にも団塊世代は引退していたのに非就業者であふれていた 何故? https://mobile.twitter.com/Fu_tujin/status/945436976739598336/photo/1 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/177
178: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/27(水) 14:27:51.95 雇用改善進み消費持ち直し 企業の設備投資も底堅く 2017.12.1 23:15 10月の主要な経済統計が1日までに出そろった。企業の人手不足を背景に雇用情勢の持ち直しが顕著な上、個人消費や設備投資も底堅い状況だ。 特に、求職者1人当たりの求人数を示す有効求人倍率は43年9カ月ぶりの高水準を記録するなど、各種経済指標から日本経済の回復が裏付けられつつある。 雇用情勢の改善は、家計の財布を緩めさせ、個人消費にも好影響を及ぼしつつある。10月の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの消費支出は28万2872円。 台風や低気温の影響で落ち込みも予想されたが、物価変動を除いた実質で前年同月比横ばいとなり、消費の底堅さが確認された形だ。 物価も上がった。総務省が発表した10月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年同月比0・8%上昇の100・6と、上昇幅は9月の0・7%から拡大した。ガソリンなどの価格上昇が影響した。 雇用や消費の持ち直しなどを背景に企業の設備投資も活発だ。財務省が発表した7〜9月期の法人企業統計では、金融・保険業を除く全産業の設備投資が前年同期比4・2%増の10兆7920億円と4四半期連続で増加。 経常利益も5・5%増の17兆8928億円と5四半期連続の増加となり、7〜9月期として過去最高を更新した。 http://www.sankei.com/smp/economy/news/171201/ecn1712010038-s1.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/178
179: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/28(木) 06:53:17.92 宮崎哲弥 アベノミクスのラストピースは賃金 「この20年間ね、可処分所得って増えてないんですよ。でもこの20年間の中でずーっとデフレが続いていて、他の指標も全部悪かったわけ。でも今はそうじゃないでしょう。 たとえば実質経済成長率だってさ、とても十分とは思えないけれども一応プラスになってきているし、来年のプライマリーバランスも2007年度ほどではないけども、まあだんだん改善してきている。 現に税収が来年度の見込みだと58兆円で、バブル期以来の税収になっているわけですよね。失業率も2.8%ということで、雇用も堅調であると。 あとは賃金だけなんだよ。賃金だけじゃなくてまだ幾つかあるけども、メインのでかいやつは賃金、賃金から消費へと。賃金が増えて消費が増えると。 これがないと、デフレ脱却というのは完全に定着するものにならないということでしょう。これを直すということに対して、私は手段を選ぶべきではないと。 ですから賃金か、しからずんば税か、というのを企業にせまろうと。そういうことをやると、最後のラストピースである、賃金から個人消費へという流れが形成できるんじゃないかと思うんですけどね。」 2017/12/5(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×黒井文太郎 「緊迫する北朝鮮情勢」「所得税改革 年収800万円を超える会社員を対象に増税する方針で最終調整」など https://www.youtube.com/watch?v=A34KuGWzKdQ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/179
180: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2017/12/29(金) 08:09:16.45 保守の魂 @avAiRNuSevPnQIl 竹中=高橋洋一で竹中がPB黒字化を決めた事。 高橋がそれを批判出来ないことも。PB黒字化を問題視していないという事は財政出動を必要だと思っていない、 竹中以下はTPPをはじめとする規制緩和に積極的、あいつ等の息のかかったみんなの党や維新も同じ小さな政府、改革路線 保守の魂 @avAiRNu リフレ派が反消費税なのは政府の市場介入を嫌うから。彼らは出来る限り自由市場が望ましいと考えてるので、 PB黒字化、規制緩和、小さな政府を支持する。 保守の魂 @avAiRNuSevPnQIl 増税反対≠財政出動賛成 だと言ってるの。リフレ派は政府の市場介入に反対してるの。 現にリフレ派は財政出動でいない根本原因のPB黒字化を否定しない。高橋にいたっては擁護するしまつ。 保守の魂 @avAiRNuSevPnQIl ちなみに、もう一つ言っておくと、リフレ派は消費税増税の原因である法人税減税に関しては批判も言及もしない。 リフレ派は政府の介入をきらい、出来る限り自由市場が好ましいと思っているので。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1499165727/180
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 822 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s