[過去ログ] 高橋洋一を論破したデフレ派の論客がいない件 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
926
(1): 2017/07/01(土)02:50 ID:vgC4C3qV(1/8) AAS
教育の無償化なんて富裕層減税だから
(もちろんこれに関しては民進党もぼこられるべきだが)
927: 2017/07/01(土)02:51 ID:vgC4C3qV(2/8) AAS
リフレ派の反緊縮(キリッって株価と資産価格をポコポコ上げることであって
所得を上げることじゃないから
928: 2017/07/01(土)03:11 ID:vgC4C3qV(3/8) AAS
>>925
これも追加で
すりらんか飯田

317 名前:すりらんか 投稿日:2008/07/01(Tue) 14:55

ちなみに
>国債買うぐらいしかやらないよ。
で十分なんだ.それによって長期金利が下がる.長期金利が低下しても資金
需要が増えないなら,国内に全く投資収益機会がないということだけど……
その想定はかなり無理がある.

あと秋田県の最低時給は400円でも高いぐらい
省1
948: 2017/07/01(土)17:22 ID:vgC4C3qV(4/8) AAS
>>947
ステージが変わったんだよ!(テノヒラクルー
950: 2017/07/01(土)17:29 ID:vgC4C3qV(5/8) AAS
ちなみにこっちはアメリカの第二次大戦前の大恐慌の話だが

外部リンク:totb.hatenablog.com
[グラフ]大恐慌〜第二次大戦のアメリカ経済

※「ルーズベルト大統領への公開書簡」より

物価上昇それ自体を目的とし、その救済的価値を過大に強調することは、「回復」の手段としての物価の役割について、
重大な誤解につながりやすい。総購買力の増加によって生産を刺激することが、
物価上昇の正しい方途であり、その逆ではない。

「回復」の初期段階における主要な原動力として…公債によって資金調達された政府支出の購買力の圧倒的な力を、私は強調したい。
省6
952
(1): 2017/07/01(土)17:31 ID:vgC4C3qV(6/8) AAS
>>951
リフレは反緊縮とか関係ないだろばーか
>>925
954
(1): 2017/07/01(土)17:47 ID:vgC4C3qV(7/8) AAS
大正義金融緩和軍最高や!財政なんか(ryみたいなこと散々言っておいて
この期に及んで言い逃れかよ
朝鮮人以下未満の屑だなリフレ屑は
957: 2017/07/01(土)18:48 ID:vgC4C3qV(8/8) AAS
>>955
直近の原田の発言ですら金融政策のおかげで―(ryとか抜かしてたわ

さらに言えばみんなの党あたりの消費税増税反対にしたって
まず(消費税)増税をする前に無駄を省いて構造改革で―ですから

リフレ屑が必死に竹中かばってるのもそういうことだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s