[過去ログ] 高橋洋一を論破したデフレ派の論客がいない件 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35: 2016/01/10(日)11:44:06.97 AAS
共産党員かその信者は>>27-31への反論ができないからレス流しをやりだしたね
共産主義者が逃げる時のパターンはいつもこれ
ねつ造していたのがばれたのなら素直に謝罪すればいいものを
98
(2): 2016/04/01(金)16:21:07.97 ID:VxTGXFM4(1) AAS
デフレ派って何?
インフレ派の被害妄想?
160: 2016/06/22(水)08:16:47.97 ID:edUAKVNX(5/5) AAS
>>159
ありがとうございます。
まさに、今の日本は、役人のための、役人による、役人の作った増税カルト物語
307
(1): 2016/10/12(水)08:13:08.97 ID:wUvxhjZ9(1) AAS
>>305
いや、金融緩和以外に政府の介入を好ましく思っていない点でアカとは程遠いと思う。

ざっくり浜田の主張は、
「金融緩和して商売をし易くしてやってるのだから、この環境を活かさないのは経営者が無能だから。下手に政府が介入しなくても、金融緩和をし続けていれば、徐々に有能な経営者はこの環境を活かして投資を増やし伸びてくる筈だ。」
これでしょ。
浜田は長年米国にいて、日本の産業の実情に疎いのではないか?と俺は睨んでる。日本企業も米国並みにアニマルスピリットは健在で、金融環境が整えば、野心をたぎらせ果敢に攻めに転ずるに違いない、と思い込んでいる。

まぁそんな企業も有るには有る。が、そういった企業は日本のネット論壇では不人気なんだよねw
逆に愚直で額に汗して系が大好きwで、そうした企業はまだまだ投資に前向きじゃない。臆病になってる訳だよね。
だから、時間がかかり過ぎるんだよ。みんなが大嫌いな、借金して投資して他者のシェアを奪ってでも業容を拡大しようとする企業が、さらにどんどんと伸びていって、完全に下剋上を果たしたぐらいから、やっとこれじゃいかんって事になるわけだよ。

要は「気づくのおせーよwバカw」状態にまでなってようやく全体が投資に前向きになるんだよね。
省1
397: 2017/02/22(水)14:56:12.97 ID:zSMuOnDr(1) AAS
2017年2月21日 (火)
会議名 : 予算委員会公聴会
 高橋洋一(公述人 嘉悦大学教授)  10時 06分  21分
外部リンク[php]:www.shugiintv.go.jp
415: 2017/04/05(水)13:11:47.97 ID:4slV/Plc(1) AAS
>>412
小泉が緊縮財政を敷いた所為で、橋や道路の老朽化が進んだみたいな批判をする人たちが居るけど、小泉はそこまで予算の使い道を細かく指図してない。本来ならやるべき補修は予算の中から捻出してやらなければならない。

老朽化による事故があったとしたら、それは全体の予算の中で補修に予算を割かなかった各セクションが悪いって事になる。

インフラの老朽化まで小泉政権の所為にするのは甘え以外の何者でもない。
749
(1): 2017/06/26(月)07:24:46.97 ID:LomZIn4l(1/3) AAS
>>748
民間の投資は心理的影響はでかいぞ。
簡単な例で言えば来年から大増税しますと毎年言い続ければ例え増税しなくても投資に悪影響が出る。
何も変化してなくても予測によって影響が出るのが投資。
投資は通貨の量にダイレクトに影響するのだから貨幣の量に直接的に関わってくる要素だ。
771
(1): 2017/06/27(火)16:44:43.97 ID:eFGOTHbc(2/2) AAS
リフレを批判する奴は誰でもデフレ派に見える病気でもあるのか?
809: 2017/06/28(水)04:32:33.97 ID:Q0oA2SfP(2/4) AAS
金融緩和の効果はゼロ
901: 2017/06/29(木)21:32:07.97 ID:cwNSyq1X(10/13) AAS
>>900
スタート地点から逆走してる奴に言われましても。
989: 2017/07/02(日)05:24:01.97 ID:t2VBa+GS(4/11) AAS
>>972
量的緩和以外は金融引き締め。
もはや長期金利が基準となっているし、量的緩和がなければ長期金利が上昇してクラウディングアウトを招いてデフレ圧力となるのは世界の経済学の常識として一致しているわけだから。
量的緩和は有効需要を創出させることも世界の経済学の常識として一致しているわけだから。
量的緩和こそ中心にしないやつは全員金融引き締めによるデフレ派となることも世界の経済学の常識として一致していることは既に教科書にまで出ている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s