[過去ログ] 高橋洋一を論破したデフレ派の論客がいない件 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91
(1): 2016/03/12(土)21:07:47.78 AAS
まだリフレ派って息してるの?
クルーグマンも何の効果もなかったって認めているし、理論も破綻したよね。
101: 2016/04/02(土)12:48:11.78 ID:3+zs18Df(1) AAS
消費増税は財務省の悲願だ。その理由は財政再建ではなく、財務官僚たちの
歳出権拡大。要は、集めたカネを配りたいだけである。そのカネに群がるのが、
国会議員、地方議員、地方の首長、経済界、マスコミ、さらには
有識者・学者。そうした財務省の「ポチ」たちは、もちろん、増税賛成派である。
外部リンク:gendai.ismedia.jp
314: 2016/10/13(木)03:12:20.78 ID:Wkgh04R7(2/4) AAS
中原氏は1月に導入したマイナス金利政策は社会全体に影響を与え、
結果は惨憺(さんたん)たるものだったと指摘。
日銀はその撤回を避け失敗を打ち消すために新たな枠組みを打ち出したとの見方を示した。

さらに「レジームを量から金利に変えたということ自体、日銀内でリフレ派が敗れたということだ」と分析、
リフレ派の岩田規久男副総裁、原田泰、桜井真両審議委員が反対しなかったことに疑問を呈した。
547: 2017/06/22(木)16:59:59.78 ID:ZljKaGPQ(30/53) AAS
>>543
そんなものは非常に簡単で、直接的には量的緩和は金利を下げて投資を増やす効果がある。これは現在でも効果がある。
インフレ期待が高まれば実質金利も下がり効果がさらに高まる。こちらは消費税増税前までは強い効果があったし、今でも雇用の回復の状態を見てデフレ脱却の予感を感じている人には効果がある。
何にせよデフレ脱却前の金利が安い時に借りておいた方が得という側面もあるので今のうちに借りようという動きは出る。
550
(1): 2017/06/22(木)17:17:32.78 ID:YM5Tm1fY(2/6) AAS
>>548
時期なんて関係ねえよw
原田は明らかに、公共事業の効果は「常に」小さい、
と主張してる
616
(4): 2017/06/23(金)00:08:43.78 ID:lHXlWMkx(1) AAS
金利過大評価しすぎだろ。

『ロイター1月企業調査:春闘賃上げ率、6割が昨年並みに届かず
外部リンク:jp.reuters.com

(前略)設備投資が回復傾向を強めるかどうかを占う上で、投資計画において
最重視する点を聞いたところ、「国内需要動向」が最も多く、非製造業では73%、
製造業でも47%を占めた。「いずれにしても需要が先決」(化学)「将来の生産量に
確約がほしい」(非鉄金属)など、投資判断は需要動向で決まるとの回答が多い。

製造業では次いで「グローバルな生産体制」を挙げた企業が3割と多かった。
「すでに海外での量産体制を敷いており、国内投資は海外との兼ね合いになる」(電機)
「世界での需要を踏まえたうえでどの地域に設備投資を行うか検討」(輸送用機器)といった
省3
751: 2017/06/26(月)08:06:29.78 ID:LomZIn4l(2/3) AAS
>>750
リフレ派の人らは最初からインフレ期待が重要だと言い続けてるはずだが。
インフレ期待を高めて民間投資を活性化させて通貨を増やすのが本丸。
そうでなきゃインフレ期待の概念を考える意味が無いでしょ。

インフレ期待の概念を意図的に無視してるか理解できてない奴らが勘違いして文句言ってるだけだよ。
914: 2017/06/30(金)08:09:04.78 ID:IYLCoPF1(1) AAS
>>913
リフレ派の嘘がまた増えたなw
>消費税減税するなり、低所得者に給付金を出すなり

財政軽視のサプライサイダーの恥知らずなことよw
920: 2017/06/30(金)23:04:33.78 ID:ztwvm1js(1) AAS
移民が入ってきて何もかも帳消し
933: 2017/07/01(土)10:14:04.78 ID:zrXVF0i2(1/5) AAS
消費税増税は貨幣現象だからデフレ悪化する
951
(1): 2017/07/01(土)17:30:06.78 ID:pjgUhMr2(3/10) AAS
>>947
現状多数派の緊縮派によって財政再建を足枷に付けられた場合のやり方と
経済の活性化だけを考える場合のやり方は違うってだけの話だろ。

リフレ派の著名人は政治の中枢に関わってる人間が多いから
理論を語る時と、政治的に課せられた足枷を考えての妥協案での発言との2種類発言があるってだけの話。
985
(2): 2017/07/02(日)03:38:36.78 ID:b7feBS5f(1/3) AAS
インフレ期待を日銀単独で起こせると主張していたリフレ派の上念先生を否定する気か
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s