[過去ログ] 高橋洋一を論破したデフレ派の論客がいない件 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28(1): 2016/01/09(土)23:56:14.20 AAS
>>26
しかも俺が>>24で予想した通り、質問した奴って共産党じゃん
共産党をマンセーしているのっておまえみたいな働いたことのないニート君と頭のおかしいバカだけだよ
173: 2016/06/25(土)14:04:46.20 ID:xAnO1wdU(1) AAS
マイナス金利で日銀の収益基盤毀損、効果的追加手段ない=木内委員
外部リンク:jp.reuters.com
マイナス金利導入以降、「日銀は平均してマイナス金利による逆ザヤで国債を買い入れており、
長期化すれば、通貨発行益(シニョレッジ)に支えられた日銀の業務基盤を揺るがし資本を毀損する」との懸念を表明した。
午前中に開かれた北陸経済人との懇談では、マイナス金利が必ずしも企業の設備投資につながっておらず、
企業が設備投資を控えているのは金利が高いからではなく先行きの成長期待が欠けているためとの意見が出たと紹介した。
202: 2016/08/29(月)18:30:23.20 ID:RRhLJFIy(1) AAS
>>200
「一般物価」って、どんなプロセスで上がったり下がったりするんだろね?
300(1): 2016/10/11(火)16:24:48.20 ID:CbFcKTmw(1) AAS
日銀は無制限緩和=浜田宏一教授
「金融緩和をするので財政も、というのは違う。日本の財政は危機的ではないが、深刻な状態だ。
金融緩和で増えた税収は、財政再建に使うべき。税収が上がるので大盤振る舞いすると、
せっかくの金融緩和の財政への好影響がなくなってしまう。」
「防災・減災や震災復興など本当に必要なことを遅れずにやっていくことは極めて重要。
ただ、国土をすべて強靭(きょうじん)化することはできない。
財政による景気振興政策はむしろ考えない方が、日本経済の健全な発展に重要だと思う」
318: 2016/10/15(土)08:22:07.20 ID:DmJgqyja(1/2) AAS
<リフレ派>日銀政策批判 エコノミストも「金利」重視反発
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
日銀が先月の金融政策決定会合で、金融政策の枠組みを、銀行などに流すお金の「量」を重視する政策から、「金利」を重視する政策に転換したことに対し、
「量」拡大を主張してきた「リフレ派」エコノミストらから批判の声があがっている。
批判の矛先は、リフレ派にもかかわらず政策転換に賛成した日銀の政策委員会メンバーにも向かっており、今後の政策運営にも影響を与えそうだ。
原田氏は、新たな枠組みで物価上昇率が安定的に2%に達するまで金融緩和を継続すると明言したことが「量に対する強い公約だ」と述べ、
量的緩和は後退していないと強調した。だが、在野のリフレ派の批判は厳しい。元審議委員の中原伸之氏は、
「原田、岩田両氏は敢然と反対すべきだった。日銀職員の説得と圧力に負けた」と厳しく批判。三菱UFJモルガン・スタンレー証券景気循環研究所長の嶋中雄二氏も、
「自分が委員なら反対した。今後の行動を注視していかないといけない」と指摘した。
首相の経済ブレーンでリフレ派の本田悦朗・駐スイス大使は米通信社の取材に「日銀は次回会合で追加緩和を行う必要がある。
省1
319: 2016/10/15(土)08:23:47.20 ID:DmJgqyja(2/2) AAS
公共事業が持つ景気抑制効果 第2の矢の再考を
外部リンク:wedge.ismedia.jp
原田 泰 (早稲田大学政治経済学部教授・東京財団上席研究員)
財政・金融両面から景気を刺激しようとするからいけないのであって、
財政は何もせず、金融だけで景気を刺激すれば良い。
政府支出の増大で景気刺激策を行ってきたときには、金融緩和をしていなかったので、政府支出の効果はほとんどなかった。
公共事業を抑えておけば円安がさらに進んでもっと輸出が伸びていたはずである。
不要不急の工事をすれば単価が上がって、他の必要な建設工事の妨げになる。
第2の矢の財政拡大政策は再考すべきである。
省2
336: 2016/10/20(木)23:36:21.20 ID:GDmMoLM0(1) AAS
高橋洋一の俗論を撃つ!
日銀の金融政策変更で「リフレ派敗北」という報道は本当か
外部リンク:diamond.jp
462: 2017/06/22(木)01:52:04.20 ID:BCG82LHx(1/64) AAS
リフレが失敗した今、このスレってただ虚しいだけだな
490(1): 2017/06/22(木)08:32:15.20 ID:ZljKaGPQ(10/53) AAS
>>488
歴史を捏造してるのはお前だろ。
経緯を知ってれば明らかに嘘とわかる物を貼って騙そうと画策してるんだから呆れるわ。
651: 2017/06/23(金)19:02:33.20 ID:d4WL7Go+(10/14) AAS
失業率を下げた上でさらに就業者数も増大だしね。
経済政策はまだもの足りないとはいえ評価には値する状況。
金融緩和だけでここまで回復してるんだからとっとと緊縮やめて財政出せばもっと伸びる。
801: 2017/06/28(水)02:52:37.20 ID:UoEzuBSo(8/28) AAS
>>800
このスレだけでも何回回答されたかわからんくらい回答してるんだが?
お前に理解する脳が無いだけだろ。
906(2): 2017/06/29(木)23:44:34.20 ID:UFVsQGbK(1) AAS
失業率がもうちょっと下がれば賃上げが全国津々浦々に波及する
915(1): 2017/06/30(金)11:37:29.20 ID:U4KZsyTs(1) AAS
アベノミクス初期の、リフレ派vs非リフレ派、の対立
↓
何年か経過し、どうやら非リフレ派の方が正しかったと判明
↓
リフレ派が「我々は最初から財政出動を主張していた!」
と歴史捏造して自己弁護 ←←←←← 今ここ
999: 2017/07/02(日)06:53:40.20 ID:b7feBS5f(2/3) AAS
オカルト経済学リフレ派って何回も論破されても間違いを認められない点で
宗教に近い
まさに>>8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s