地球温暖化問題5 (325レス)
上
下
前
次
1-
新
11
: 2024/07/09(火)00:54
AA×
>>10
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
11: [sage] 2024/07/09(火) 00:54:44.22 >>10 ちがうよ 自然のサイクルによっておこる気温変化の速度はゆっくりだけど、人類活動によって変化してkる気温変化は急激なもの。 ゆっくり変化なら自然の対応能力があるし、淘汰される種族もあるものの対応できる種族は多い 人類による急激な変化には多くの種族は対応できない せいぜい菌類や植物の一部、昆虫などが耐えれるかもしれないくらいの速度で気象変化は起きている なお、平均気温が数℃上がるくらいなら大したことないとか考える者もいるが、平均気温とは全地球域で人類の生活する地表のあらゆる観測点の平均をとっている つまり、非常に高温の地域と非常に低温の地域が温暖化によって起こり安なっているわけだ 地球平面波平滑ではなく、大きな山脈や深い海洋もあり、また、地球の自転が傾いている それによって大気の流れも複雑なものであるが、温暖化によって気流の流れも活発になりやすい 世界各地の自然災害を見ればそれが理解できると思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1719729810/11
ちがうよ 自然のサイクルによっておこる気温変化の速度はゆっくりだけど人類活動によって変化してる気温変化は急激なもの ゆっくり変化なら自然の対応能力があるし淘汰される種族もあるものの対応できる種族は多い 人類による急激な変化には多くの種族は対応できない せいぜい菌類や植物の一部昆虫などが耐えれるかもしれないくらいの速度で気象変化は起きている なお平均気温が数上がるくらいなら大したことないとか考える者もいるが平均気温とは全地球域で人類の生活する地表のあらゆる観測点の平均をとっている つまり非常に高温の地域と非常に低温の地域が温暖化によって起こり安なっているわけだ 地球平面波平滑ではなく大きな山脈や深い海洋もありまた地球の自転が傾いている それによって大気の流れも複雑なものであるが温暖化によって気流の流れも活発になりやすい 世界各地の自然災害を見ればそれが理解できると思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 314 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
1.030s*