ついにわかった地球温暖化の原因 (67レス)
ついにわかった地球温暖化の原因 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 同定不能さん [] 2023/12/10(日) 14:18:29.62 海底火山などが海水を熱することで海水を温め熱いお湯は空気を暖める。近年地球温暖化の原因は人類の経済活動が原因だと言われてる それは発電所や工場の出すお湯が海水を追い焚きしてる事で説明がつきます人為的に海水を熱する事は地球の大気を温める事になります 海水を海水冷却装置で冷やす事で冷たい海水が増え空気は冷えます 海の生態系の事は他の人が考えればいいです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/1
48: 同定不能さん [] 2024/08/24(土) 20:22:43.99 >>43 深海底で積層されているメタンハイドレートは膨大な生物遺骸が変化した化石燃料と云えるが、 この物質の振る舞いも氷期↔間氷期のサイクルに寄与してると思う 氷期になれば海退し、海の水深が浅くなる。 すると、メタンハイドレートを安定し固定していた水圧が開放され、メタンの湧昇を引き起こす、 大気に放出されたメタンは温暖化へ作用する。 逆に温暖化して、極や氷河の氷が溶け、淡水となり海へ すると水深が深くなり海進が進むと、水圧が高まり海洋底の地殻に存在するメタンハイドレートは安定しメタンを放出しなくなる事で寒冷化に移行するモーメントとなるだろう 現在は、最終氷期を終えて1.5万年 まだ温暖化へのモーメントが働いてる最中かと、人類活動による化石燃料の燃焼からの排熱、二酸化炭素と水の排出も手伝い 海水への潜熱として熱量の蓄積、海水温上昇は更なるメタンの湧昇を招く 陸地に於いても永久凍土の融解を引き起こし、地質年代的過去に蓄積され固定されていたた炭素が現代になって…泥炭層が微生物に再分解され、メタンと二酸化炭素を発生させる まだまだ暑く成っていく地球 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/48
49: 同定不能さん [] 2024/08/30(金) 11:57:37.79 氷期、間氷期の繰り返しは天文現象が原因で 十数万年サイクルのミランコビッチサイクルとして知られています 現在問題になっている急激な灼熱期は数千年単位の亜氷期と亜間氷期の繰り返しで起きています これはダンスガード・オシュガーサイクルとして知られています 今後100年程度灼熱期が続き(灼熱ピークは30〜40年後だろう)、 高緯度氷床融解で淡水化した海表が凍り付くアルビノ効果で今度は徐々に寒冷化が進むことになります もうすぐ亜氷期がやってくるということです ちなみに2030年ピークの小氷期予想は現在のところハズレなのでは? という観測が出ています さらにミランコビッチサイクルでもいつ氷期がやってきても不思議ではありません 現在地球大気中のCO2濃度は地球史上最低レベルにあり、これまでの莫大なCO2濃度のなかでも 何度も繰り返されたスノーボールアース(全球凍結)の恐れも無きにしも非ずという感じです こうした史実を知ればいかにCO2主因説が愚かな詐欺であることが分かると思います あくまでまともな知能を持った人限定ですがw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/49
50: 同定不能さん [sage] 2025/03/13(木) 18:46:59.16 東南海地震 44年12月7日、紀伊半島東部沖を震源とするM7・9の地震が発生した。中部地方の広範囲で震度6を観測し、三重県や愛知県、静岡県に最大高9メートルの津波が押し寄せた。死者・行方不明者は1183人で、東海地方の軍需工場などは大きな被害を受けた。 「遠州灘に震源を有する地震が起こり、強震を感じて被害を生じたところもある」などと報じた。ただ、鳥取地震に比べて扱いや分量はかなり小さかった。 三重県や静岡県で住宅や工場に津波被害が出たと伝えつつ、「隣組などが全力で活躍し、復旧作業は意外な進捗(しんちょく)ぶり」などと被害の軽さを強調した。10日朝刊は、東海道線が名古屋以東不通と報じたが、地震が原因だとは全く触れなかった。 【三河地震】 45年1月13日、愛知県三河湾を震源とするM6・8の地震が発生した。最大震度は津市で5だったが、愛知県の被害が大きく、死者は1961人に上り、4地震で最大の死者を出した。 「中部地方から関東、近畿、四国地方の一部にわたる広範囲に地震を感じた。震源地は渥美湾で、12月7日の地震の余震である」と、わずか6行の記事で報じた。その後、三河地震の 【昭和南海地震】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/50
51: 同定不能さん [] 2025/03/29(土) 11:16:53.57 >>49 化石燃料を燃焼酸化させる事で何億トンと二酸化炭素は排出されて来たんだろうけど、二酸化炭素濃度自体は低い物だし、葉緑体を持つ生物…植物や海洋植物プランクトンにとっては栄養素でありご飯 二酸化炭素が問題ならば、炭酸飲料だのドライアイスは真っ先に規制を受けるだろうし、そもそも地球表面を覆う生物マットは全て呼吸し酸素を取り込んで排熱し、二酸化炭素を排出する。 これを削減したら植物は生育できなくなり生態系自体が崩壊する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/51
52: 同定不能さん [] 2025/04/02(水) 21:47:46.08 >>49 しかし現在の温暖化進行は間違いない 氷河は後退し南極の棚氷はどんどん剥離して大洋へ流れ出し 日本では南方の昆虫が棲息地を北進させている…クマゼミなど 海が暖まり珊瑚が白化し死滅、大気は大量の水蒸気を含み大雨を降らせて、乾燥大地オーストラリアでも広大な地域で洪水被害が起きたし、極端な気象現象が世界中で起きている サイクロン、竜巻、台風、山火事、熱波、寒波、大雪、大雨と… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/52
53: 同定不能さん [sage] 2025/06/03(火) 17:45:44.82 >>49 ダンスガード・オシュガーサイクルは最終氷期に起きたもんで 間氷期には起きとらんで DOサイクルを引き起こしたのは大西洋の海流の周期変化とされとるが 現在はそうした海流の変化は観測されとらん 今の温暖化はCO2等の温室効果ガスの増加抜きには説明できんのや ちなみにミランコヴィッチサイクルによる次の氷期は数万年後とされとる もっとも現在のCO2濃度は中新世以前のレベルに達しとるから 温室効果が強すぎて氷期が来ない可能性も十分あるけどな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/53
54: 同定不能さん [sage] 2025/06/03(火) 18:03:44.01 >>51 炭酸水やドライアイスに使われるCO2は主に製油所等から出る副産物やから 使用をやめたところでCO2の排出量はほぼ変わらんで 炭酸水やドライアイスに使われるCO2量なんて微々たるもんやしな (日本では年間CO2排出量が約10億トンなのに対し 炭酸水・ドライアイスに使用されるのは100万トン程度) あとCO2削減ちゅうのは人為的な排出量の削減という意味で 何も大気中のCO2を生態系崩壊レベルまで減らそうという話やない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/54
55: 同定不能さん [] 2025/06/12(木) 00:03:22.96 普通に疑問なんだけど、地球が出来た当初は二酸化炭素が80%以上有って、地球は灼熱の大地だったわけよ。 もし本当に二酸化炭素に凄いの温室効果があれば、地球は冷えないし、生命なんて誕生せず、金星のような状況に成ってたわけよ。 でも地球は冷えて金星はそのまま。 気温に関しては太陽のエネルギーが問題なのであって、二酸化炭素は関係無いでしょ。 二酸化炭素にすごい温室効果があったら、地球は冷えないし生物自体誕生してないよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/55
56: 同定不能さん [sage] 2025/06/14(土) 00:44:12.35 >>55 疑問に思ったならまずは調べてみたら良いかと ざっくり言えば原始地球の大気中に大量にあったCO2は海に溶け込んで 無機沈殿や生物の活動によって石灰岩などの形で固定されたので減った 金星は地球より太陽に近かったので水が液体になれずCO2が固定されなかった 地球も仮に石灰岩を全てCO2に戻すと金星に近い大気組成になるとされてる 気温が太陽の影響を強く受けるのは当然だけど CO2などの温室効果ガスも十分大きな影響を与えてるよ 現在の地球は温室効果ガスによって34℃ほど気温が高くなっており 水蒸気が5割弱、CO2が2割強程度の寄与度とされてる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/56
57: 同定不能さん [] 2025/06/16(月) 13:50:47.00 >>56 いや、二酸化炭素で灼熱維持ならそもそも、海ができないよ。 結局温度は太陽との関係が重要で、 地球寒冷化 海形成 二酸化炭素吸収じゃない? あなたの理論だと海形成 二酸化炭素吸収 寒冷化に成ってるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/57
58: 同定不能さん [sage] 2025/06/16(月) 20:34:41.64 >>57 だから気温が太陽の影響を受けるのは当然だと言ってるでしょ 地球は金星より太陽から遠かったので、気温が水の液化ライン以下まで下がった それにより海が形成されCO2の固定が進んだので更に気温が下がった、という話 「太陽のエネルギーが問題であって、二酸化炭素は関係無い」ではなく 「太陽の影響が大きいが二酸化炭素も関係している」ということ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/58
59: 同定不能さん [] 2025/06/17(火) 14:23:35.52 >>58 世の中の言い方だと、二酸化炭素の温室効果によりドンドン温暖化するって言ってるでしょ? でも、現実二酸化炭素が80%以上有ったのに地球は冷却したでしょ? そもそも物質は熱を吸収するし放出する。 二酸化炭素に地球を温暖化させる能力なんて無いんじゃないの?二酸化炭素の熱収支は均衡するんじゃない? と、言いたいわけです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/59
60: 同定不能さん [sage] 2025/06/17(火) 23:46:24.94 >>59 >二酸化炭素が80%以上有ったのに地球は冷却したでしょ? 冷えたと言っても当時は300℃を超えるような高温だよ それ以前が地球形成時の余熱で更に熱かっただけで 長期的な世界平均気温は主に日射量と温室効果ガス量で決まるから (大規模噴火や隕石衝突などによる一時的な変化は別として) この2つが一定であれば気温も均衡状態になるけど これらが変化した時は当然気温も変化する 現在は日射量には特段の変化が無いものの CO2やメタンなどの温室効果ガスが顕著に増加しているので 温室効果が強まり気温が上昇している状態と考えられてる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/60
61: 同定不能さん [] 2025/06/24(火) 19:22:17.20 >>60 結局冷えてるでしょ? 温室効果がすごいなら、予熱だろうが何だろうが、温室効果が暴走するんじゃないの? 今の世の中に溢れている情報見ると、そう錯誤するような論調が多いんだよね。 実際、1のエネルギーが二酸化炭素に入っても1のエネルギーは最終的には出ていくんだから。 80%あっても冷却した、まして今は0.04%ぐらい。 温暖化の原因は二酸化炭素ではなくて、日射量じゃないの? 人間は今の状態を正常と認識するけど、日射量だって変化してるからね。しかも暑い方向に向かうし。 高速で移動してる太陽だから、星間物質の濃淡で結構影響出るはずだし。 温暖化を二酸化炭素が原因として間違った事に金を使ってるとダメだよ。 温暖化の本質は日光。日光を遮断しないと。 二酸化炭素は最終的には無くなるんだし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/61
62: 同定不能さん [sage] 2025/06/29(日) 22:44:58.55 >>61 あなたが「温室効果」をどう理解してるのか分からないけど 温室効果ガスによる温室効果はガスの種類や量に左右されるもので 上限なしに気温が上がっていく、などという性質のものじゃない 仮に温室効果によって気温100℃で安定している環境があれば そこで暖房をガンガンかけて気温を上げたとしても 暖房を切れば気温はまた100℃まで下がる 誕生当時の地球では気温が温室効果ガスの温室効果を超えていたので 徐々に気温が下がっていったということ もちろん温室効果ガスの量が増えた場合にはそれに応じて気温も上がる 現在の状態はこれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/62
63: 同定不能さん [] 2025/08/04(月) 22:51:40.83 >>1 発電所とか工場の出す熱湯が海を温めて地球温暖化になるって話だけど、それは違うみたい。温暖化の主な原因って、二酸化炭素みたいな温室効果ガスが大気に増えまくってることなんだって。海水温が上がると、その影響で空気も温まるのは本当らしいんだけど、その海水温を上げてるのが人間の経済活動から出るお湯っていうよりは、増えすぎた温室効果ガスによる熱が大気に閉じ込められてるからなんだよね。海は熱を吸収しやすいから、その熱を溜め込んじゃってるってわけ。 んで、海水を冷やす装置で地球を冷やすって話だけど、そういう装置って本格的に開発されてるわけじゃなさそう。海水を利用して雲を白くして太陽の光を反射させるみたいな技術はあるみたいだけど、それが温室効果ガスの根本的な解決にはならないって言われてる。対症療法みたいなもんだって。なんか、根本の原因をどうにかしないとダメってことらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/63
64: 同定不能さん [] 2025/08/23(土) 15:59:40.08 二酸化炭素は温暖化の原因か?答えは✖。原発処理水のほうが海水を温めます。メタンガスのほうが温暖化効果は強いです。 石油は生物由来か?答えは✖。石油は無機起源です。なので枯渇することはありえません。常に作られ続けているため。 温暖化は脅しのために意図的に気象兵器によって作られているか?答えは○。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/64
65: 同定不能さん [] 2025/08/23(土) 23:57:54.96 体重50キロ平均の大型哺乳動物:人が82億人に殖えてるのだと云う 人1人の排熱は800キロワットの電熱線ヒーターと同等だと云う それが酸素を呼吸し二酸化炭素を排出する 生きている限り、呼吸し、電気を使い、飯を食べ、糞尿を垂れ流し、代謝熱を放散し、環境負荷を与え、車や電車や飛行機を利用し、夏はエアコン、冬はストーブを炊く 人1人支える為の環境負荷はどれ程だろう? 必要とする食材を養う、農地、畜産、漁業… 過去世界の炭素を地層に封じて固定された炭素を現代に掘り起こし、燃焼させて大気に排熱と二酸化炭素と水蒸気を撒き散らす 太陽光電磁波を受けて発熱プレートと化す全ての物質 地球が保たん程、人口がインフレーション爆発してしまった結果だろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/65
66: 同定不能さん [] 2025/08/25(月) 08:32:08.36 政治家ってさ。ポピュリズムで経済成長約束して当選すんの普通だから。環境保全訴えたって政治出来るわけじゃないが、実際は人間減らすしかない。 インテリでさえただのゲームチェンジ抑止で環境問題提起してるだけだみたいなこというからね。一人っ子政策とか一人っ子法、世界的に採決すりゃいいのに。 それでも作った家族には当然経済制裁。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/66
67: 同定不能さん [] 2025/08/25(月) 08:35:41.07 単純にアスファルトでバンバン地面覆いすぎで体感してると思いますけどね。 市街地バイクでも駆け抜けてみりゃわかるよ。ブッシュの脇走ってるとキューンと冷気に晒されるから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1702185509/67
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s