噴煙1万メートル越えの火山噴火 (51レス)
上下前次1-新
1: 2019/09/23(月)18:04 AAS
大噴火!
32: 2021/11/23(火)11:19 AAS
寝ぼけたことを
33(1): 2021/12/11(土)18:00 AAS
12月4日(土)夕方、インドネシアのスメル火山で噴火が発生しました。
衛星からの観測では、噴煙は高度1万5000m以上に到達しているものとみられます。
34: 2022/01/16(日)01:50 AAS
今このスレを上げないでどうすんだよ!!!!!
35: 2022/01/16(日)04:54 AAS
ピナツボ以来のガッツリ成層圏に入る噴火かな
これはやばい
36: 2022/01/16(日)06:45 AAS
空振が起きるくらいだから、今回のトンガ沖の噴火は
クラカトアレベルの噴火になるかも知らん。
37: 2022/01/16(日)06:53 AAS
火山爆発指数6は確実だろ
これで気候に何も起きないはずが無い
38(1): 2022/01/16(日)07:08 AAS
今回のトンガ沖での噴火、噴煙が1万6千?まで上がった模様。
39(1): 2022/01/16(日)09:51 AAS
成層圏にまで到達してるから、今年から大凶作になるね。
米買っとけ。
40: 2022/01/16(日)14:07 AAS
世界の火山噴火情報サイトがなくなったので情報がわからん。トンガのは二回噴火したのかなあ。
41(1): 2022/01/16(日)18:52 AAS
>>38
1万6千mだと >>29-30 や >>33 と同等だが明らかに今回の方が大規模
想像するに海面下やや深い場所での噴火で、これが地上だった場合は確実に2万m超える
※因みに91ピナツボは最大値2万4千m(活動絶頂時は台風通過で高度不明ながらこれ以上)
トンガフンガハアハアパイパイとか糞下世話なオヤジギャグかましてる場合じゃねえな………。
42: 2022/01/16(日)20:12 AAS
気候に重要なのは、噴煙よりもSO2の到達高度だと思うけどその観測は今も難しいのかな?
ピナツボの時のSO2のはオゾンの観測機をうまくつかったって論文で読んだ
43: 2022/01/18(火)16:53 AAS
トンガフンガは、3回目の噴火で消失した模様。
44: 2022/01/18(火)18:29 AAS
>>41
ん?トンガフンガフンガフランケンハアハアパイパイ??
あと海面下噴火じゃなくて火山島だぞ
今回の大爆発で陸地部分殆ど吹っ飛んだけど
45: 2022/01/18(火)18:56 AAS
まあネタにしたくなる名前だよなw
被害が破局的壊滅的ではないようでそれは不幸中の幸いです
46: 2022/01/27(木)14:06 AAS
フンガトンガの噴煙映像、何だかんだ色々出てはいるんだな。
出所はTwitterなどのSNSだろうか、まとめたのがYouTubeにあったが噴煙が尋常じゃなくでかい。
TNT18メガトン推定でセントへレンズよりもだいぶ少ないが海水に触れたマグマ水蒸気爆発の水蒸気で噴煙が規模に対して更に膨れ上がったのかな。
動画リンク[YouTube]
47: 2022/03/10(木)19:35 AAS
3月8日(火)夕方、パプアニューギニアのマナム火山で噴火。噴煙は1万5000m以上に到達した。
48: 2023/04/11(火)15:14 AAS
先日のカムチャッカ半島での噴火が、高度1万6千㍍ぐらいまで昇った様子。
49: 2023/08/24(木)14:15 AAS
◯0o。(ー。ー)y―~~
50: 2024/12/08(日)13:54 AAS
>>39
口臭キツそう
51: 03/15(土)16:33 AAS
大きな煙突の煙はちょっと上に登るともう勢いがなくなって、
水平になるか、うさん霧消する
火山噴火の噴煙が1万メートルも超えるのは、噴煙自体が
マイナスに帯電しているからだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.755s*