[過去ログ] 【Adobe】インデザイン・刷れ! 17刷目【InDesign】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240
(1): 2018/03/02(金)16:15:21.32 AAS
「再生紙を利用してます」とか「添加物・着色料は使用してません」みたいなノリなのかな?
何かしらの配慮をしてますアピールは企業イメージの向上に繋がる(と見なされる)ことはあっても
入れて損することはないんだから今後増えていくかもね

やがてそれを入れるのが当然という風潮になり、書籍の奥付の「無断複製を禁じます」のように
(10年ちょっと前まではあり得なかったのに)いつの間にか必須の要件となり、
UDフォントを使わないデザインは配慮に欠けた望ましくないものとして扱われるようになり、
「表記があるのにUDフォントを使ってなかった」なんて書籍の回収騒ぎが起こったりして、
公共の場の案内表示等ではUDフォント以外の使用が禁止される条例なんかも制定され、
気付いたときには非UDフォント自体を好ましくないものとして排斥する風潮に転化して
(そういうのはフォントの見分けが付かない人たちが決めることだ)、
省2
242: 2018/03/02(金)18:21:48.32 AAS
>>239
モリサワとタイプキットから落としたフォントワークスのものを使っていまして、UDフォント使っていますマークが各社それぞれあるようです。
ごちゃごちゃマーク入れるのもなんだかなと思ったのでUDフォント使ってますよ的なことを入れるだけでもいいのなら>>240さんの書かれているようなアピールですませたいなと
298: 2018/03/18(日)01:00:54.32 AAS
>>296
慣れたら出来るんじゃない?
309: 2018/03/19(月)14:23:40.32 AAS
それもコンテなんだよ
349: 2018/04/05(木)20:02:43.32 AAS
朱書きなら手書きが普通でしょ

悪筆がfaxを通されるとさらなる悪夢になるよな
360: [sge] 2018/04/11(水)02:03:49.32 AAS
最初の一つを出来る人にやってもらうのが良いけど、
それを書き換えたところでうまくいくわけでもないし
592
(1): 2018/08/11(土)06:00:46.32 AAS
デザさんが、その後を引き継いで実データを処理するオペのことを考えてくれないんですよ
644: 2018/09/26(水)23:25:03.32 AAS
ボックスごとコピペじゃだめなのか?
上下があるかもしれんが
687
(1): 652=654 2018/10/03(水)18:58:59.32 AAS
みなさん、ご親切に本当にありがとうございます!

>>683
そもそもグリッドに関しての知識が無さすぎたようです…
グリッドの設定などせずに、テキストフレーム内に直接指定していました
おっしゃる通り文字組みは数種類必要なので、フレームグリッドについても勉強します

>>685
>>686
お恥ずかしながら組版についての知識も浅く、自力で計算するという考えに及びませんでした
見た目で合わせようと、画面を拡大してコンマ単位で回り込みの数値をいじったりもしたので、それなら教えて頂いたように最初から計算した方がずっと建設的ですね 汗

その都度、計算をせずにやるならグリッドを設定して駆使、
省1
789
(1): 2018/11/13(火)20:16:46.32 AAS
>>788
どうもありがとうございます!
なるほど、取り込むテキストに問題があるということですね
てっきりインデザインのデータに問題があるのかとばかり…
試しに別の原稿を配置したらアラートは出ず、問題のテキストを別のフォーマットに配置したらアラートが出ました!

ただフォント検索をしたのですが、何も置き換わった様子はないことと、
複数あるテキストデータの支給元のうち、A社のテキストだけ、どれもアラートが発生するのが気になります。

テキストデータはシンプルなテキスト形式ですが、知らず知らずのうちにテキスト内にバグらしきものが発生するなんて事例はありえるのでしょうか。

ちなみにフォントはPr6を使っています。
861: 2018/12/28(金)14:35:29.32 AAS
てかプリントの設定で倍率かけりゃいいんじゃないの
896: 2019/01/12(土)13:47:35.32 AAS
>>892
思い出せてよかったな
でも、検索は別に名前でやらなくてもいいんだよw

「InDesignの記事上で作ったオブジェクトとかを登録しておいて別の記事で使い回せる機能」
この文章でググると

グラフィックおよびテキストの再利用方法
外部リンク[html]:helpx.adobe.com

このページがトップにきて
スニペット、オブジェクトライブラリ、テンプレートが紹介されてる
914: 2019/01/31(木)10:54:25.32 AAS
複数のページ番号の管理って出来ますかね
・最初のページからの通しのページ数
・一つは章ごとに1から始まるページ数
この二つをすべてのページに表示したいのです

章ごとのページ数をIndesigの標準機能をつかって、通しの方はテキストボックス作って数値を流し込みが現実的なとこでしょうか。
修正したあとが面倒になりますが。
919: 2019/01/31(木)18:58:22.32 AAS
元のInDesignを1ページでも修正すると
配置した全ページが更新されるのが問題かもしれないな
100ページとか貼ってると大変
970: 2019/03/16(土)22:00:07.32 AAS
>>968
>>969
うーん、やっぱ難しいのかなぁ。パワポみたいにちょちょいのちょい、って訳にはいかないか。
Adobeのチュートリアルだけじゃ厳しいかなぁ・・・inDesignを使う理由は、仕事ではなくほとんど趣味。
ただ、クオリティにはなるべくこだわりたい。イラレはほとんど使ったことがない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s