[過去ログ] 邦楽界がこんな惨状になってしまった理由 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: 2024/11/28(木)13:46:57.63 ID:0xFJ/8aW(7/9) AAS
インターネットの普及で良い曲が正当に評価されて売れるようになるかと思いきや全然そんなことなかったよな。
結局知名度、ブランドとバズるかどうか。
135: 2024/11/29(金)22:38:47.63 ID:pu5i+Df0(2/2) AAS
天才の作曲風景
動画リンク[YouTube]
227(2): 2024/11/30(土)18:29:40.63 ID:1wDQyFBN(31/55) AAS
メリケン粉を練って作った偽物の肉を乗せて、
はい!牛丼です!と言って出しているのが
今の音楽業界である。
ひどすぎだろ?
269: 2024/11/30(土)22:41:40.63 ID:ez5P4kFO(6/6) AAS
プププw
知ったかリスナーがなんか言うとるわw
420: 2024/12/01(日)18:57:26.63 ID:gN+DzXrT(31/32) AAS
>>417
テメエは「これが本物のラーメンです」って言いながらのびのびで汁が半分くらいになったヤバいラーメン出すよな
545: 2024/12/03(火)21:54:59.63 ID:4kyCN8S8(1) AAS
日本の業界は1億払って100万円分の仕事をします。
681: 2024/12/07(土)14:04:13.63 ID:Ervuserr(19/35) AAS
プロと言うのは
お客さんからお金を取る立場だからこそ、
プロフェッショナルな物を提供するわけです。
その意識の低い人はプロではないのです。
797: 2024/12/12(木)02:02:03.63 ID:ia0worr5(1/2) AAS
>>796
むしろ聴き手はアナログレコードが良かったと回帰し、作り手はビンテージのシミュレーションに躍起だろ?
それは人類の耳にとって「録音芸術」に最適な音とは「あの時代の音」が既に最適だったのでは無いかということ
ライブやコンサートなどの「現実再現作品」にはハイレゾやサラウンドは最適だけど、こと「録音芸術作品」に関してはそれは必要ないのではないか…ということ
「録音芸術作品」は「現実再現」ではなく現実を2ミックスという額縁に詰め込んだファンタジーの世界だから
写真ではなく絵画なんよな
981: 2024/12/16(月)21:13:22.63 ID:a8bWZWog(5/5) AAS
俺は奥村チヨ推しです
1969年(55年前)です。
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s