[過去ログ] 邦楽界がこんな惨状になってしまった理由 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
158: 2024/11/30(土)10:21:04.38 ID:srUD/9Wq(5/6) AAS
>>149
じゃ音楽に勝ってる動画、明らかに動画のおかげでヒットした曲の例を挙げてくれ
でかい主語とかじゃなく具体的にな
動画を貼り付けるのでもいいよ
握手券の某アイドルグループとかそういうのはなしで
211: 2024/11/30(土)17:57:27.38 ID:3YyLsViR(3/4) AAS
お金稼いでればプロ(職業)なんだが
497
(1): 2024/12/02(月)23:59:37.38 ID:X4YkFFov(10/10) AAS
音楽に限らずどんな製品がウケるのか…と思案し、それを作る為にはどんな技術が必要なのか…を模索する
消費者はコレをやる必要はないし考える必要がない
それをやるのが造り手でありプロフェッショナル
消費者とは違うところ

「最近の音楽は…」「昔の音楽は…」
造り手がこれらを言い出したら造り手の好みだけ作り出してしまい上記のような市場感覚と技術探求が欠落してしまう

もちろん自分の為だけの音楽なら自分の好みに全シフトして構わないが、少なくとも世間に聴かせる音楽を作るなら自分の好みと世間の風潮とのバランスを取らなきゃいけない
ならば「最近の音楽は…」なんてことを口に出来るはずもない
584: 2024/12/05(木)09:07:36.38 ID:v8zX+bav(1) AAS
なんでも過程が面白いんだけど、その時期が過ぎたから退屈にみえる
音楽ってこういうものっていうのがある程度完成された時代になったから
673
(1): 2024/12/07(土)12:59:25.38 ID:Ervuserr(15/35) AAS
>>670

客はインスタントラーメンを買いますが
インスタントラーメンをプロクオリティーの
ラーメンだと思っている人はいません。
878: 2024/12/15(日)09:20:47.38 ID:PCrLIBZz(5/39) AAS
そう言うことを、
オーディエンス側が分からないだけならともかく、
現代は作り手側さえも分かっていないのである。

こうやって人の感性と言うものは
双方によって破壊されているのである。
915: 2024/12/15(日)18:15:42.38 ID:PCrLIBZz(18/39) AAS
中山美穂の代表曲でもある「世界中の誰よりもきっと」を作曲した
織田哲郎のギター。

動画リンク[YouTube]

昭和時代のプロは楽器に対しても物凄くこだわりを持って選んでいて、
こういうクオリティーのギターは一般人には手の届く物ではなく、
そう言う部分からしてプロはプロであったのだ。
982: 2024/12/16(月)21:39:44.38 ID:uQvrbz4Z(4/5) AAS
>>979
でも五木ひろしが昔、全日本歌謡選手権で10週連続勝ち抜く唄のチカラを持ってしても新曲を出してオリコンでトップ10に入れないのは(・・?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s