[過去ログ] Steinberg Cubase総合スレ96 (998レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30: (ワッチョイ 59b9-yJSX) 2024/11/04(月)17:45:52.93 ID:hWt+SWHd0(1) AAS
それはポスプロ請け負ってるようなスタジオでは?
俺の知ってる歌モノ制作や録音中心のスタジオは大体ProToolsだけど
39: (ワッチョイ 9276-Q1tn) 2024/11/06(水)16:48:07.93 ID:PBsd21780(1) AAS
alt押したらいけるのか
ありがとう

いちいちmixconsole開いてたわ
44
(1): (ワッチョイ a9b1-guIA) 2024/11/06(水)20:29:41.93 ID:dXkpBr6Q0(1/2) AAS
>>42
10/09以降にアクティベートしてるなら14にアップデートできるらしいから対象じゃないかな?
96
(1): (ワッチョイ 5203-PTnx) 2024/11/07(木)16:33:48.93 ID:6xH0H8930(3/3) AAS
>>89
俺もオケ用大編成テンプレ開いた時にそれ気になったわ
ピクピクしすぎてる
それが良いのか悪いのかわからんけど
319: (ワッチョイ b7fe-dp6B) 2024/11/24(日)10:12:25.93 ID:3r7RpFIw0(1/5) AAS
イベント全体のゲイン調整やフェード作るくらいで斜線や曲線書いたりは出来なくなかった?
348: (ワッチョイ 9f59-fTgC) 2024/11/25(月)12:37:45.93 ID:8oiBy9at0(1/2) AAS
フリーだと
Audacity、Kristal、ReaperとMTR的なものからの進化を感じていたな
Kristalはスタワンになり、Audacityは20年進化なかったが、近年は急速にステム分離に文字起こし、Muse Scoreと合併したり、ついにDAWも出してくるなど面白い流れを感じる

一方でスタワンは重いしサブスク大批判でもう伸び代を感じないな
ステム分離できる以外はすべてCubaseの勝ちと言える
404
(1): (ワッチョイ 9f11-89ll) 2024/11/29(金)14:59:24.93 ID:u+pmRkLY0(4/6) AAS
>>403
だからRipXの方がはるかに良い、という話をしてるんだが
522
(3): (ワッチョイ 93e0-bDSa) 01/06(月)13:38:48.93 ID:Rwfk+6JZ0(1/3) AAS
なんでわざわざ鉛筆で範囲書いてからじゃないとMIDI打ち込めないのか
どうせ打ち込むんだからその仕様やめればいいのに
640: (ワッチョイ 8a83-wnF6) 01/31(金)15:24:14.93 ID:S63hUrJm0(2/3) AAS
>>639
俺の場合は純新規なので多少は恩恵あるんだけど、Cubase14体験版の試用期限が3/27だからそれまでCubase14セール待ちながら他のDAW体験版も試してみるよ。
助言ありがとう。
691: (ワッチョイ 53c0-3WHC) 02/12(水)18:21:04.93 ID:Zwa//bN30(1/2) AAS
アナログ系プラグインには倍音を付加する、ノイズを足す、などの機能が含まれてることがあると思います

ただ、無音状態(イントロのほんの数秒間など)でもわずかにノイズが乗ると思います
(メーターで確認するとわずかに反応がある)

無音状態でノイズが出るのを回避したい場合、どういった方法が良いでしょうか?
842: (ワッチョイ 1ae7-ismD) 03/14(金)11:21:00.93 ID:M0XGNRGq0(1/2) AAS
色自体は変更できる
とはいえグレーにしたところで陰影のないノペーッとした感じなのよね
936: (ワッチョイ 2e62-1uu6) 03/28(金)18:54:14.93 ID:aouVGvn10(1) AAS
>>913
>セールがあるとセール後に買う不思議カモ

これワイやw
セール中に悩んで結局欲しくなってカウカモ
984: (ワッチョイ 5f6e-MFND) 04/02(水)14:02:41.93 ID:683wac9c0(1) AAS
オマケ商品はいらないと思ったけど全部入れて試した

Exite Audio Bloom Vocal Aether Liteは良かったな
ヴォーカルなしのダンスミュージックのサビとか間奏にヴォーカルチョップとか入れたいときは簡単でとても良いね。こういうの自分でサンプルをチョップしたりスタートポイントを動かしたりして作るのが普通だから手間ちょっとかかるし。ただ他人とかぶるだろうけど。

bx_clipperもまあまあだけどクリッパーをLR独立で別のパラメーターでかけることはないからUIが煩雑だなと。昔から定番の単純明快なSIRのクリッパーには勝てないな。

SoftubeのBadSpeakerは簡単に大昔のラジカセ風の音とか出すのにはいいけどまあこういうのは他デベロッパーで色々あるし自由度が少ないから出番ないかな

LandrのBeatFXとかAcusticaのとかKLVGRのは試したが使わないなと思ってすぐアンインストールした。
Arturiaのはもってたし、Airのは別に悪くないけどコーラスいろいろ持ってるので不要かなと。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s