【DTM】初心者質問スレッドVol.85ワッチョイ有り (737レス)
1-

1
(2): (ワッチョイ 23d3-+qNB) 2024/04/15(月)22:46 ID:ISZZgR0R0(1) AAS
スレを立てるときは文字列
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を1行目に張り付ける

次スレは>>980が立てること

【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
省10
718
(2): (ワッチョイ 7f2f-TDo1) 03/30(日)23:51 ID:XjLQkfoI0(1) AAS
>>716
逆にこちらとしてはあなたがこの問題をスルーできる事からあなたが「使い熟してるつもりでステレオが飽和してる事に気付いない」と言うことがよくわかりますね
大方ステレオ幅を寄せてたりして位相が崩れてる事も知らずに満足されてるのかも知れません
ご本人がそれで良しなら良い話ですからねw
719
(1): (ワッチョイ ffa6-P5w+) 03/31(月)08:55 ID:R43CVvzN0(1) AAS
どっちも正しいんだから不毛なやりとりはこれで終わりね

モノラル音源の団子ミックス
って言い分も分かるし
位相が崩れて飽和状態になってるのに平気だなんて
って言い分も分かるし
ただ一つ書ける事は逆位相になっちゃってるステレオソースは完全NGだと思う。

最近購入したステレオソースのSE素材がそれで、位相メーターで見たらマイナスにグイっと振っててワロタ……
なのでL側だけを抜いてモノラル化したんだけど、一般的なステレオイメージャー使っても当たり前なんだけど広がらないのね
Wizardっていうモノラルソースの音像を広げてくれる無料プラグインがあったからそれ使った

 結局音像を広げるほど位相は+100%から-方向に振るのは仕方ない……それこそコッチを立てればコッチが立たずって話なのよ
省5
720
(1): (ワッチョイ 7f2e-JIkW) 03/31(月)16:07 ID:4Vfxq7Ua0(1/2) AAS
>>718
やはり全く理解してない事を自白してしまったね
無料で教えて欲しいのか何度もレスしてますがこちらはその内容を教える気は皆無なのでどうぞそのまま無知な状態でお過ごし下さい

実際その理解力で本当に音楽を作ってるとは思えないなぁ… 
色々とエアプなんだろうね
もしかしたら純正律とか大好きな人かな?
721
(1): (ワッチョイ 7fb3-hiFz) 03/31(月)16:25 ID:Suv3BIwY0(1) AAS
まだやってるし
ここ初心者質問スレなんだけどな
722: (ワッチョイ 7f2e-JIkW) 03/31(月)16:37 ID:4Vfxq7Ua0(2/2) AAS
その通りですね
でも>>721はなぜ>>718にレスをつけないのかな?
もしかしたら粘着力の強い人なのかな?
なんで俺だけスルー出来ないのかな?

ホント不思議だね
723: (ワッチョイ 7f94-TDo1) 03/31(月)19:36 ID:CiqLI/Ww0(1) AAS
>>720
純正律おじさんも罵声に逃げて反論しないよね
いま彼と同じようになってるよキミw
724: (ワッチョイ 7f2e-6cdh) 03/31(月)20:11 ID:fJMtJBlZ0(1) AAS
>>719
ありがとうございます!common fileに入ってたのに気づき無事に起動できました!ありがとうございますm(_ _)m
725
(2): (ワッチョイ 7f83-8ZA/) 04/01(火)17:43 ID:fJEmT+620(1/3) AAS
>>553
目論見がズバリ的中しました。
仕事から帰宅したら、Cubase Pro 14 Competitive Crossgrade 30800円を購入します。

外部リンク:www.steinberg.net
726
(1): (ワッチョイ 5feb-cSj+) 04/01(火)18:01 ID:aoJbn/XS0(1/2) AAS
>>725
Abilityの安定性が悪いとかガセネタだけどな...
727
(1): (ワッチョイ 7f1f-ht6G) 04/01(火)18:09 ID:5p1889WT0(1/5) AAS
>>725
cubaseやめとけ
初心者はdominoで十分
728
(1): (ワッチョイ 7fb3-hiFz) 04/01(火)18:19 ID:8Ym02Dxl0(1) AAS
Cubaseは情報こそ多いがUIと操作性の悪さで挫折率高い
729: (ワッチョイ 7f1f-ht6G) 04/01(火)18:50 ID:5p1889WT0(2/5) AAS
操作性を悪くしておけば慣れるまで時間がかかるが
一度慣れれば他のDAWが使いにくくなるという囲い込み戦略なんだけどな
730: (ワッチョイ 7f1f-ht6G) 04/01(火)18:54 ID:5p1889WT0(3/5) AAS
あとcubaseで言えばエントリーバージョンは
何をするにもちょうど一つ機能が足りないように上手く制限してあって
何ひとつうまく行かない上位版を買わせようとする悪意のあるプログラムでしか無い
そんな会社のつくったプラグラムは俺は使いたいとは思わないな
731
(2): (ワッチョイ 7f83-8ZA/) 04/01(火)19:00 ID:fJEmT+620(2/3) AAS
>>726
Ability 5 Proは24640円で3/15に購入済みです。
主に既存のSMFファイルやRCPファイルを読み込んでAMSで鳴らしているだけなので、アプリが落ちたことはなく安定しています。
残念ながらAMS音源は他のDAWでは認識しないですね。

>>727-728
Cubase Pro 14体験版を使って勉強していました。
確かに取っ付きにくいけど、DAW初心者ながらも少しずつ操作に慣れてきました。付属プラグインのSpectraLayers Oneでボーカル分離するのが面白くて遊んでます。
目論見通りCompetitive Crossgrade 30%off 30800円の購入資格申請を先程済ませて、Steinberg本社の承認待ちです。
SpectraLayers Pro 11のドラム、ギター、ピアノ、ベース分離機能にも興味が湧いてきました。
732: (ワッチョイ 7f1f-ht6G) 04/01(火)19:12 ID:5p1889WT0(4/5) AAS
>>731
買っちゃったものはしょうがないけど
これからは買う前に自分に本当に必要かどうかよく考えて買うんだぞ
abilityを買わずに浮いたお金で焼肉食ったほうが得だでしょ!!
733: (ワッチョイ 7f1f-ht6G) 04/01(火)19:21 ID:5p1889WT0(5/5) AAS
dominoにしておけば55000円分焼き肉たべれたのにな
買ったらアビリティーとステインバーグ社員が焼肉くいに行くんだよな
自分で働いた大切なお金なんだから自分の為に使わないと
734: (ワッチョイ 5f24-PysV) 04/01(火)19:23 ID:8GCxL6h+0(1) AAS
Cubase一応触ったけど良いと感じなくて評判もあんまりだからREAPER買ったなぁ
動作爆速安定で大満足や
735
(1): (ワッチョイ 5feb-cSj+) 04/01(火)20:08 ID:aoJbn/XS0(2/2) AAS
>>731
726です。蛇足でした、ごめんなさい。
AMSはAbilityとSSW専用...自動アレンジ機能の中核になるからね。インタネ社もオープンにはしないと思う。
最終的にCubaseが目的みたいだけど、Abilityはコードベースでの作曲支援機能やスコア・ピアノロール共に秀逸だから、その辺もぜひ試しほしいなぁ
736: (ワッチョイ 7f83-8ZA/) 04/01(火)21:04 ID:fJEmT+620(3/3) AAS
>>735
Ability活用情報ありがとうございます。コードベース作曲支援も今度試してみます。
SMFを聴くだけじゃなくて、少しだけピアノロールでMIDI打ち込みもやってます。
昔聴いたフレーズで曲名を思い出せない時にShazamやSoundHoundで検索しても見つからず、そんな時にAbilityに打ち込んでメモ代わりにしてます。
737: (ワッチョイ dfe4-8ZA/) 04/02(水)08:56 ID:GgxPtU+k0(1) AAS
SteinbergからCubase Pro 14 Competitive Crossgradeの購入資格承認完了メールが来た。
申請から24時間経たずに承認されて、Steinbergの仕事早いな。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.277s*