【DTM】初心者質問スレッドVol.85ワッチョイ有り (752レス)
1-

1
(2): (ワッチョイ 23d3-+qNB) 2024/04/15(月)22:46 ID:ISZZgR0R0(1) AAS
スレを立てるときは文字列
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を1行目に張り付ける

次スレは>>980が立てること

【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
省10
733: (ワッチョイ 7f1f-ht6G) 04/01(火)19:21 ID:5p1889WT0(5/5) AAS
dominoにしておけば55000円分焼き肉たべれたのにな
買ったらアビリティーとステインバーグ社員が焼肉くいに行くんだよな
自分で働いた大切なお金なんだから自分の為に使わないと
734: (ワッチョイ 5f24-PysV) 04/01(火)19:23 ID:8GCxL6h+0(1) AAS
Cubase一応触ったけど良いと感じなくて評判もあんまりだからREAPER買ったなぁ
動作爆速安定で大満足や
735
(1): (ワッチョイ 5feb-cSj+) 04/01(火)20:08 ID:aoJbn/XS0(2/2) AAS
>>731
726です。蛇足でした、ごめんなさい。
AMSはAbilityとSSW専用...自動アレンジ機能の中核になるからね。インタネ社もオープンにはしないと思う。
最終的にCubaseが目的みたいだけど、Abilityはコードベースでの作曲支援機能やスコア・ピアノロール共に秀逸だから、その辺もぜひ試しほしいなぁ
736: (ワッチョイ 7f83-8ZA/) 04/01(火)21:04 ID:fJEmT+620(3/3) AAS
>>735
Ability活用情報ありがとうございます。コードベース作曲支援も今度試してみます。
SMFを聴くだけじゃなくて、少しだけピアノロールでMIDI打ち込みもやってます。
昔聴いたフレーズで曲名を思い出せない時にShazamやSoundHoundで検索しても見つからず、そんな時にAbilityに打ち込んでメモ代わりにしてます。
737: (ワッチョイ dfe4-8ZA/) 04/02(水)08:56 ID:GgxPtU+k0(1) AAS
SteinbergからCubase Pro 14 Competitive Crossgradeの購入資格承認完了メールが来た。
申請から24時間経たずに承認されて、Steinbergの仕事早いな。
738
(1): (ワッチョイ 7f07-tsNS) 04/02(水)10:57 ID:ZjLGVIYy0(1) AAS
Cubaseって不便な方なのか…
でも>>730の言いたいことは分かる。俺もProにしかない機能を使いたいが為にProにアップグレードしたし
ここの人的にオススメのDAWって何?REAPERってやつそんなに良いの?
739: (ワッチョイ df6e-hiFz) 04/02(水)11:59 ID:te4pqQTk0(1) AAS
無難
Studio One
Ableton Live
Logic

オタク向け
FL Studio
Bitwig
REAPER
740: (ワッチョイ 7f1f-ht6G) 04/02(水)12:49 ID:uxWmEgi30(1) AAS
初心者はdominoで3年間勉強してから次のソフトを買うと良いよ
初心者がDAWを買うのは無駄でしか無いから
741: (ワッチョイ ff76-P22h) 04/02(水)14:36 ID:hMrDYsQt0(1) AAS
しつこい。焼肉爺はDTMやってないで肉喰ってろ
742
(1): (ワッチョイ 5fe0-PysV) 04/02(水)19:53 ID:ATBw178E0(1) AAS
>>738
REAPERはカスタマイズ性が異常
元からツールバーやメニューバーの中身いじれたりするのに、Reapackっていう外部スクリプト取り込めるツールで有志が作った機能やらツールやらを入れて好みの仕様にできる
こういう機能が欲しいとかこのアクションすぐ使えるようにしておきたいが大体叶う
1万円で2バージョン分購入できるから価格も安い、今V7.35だけどV8.99まで使える
あと動作が爆速安定でストレス感じないかな
743
(1): (ワッチョイ 5f66-cSj+) 04/03(木)00:09 ID:0kDke72v0(1/2) AAS
>>742
ざっとマニュアル見てみたけど、オーディオ編集は強そう
でも肝心の、スコアとピアノロールは使いにくそうだけど...
あとコードとかスケール関係、MIDI素材を使った作曲支援も弱そうだけど、実際どうなの?
744
(1): (ワッチョイ 5fd3-PysV) 04/03(木)05:11 ID:8sLr5NP60(1) AAS
>>743
音MADでよく使われたりするからなー動画も扱えるし
わかりにくいだけで結構色々揃ってるから慣れたらいい感じよ
作曲支援は調スナップやら名前忘れたけどReapackのスクリプトでコード挿入あったり
Lil chordboxでここがどのコード進行になってるか表示させたり
Reachordでコードトラック作れたりする
Scalerの代わりになるようなものはないし特化型にはさすがに敵わないかな
スクリプト他にも色々あるだろうけど俺はこれで満足してるわ
745: (ワッチョイ 7f1f-ht6G) 04/03(木)15:39 ID:F6Tga+mF0(1) AAS
色々詰め込みすぎて何のソフトかわからなくなってる印象だな
シンプルにdominoとfluidsynthとaudacityで良い気がする
746: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ df02-YccA) 04/03(木)17:24 ID:mtmJjDGJ0(1/2) AAS
ワイはド素人でインターフェイスとかも良くわからんときにCubaseから入ったけど使いやすかったぞ
747: (ワッチョイ ff3d-/AbY) 04/03(木)17:36 ID:UIZkDB0x0(1) AAS
マニュアルや初心者向けサイト/動画を見ながら使える日本人ドイツ人気質な人にはCubaseは向いてる
マニュアル読まずにテキトーに弄りながら音出したいラテン気質な人には向いてない気がする
導入しやすいサンプルプロジェクトが最初からもっと豊富に用意されてれば良いんだろうけど
748: (ワッチョイ ff97-4hDd) 04/03(木)18:28 ID:KQgC2eg00(1) AAS
マニュアル読まないけどCubaseは使えたな
言われるほどCubase難しくないやろ
全機能使わんでも曲は作れるしな
749: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ df02-YccA) 04/03(木)18:47 ID:mtmJjDGJ0(2/2) AAS
ワイもマニュアルとか読まんで
難易度は人それぞれやな
750: (ワッチョイ ff0e-Cr3M) 04/03(木)18:50 ID:/GttfuG50(1) AAS
なんでもそうだと思うけど、難しめのを使えるようになっちゃえば
大体のモンは応用で何とでもなっちゃう
751: (ワッチョイ 5f69-cSj+) 04/03(木)19:20 ID:0kDke72v0(2/2) AAS
>>744
ありがとう
職人気質系で、案外日本人には合うのかもな
もっとチェックしてみるよ
752: (ワッチョイ 7f1f-ht6G) 04/04(金)10:03 ID:MHTumQ1l0(1) AAS
初心者にはDAWはおすすめしないが
どうしてもDAWが使いたい初心者はWindowsをアンインストールしてlinuxにして
Ardourをつかってみるといいよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.457s*