DTMに最適なヘッドホン機種(ヘッドフォン) 57章 (259レス)
1-

1: (ワッチョイ 8bda-9Ifz [60.237.28.43]) 04/06(土)13:30 ID:084VPxki0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレ建てる人は↑を3行に増やしてください

演奏中、後(録音後のノイズ確認など) ・トラック造り込み用(長時間作業用)・ミックス用、(全体のバランス確認など) それぞれに向いたヘッドホンの機種を紹介し合うスレです、常に用途を明記しましょう。おすすめの機種、ヘッドフォンの使用歴などを語りましょう。具体的な機種名を挙げないでヘッドホン論を語るのは禁止です。過度な長文連投は禁止します。→55章へ移動お願いします。

※前スレ
DTMに最適なヘッドホン機種(ヘッドフォン) 56章
2chスレ:dtm

避難所:
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)予備スレ
2chスレ:dtm VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
240: (ワッチョイ 5262-IHjC [219.126.190.200]) 06/17(月)19:45 ID:1O3JhTDl0(1/5) AAS
耳に痛い高域が出るヘッドフォンには気をつけろ!
高域が目障りで高域が出せなくなる!
241: (ワッチョイ 5262-IHjC [219.126.190.200]) 06/17(月)19:48 ID:1O3JhTDl0(2/5) AAS
具体的に言うと、
本来であれば高域を8まで出した方が
音のバランス的にはいい感じになるのに
高域が強いヘッドフォンを使っていると
5でも高域がキツく感じてしまい、
3に落としたくなってしまうのだ。

結果的に高域の足らない音作りになってしまう。
242: (ワッチョイ 5262-IHjC [219.126.190.200]) 06/17(月)19:50 ID:1O3JhTDl0(3/5) AAS
もし、それを無理に我慢して
8まで上げて演奏していたりすると、
当然、耳は壊れる…。

高域のキツイヘッドフォンを使って
いいことなど何もないのである。
243: (ワッチョイ 5262-IHjC [219.126.190.200]) 06/17(月)19:52 ID:1O3JhTDl0(4/5) AAS
良いヘッドフォンならば、
高域を8まで出したとしても耳に痛くはならない。
つまり不快にはならないのである。

そうでなれば、まともに音作りなど出来ないんだろう…。

しかし、実際には大して高域が出ていない音なのに
耳に痛い高域として聞こえてしまうような
ヘッドフォンが少なくないのだ。

そう言うものはDTMに向きません。
244: (ワッチョイ 5262-IHjC [219.126.190.200]) 06/17(月)19:53 ID:1O3JhTDl0(5/5) AAS
そして、そんな物を、
高音質なヘッドフォン’だと思っているバカも多いのです。
そんな音は擬似ですよ擬似!

ブーストされているのです。
ドーピングです。
245
(1): (ワッチョイ 2b76-BTlD [114.180.54.68]) 06/17(月)20:56 ID:gw7iNef90(1) AAS
ギターやマイクを接続せずソフトシンセや機会音声しか使わないDTMであれば、Sound Blaster AE-9とかで
DTMするのもありでしゅか
246: (ワッチョイ 7f73-KMkh [2001:f71:85c0:2300:*]) 06/17(月)23:40 ID:TduL6DL20(1) AAS
MOTUの828にお布施をしてください
247
(1): (ワッチョイ f3e8-h8bK [138.64.232.202]) 06/17(月)23:50 ID:VQpDynNQ0(1) AAS
マイクずっと1本で特に困ってないけど、いいの買ってみようかな
248
(1): (ワッチョイ d71a-0Uix [2400:2410:38a0:ea00:* [上級国民]]) 06/18(火)00:57 ID:SNsSAjoJ0(1/2) AAS
>>245
出力のみ、入力するものなしの使い方ならSoundBlasterでもUSB-DACでもいける。
よほど正確なモニタリングにこだわるのでなければ問題にならない。
サントラとかボカロ曲とかで楽器もマイクもつながないケースはけっこうあるよな。
249: (ワッチョイ 2b76-BTlD [114.180.54.68]) 06/18(火)01:31 ID:yzcdLHmS0(1/3) AAS
>>248
今更で気がが引けますがAIFスレと間違えました
SOundBLAsterははRCAのLINE IN がある機種もあるのでシンセとかつなげますね
250: (ワッチョイ d71a-0Uix [2400:2410:38a0:ea00:* [上級国民]]) 06/18(火)02:16 ID:SNsSAjoJ0(2/2) AAS
KORGのヘッドフォンアンプでDTMしていた時期があるのであまり違和感なく話してました
251: (ワッチョイ df9b-VjQR [220.247.6.213]) 06/18(火)04:52 ID:9nIkwWYi0(1) AAS
>>247
世界のワールドスタンダード
Neumannのマイクいまだに持ってないの?
うらやましいですか?
252: (ワンミングク MM82-tDCC [153.250.37.158]) 06/18(火)05:10 ID:e1QRjNUtM(1) AAS
DPA
253: (ブーイモ MM9e-VjQR [133.159.148.176]) 06/18(火)12:29 ID:0B9FRw/6M(1) AAS
ノイマンさえも買えないこんな円安じゃ…
254
(1): (ワッチョイ 2b76-BTlD [114.180.54.68]) 06/18(火)12:34 ID:yzcdLHmS0(2/3) AAS
ミックスダウンのあと、いろいろなヘッドホンでヴァランスとか確認するのがベターでしょうけれど
キリが無くなりますもんね・・・ある程度多くのヘッドホンでバランスが大きく崩壊しないように、程度の
妥協心は今は結構ありますね。。。どんなヘッドホンでもンバランスよくなんて、物理的論理的にも不可能ですし

だからこそ俺はヘッドホンに愛着がかえって増したというそういう心理状況、
ただ俺は結構リアルで修羅場くぐり抜けているのでそういうメンタルはめっちゃ強いですね
255: !dongri (ワッチョイ 4fd3-ffqu [2001:268:9af7:637e:*]) 06/18(火)13:16 ID:1ZU/RMSJ0(1) AAS
リアルで修羅場…
256
(1): (ワッチョイ d2b5-a+7L [240f:32:a3b7:1:*]) 06/18(火)19:17 ID:/tGxpvyX0(1/3) AAS
>>254
それはスピーカーで作らないとムリよ
だってヘッドフォンてのはスピーカーで作られた録音芸術作品を再生する端末のひとつに過ぎないんだから

4K動画をiPhoneやAndroidをいくら取っ替え引っ替えしてスマホ画面で作り込んでも、ちゃんとした大画面で観たら粗悪なものにしかならないように

特に「バランス」なんてのはスピーカーで作るとどんな端末で聴いても「崩壊」まで行くことは絶対無いから
せいぜいちょっとしたパート毎の粗が見え隠れするくらいで

オレも昔はヘッドフォンで出来るもんだと思って取っ替え引っ替えでやってたけど、絶対スピーカーには敵わないんだよね
257: (ワッチョイ 2b76-BTlD [114.180.54.68]) 06/18(火)19:19 ID:yzcdLHmS0(3/3) AAS
>>256
狭いマンションなのでスピーカーで大音量出せない環境でしてね・・・
生活環境でスピーピーカー使えない人は割と重いのでは
258: (ワッチョイ d2b5-a+7L [240f:32:a3b7:1:*]) 06/18(火)19:23 ID:/tGxpvyX0(2/3) AAS
テレビも見れないかい?w
バランス取るのはテレビ観るくらいの音量でも充分なんよ
むしろ爆音じゃない方が良いくらいさ

帯域処理とか細かい処理(個々の音色作り)はヘッドフォンでも構わないしね

こと「バランス」に限っては小音量でもスピーカーに絶対的な利があるから
259: (ワッチョイ d2b5-a+7L [240f:32:a3b7:1:*]) 06/18(火)19:33 ID:/tGxpvyX0(3/3) AAS
5インチくらいの小型モニタースピーカーでも良いから使うとバランスは格段にまとめやすくなるよ
なんなら最悪パソコンのスピーカーでも無いよりマシなくらいだw

大事なのは一度必ずヘッドフォンの外で両耳でひとつのステレオ音源を空気を介して聴くことなんだ
極端な崩壊を導かないバランスはその状態で決まると言ってもいい

もちろん最近はスピーカーシミュレーターの類もあるし活用しても良いかもね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.784s*