著作権フリーBGM・ストックミュージック Part3 (879レス)
1-

1: (ワッチョイ 2f6e-JnmT) 2023/03/29(水)15:48 ID:i3+1vvuW0(1/2) AAS
有料・無料問わず著作権フリーBGM・ストックミュージックを制作する人向けの
情報交換のスレです。

前スレ
著作権フリーBGM・ストックミュージック Part2
2chスレ:dtm

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
860: (ワッチョイ b63c-KoYk) 06/19(水)11:46 ID:fCI6ZOff0(1/2) AAS
劇伴とか曲提供に比べたらストックなんてプロ目線じゃ実績にもならないし稼ぎも少ないしで相当下の仕事だったのが数年前
今やAS嫉妬民が現れるレベルなのはすげーなw
ASでちょっと稼いでますとかリアルで言わないようにしよーっと
861: (ワッチョイ b63c-KoYk) 06/19(水)12:54 ID:fCI6ZOff0(2/2) AAS
サブスク始めて売上3倍って公表してるんだから素直に取れば業績は伸びてるでいいんじゃね
客観的に見てわざわざ否定する理由が特にない
862: (ワッチョイ 7f7f-cl2B) 06/19(水)14:32 ID:IMW+mLEM0(1) AAS
ASが否定されないと心穏やかでない人たちもいるんですよ……きっと

音楽で金稼ぐなんてプロでも普通に難しいことだと思うんだけど
そこをアマに勘違いさせちゃったのは功罪両面あるよなぁと
863
(1): (ワッチョイ 9ad4-1Kwp) 06/19(水)17:12 ID:rO4TQ84r0(1/2) AAS
>>859
あーなるほどな
サブスクの分配方式的にやっぱ上位ほど金もらえるのがよくわかるな
864: (ワッチョイ 9ad4-1Kwp) 06/19(水)17:16 ID:rO4TQ84r0(2/2) AAS
音楽で金稼ぐのは同人界隈では普通だったりするんだけどな
バンドでやってたら取り分は減るだろうけど
865: (オッペケ Sr3b-BTlD) 06/19(水)23:56 ID:VJxilDJPr(1) AAS
>>859
そうそうじゃないよあなたの意見が否定されてるんだろw
最後には肌感の話にすり替え
自分もAS は伸びてると思うけど、終ったと言っている人へあなたが決算を理由に反論するから
その根拠はおかしいって繰り返し言ってるだけ
866: (ワッチョイ 9ad4-1Kwp) 06/20(木)05:22 ID:8Vpc7jP30(1) AAS
Google Deep Mindの映像に合わせて音とか音楽作ってくるのすげーな
867
(1): (ワッチョイ 176e-BTlD) 06/20(木)11:40 ID:PNYATZ2+0(1) AAS
>>863
ちなみに上位層は楽曲をASと出版契約してることが多いから
TVやラジオで使用されたときに発生する印税も大きいと思う
868
(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
869: (ワッチョイ 0bb1-i1U8) 06/22(土)16:18 ID:pkGJVZ2a0(1) AAS
>>868
既に家族を使ってやった
870: (ワッチョイ cf5c-fYEb) 06/23(日)11:54 ID:dhEgWKwB0(1) AAS
勘違い通報ニキが返り討ちされて発狂してるでおk?
871
(2): (ワッチョイ 3f18-RAzf) 06/23(日)18:27 ID:RMK7SBNZ0(1) AAS
>>867
結構な額貰えて良かったんだけど・・・秋には制度が終わるんよね
872: (ワッチョイ 4f6e-uW6V) 06/23(日)19:06 ID:UsS7rQa70(1) AAS
>>871
そうなんだ 上手く行ってそうだったので意外
まあ著作権譲渡契約するにもコストは掛かるだろうし、それに見合った利益が得られずに撤退ってことなんかな
873: (ワッチョイ fff3-MhSQ) 06/24(月)15:06 ID:EmAOQlzj0(1) AAS
>>871
それ初耳なんだけど本当?
874: (ワッチョイ 4f6e-uW6V) 06/25(火)13:39 ID:j0GdWjkm0(1/2) AAS
出版管理には楽曲の著作権譲渡という比較的重めの契約が伴うので
音楽出版社にはその楽曲をプロモーションをしていく義務が課せられる

著作権譲渡契約の期間は一般的には無期限 それ以外だと最低でも10年とか
仮に制度が終了しようとも既存の管理楽曲を引き続きプロモーションしていく義務は残されている
875: (ワッチョイ 4f6e-uW6V) 06/25(火)13:40 ID:j0GdWjkm0(2/2) AAS
なので既存の契約曲の印税が入らなくなることは基本的にはあり得ない
「新規楽曲に関しては出版管理が行われない」という意味だとしても、それにも疑わしい部分は残る
音楽出版社の業務はいわば「乗り掛かった船」という状態 勝手に辞めることはできない
経営を続け管理楽曲を増やし収益を増やしていくか、倒産して他の音楽出版社に権利を譲渡するかのいずれか
876: (ワッチョイ cf35-dMfi) 06/25(火)20:02 ID:3tMRU8Kp0(1) AAS
トウシロウは適当なこと平気で書くよな。
契約しても使用されないことは普通によくある。永久契約はあまりない。
良くわからない会社とは永久契約しないのは常識

著作権譲渡契約の期間は色々。
877: (ワッチョイ 3f11-uW6V) 06/25(火)20:17 ID:Uypv+OaU0(1) AAS

「秋には制度が終わるんよね」
これ本当なのか嘘なのか
878: (ワッチョイ cf90-depY) 06/25(火)20:58 ID:XzrPP21u0(1) AAS
おー おっさんまだ生きてたんか
879: (ワッチョイ 8fde-yj1/) 06/26(水)00:50 ID:4RJKdpEt0(1) AAS
Audiostock Artistsのはなしだろ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.775s*