■宅録/DTM用 モニター スレッド62■ (814レス)
1-

1
(1): (スッップ Sd52-Eaqa) 2023/02/14(火)12:58 ID:Yc8MelRQd(1) AAS
img.5ch.net/ico/u_pata.gif
!extend:checked:vvvvv:1000:512
主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher と アフォーカル君 = ウッドコン太郎 の立ち入りを禁じます

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。
■宅録/DTM用 モニター スレッド61■
2chスレ:dtm

【まとめサイト】
外部リンク:f36.aaa.livedoor.jp

関連スレ
省11
795: (ワッチョイ cde1-lXoT) 05/13(月)18:56 ID:GEqSRIEb0(1) AAS
trio6はstが出てきてるからsmは多少買いやすくなるかもね
796
(2): (ワッチョイ ab84-lgp4) 05/13(月)22:02 ID:aeaWU9fU0(1) AAS
>>789
HS8使ってるが、よくできてるよ
MSP5はシンプルに用無しになったとしか言えんなあ
797: (ワッチョイ ab9d-yV/0) 05/14(火)00:44 ID:LIyI5e5T0(1) AAS
MSPは3しか知らないけどなんかラジカセ感というかラウドカマボコって感じのイメージ
798
(1): (ワッチョイ 97f8-Yvpy) 05/14(火)08:23 ID:g3iwXo0h0(1) AAS
>>796
HS8購入検討してるんだけど
MSPに比べて解像度甘かったりホワイトノイズ多かったりしない?
SWも不要かな
799: (ワッチョイ 6d76-8FIX) 05/14(火)08:44 ID:qk9HD7Yi0(1) AAS
いや、解像度はMSPより一段上だと思うぞ
ツイーターの質が全然違うように感じる
ホワイトノイズは全然大丈夫
あとサイズの割に下が出ないのはMSP同様というかMSPよりさらにその傾向がある
予算に余裕があるならサブウーファーはあった方がいい
HS8とGenelecの8インチ比べると、惜しいんだけどあとちょっとだけ下が足りないと感じる

HSって今のが出るだいぶ前に見た目ほとんど同じHS50MとHS80Mというのがあって当時はMSPの下位機種みたいな扱いだったからその当時の印象が昔からDTMやってる人には残ってる気がするけど、音聴いたら>>796の印象と同様にMSPが旧時代だとすると新時代のモデルだと感じたな。解像度が全然違うもん。MSPみたいに意図的にピークが高域に作られているんじゃなくて高域の質がいい。
800: (ワッチョイ ab71-lgp4) 05/14(火)08:54 ID:4Qvi1iY90(1) AAS
>>798
解像度は正直、MSPとじゃ比較にならない
ホワイトノイズは問題なし
低音はほぼスペック通りだからそこで判断しとくれ
俺は使ってない
801: (オッペケ Sr75-v0Fk) 05/14(火)09:50 ID:g8b0zgRxr(1) AAS
mspて8インチ無いだろ
802: (ワッチョイ 2bb1-8FIX) 05/14(火)10:33 ID:l7P1ij7w0(1/2) AAS
MSP10があったろ
一番早くディスコンになったけど

MSP3
MSP5
MSP7
MSP10

がフルラインナップ
それぞれAがついたりStudioがついたりとマイナーアップデートはあったが
803: (ワッチョイ 2bb1-8FIX) 05/14(火)10:34 ID:l7P1ij7w0(2/2) AAS
しかし最後まで残るのがMSP3とは思わなかった
しかもニューモデル発表したから当然MSP5もニューモデル出すものとばっかり思ってた
804: (ワッチョイ 8502-nr3a) 05/17(金)21:49 ID:EZVb0zw20(1) AAS
SC305がぶっ壊れたので繋ぎにと思って306Pmk2を入れたがなんかもうコレでもいいやってなってるわ
805: (ワッチョイ 6d76-8FIX) 05/18(土)02:27 ID:cyFFQy0O0(1) AAS
必要十分とはまさにこのことみたいな安モニターだよね
806: (ワッチョイ c36e-1A+a) 05/18(土)02:53 ID:Mm9A9qOa0(1) AAS
モニターの音は結局スピーカーと部屋の組み合わせだから
実はそれで十分って場合も結構ありそうだなぁ

でもAmphionが欲しいような…高すぎるような…
安いデジタルアンプの性能がどんどん良くなってるみたいだからパッシブも一組欲しくなってきた
最近はもうハイエンドのユニットさえ使えば後はHifiでも自作でも何でもいいのかなーとか思ったり
807: (ワッチョイ 6d76-8FIX) 05/18(土)03:01 ID:HKGRoD0c0(1) AAS
自作は結局高くつくんだよなあ
いいユニットはほんと高いもん
808: (ワッチョイ 03eb-8azd) 05/18(土)08:49 ID:2m09BmB80(1) AAS
Fostexみたいな白コーン紙のフルレンジ自作ってモニターには向いてないか
809: (ワッチョイ bb32-G+4P) 05/18(土)21:22 ID:v2q0HBzI0(1) AAS
Genelecの同軸一択
8331机に置いて、サブウーファー足せば
最高の環境になりますよ
810: (ワッチョイ ab76-Av8/) 05/27(月)12:12 ID:ZpIAlgDN0(1) AAS
ショーターはすごいよ
ちょっとしか取れないのに、しかも、ちょっと長く握ってるとすぐ戻すのに
この相場にあえてショートで挑んでコンスタントに儲けることができるなんて、達人としか言いようがない
あえて厳しい道を選ぶ修行僧のような存在だと思うわ
811: (ワッチョイ 936e-XS84) 06/01(土)18:34 ID:jBL45h060(1) AAS
iloud MTMの新バージョンは箱そのままか
IKもDSP付きも故障した時がダルいからなんとなく避けてるけど
ちゃんと流行りに合わせた便利な物を手の届く値段で出してて商売上手だね
ノイマンみたいなDSP付きサブウーファーが安く出たらさすがに買っちゃいそう
812
(1): (ワッチョイ 9302-VQfa) 06/09(日)13:46 ID:K159ixF90(1) AAS
DSPは高価だからスピーカー本体と分離してモニターコントローラーとして構成してほしい
ついでにスピーカーとの接続は(≒0レイテンシで)無線化して
813: (ワッチョイ 7feb-7AaF) 06/09(日)17:24 ID:OWbdvUi50(1) AAS
無線化はともかくパワーアンプ・コントロールセンターとパッシブスピーカーで別にするの普通にありだと思うんだよな
サブウーファーの接続なんかもスマートになるし
814: (ワッチョイ bf83-P0LV) 06/09(日)17:37 ID:C2hbJvkI0(1) AAS
>>812
それがまさにIK ARC4
コントローラでは無いが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.308s*