[過去ログ] USBオーディオインターフェース Part70 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
768: (ワッチョイ e3b1-8B9n) 2023/01/28(土)22:47 ID:7569hxtT0(6/6) AAS
相変わらずの嫌われもんwww
769: (アウアウウー Sa47-/5hZ) 2023/01/29(日)01:20 ID:Sv6ryUpza(1) AAS
コメント書くから相手が喜ぶんだよ
相手にしているやつも同罪
非表示にして無視しなよ
だから人がいなくなるんだ
770(1): (ワッチョイ 4e12-toLT) 2023/01/29(日)04:34 ID:qG6IlNeZ0(1) AAS
>>728
病的な書き込みの量だけど大丈夫?
なにか脳内物質がおかしくなっているんじゃないかな
周波数特性なんかよりも
いつも使っているヘッドホンでなれる、それが重要だよ
cd900stは使っている人や場所が多いのでそれで慣れている人がおおい
故障しても部品やすいし壊れにくい
なのでたくさんのところで目にする
771(2): (スプッッ Sdcb-Wf0I) [Sage] 2023/01/29(日)08:11 ID:pZG+6ozEd(1) AAS
ざっと見てみたけど、要するに寂しい素人おじさんがただの持論書き込んでるだけだな
ズレたことしか言ってないのはみんな分かってるんだから一々相手しない方が得だね
772: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/29(日)09:48 ID:V9rCbctR0(1/66) AAS
>>770
>いつも使っているヘッドホンでなれる、それが重要だよ
ダメフォンを使い続けていると耳と感性が腐りますよ!
773: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/29(日)09:50 ID:V9rCbctR0(2/66) AAS
>>771
>ただの持論書き込んでるだけ
重要なことは、
そも「持論」か正しいかどうか?
ではないでしょうか?
そこが問われてくるべきなのに、
あなた達は何でも個人中傷にすり替えてしまいますよね。
774: (テテンテンテン MMb6-fO7+) 2023/01/29(日)09:54 ID:N3MAdui4M(1/3) AAS
>>771
オーディオインターフェースも買えないキチガイお爺ちゃんがスレ荒らしてるだけだからねえ
己の使ってるヘッドフォンの型番すら書けないのに他のヘッドフォンを批判する敗北者
775: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/29(日)09:54 ID:V9rCbctR0(3/66) AAS
この手のスレは
持論や自己評価だけ垂れ流す輩が多いですが、
俺の場合は「他者が発言者を評価」できるように
この様に(>724>736>737)録音サンプルも上げた上で
発言しています。
その事によって、見ず知らずの発言者であっても
学ぶべき所もある人物かどうかが判断できるわけです。
776: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/29(日)09:59 ID:V9rCbctR0(4/66) AAS
これら(>724>736>737)は、プロ VS 素人と言うだけでなく、
プロの方はチューブアンプ&マイク録音であり、
俺の方はアンシミュ&ライン録音なのです。
つまり「偽物」であり「簡易な環境」で録られた音源なのです。
言うなれば「カニVSカニカマ」見たいなものです。
偽物でどこまでリアリティーを生み出せているか?
そこがこの音源の真の見るべきポイントなのです。
777: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/29(日)10:02 ID:V9rCbctR0(5/66) AAS
更に噛み砕いて言うと、素人の(見劣りする環境)で
どこまで(恵まれた環境で出されたサウンド)に
対抗できているか?…と言うことなのです。
つまり、恵まれた環境で出されたサウンドの方が
圧倒的に有利なわけです。
素人の(見劣りする環境)で同じレベルの
音を出す方がよっぽど難易度が高いわけです。
778: (アウアウウー Sa47-I2Fv) 2023/01/29(日)10:04 ID:Jk+yzbWya(1/3) AAS
日曜から持論や自己評価だけ垂れ流して
壮大ブーメランが頭に刺さるバカセ爺
痴呆が進行しているので当然矛盾にも
気がつきません哀れなり
779(1): (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/29(日)10:05 ID:V9rCbctR0(6/66) AAS
そう言う部分をしっかり理解した上で
これら(>724>736>737)の録音サンプルを聴くと、
俺が決して「知ったかぶり」で音を語っている人物ではない…、
と言うことが分かるのではないでしょうか?
そして、その俺が、ヘッドフォンの重要性を説いている…と言うことは
発言が「経験&結果に基づいた物」であることを証明しているわけです。
780: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/29(日)10:08 ID:V9rCbctR0(7/66) AAS
プロのような、恵まれた環境で、
恵まれた音を出すことって簡単なんですよ。
しかし、素人の場合は
恵まれない環境で音作り&録音をしなければなりません。
だから通常は、プロのサウンドに
大きく見劣りしてしまうのが実情ですが、
それでは困るわけです。
781: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/29(日)10:09 ID:V9rCbctR0(8/66) AAS
しかしできるだけ、プロが出しているサウンドに
迫りたいわけですよ。
それには何が必要か?
どんなことに気遣うべきかのか?
そう言う事を、
素人でもそれなりのサウンドを出している人達は
自己研究して知っているんです。
782: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/29(日)10:11 ID:V9rCbctR0(9/66) AAS
なので、知っていて発言しているケースと
知ってもいないのに発言しているケースとがあるわけです。
それを、他者が判断するのは不可能に近い…。
だからこそ「録音サンプル」を聴かせる意味があるわけです。
783: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/29(日)10:13 ID:V9rCbctR0(10/66) AAS
つまり、結果が伴っていて発言している人物と
結果が伴っていないのに発言している人とがいる…訳です。
それは批判する側にも言えることで、
自分はもっと上のクオリティーを出せるから
俺を見下している人もいるでしょう。
しかし、自身はクオリティーの低い音しか出せない身分で
上から目線でこき下ろしている人もいるわけです。
784: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/29(日)10:16 ID:V9rCbctR0(11/66) AAS
>>779
>発言が「経験&結果に基づいた物」であることを証明しているわけです。
ここ↑、凄く重要な部分だと思いいますよ。
結果がダメなのに、まるで「出来ている側」であるかの立場で
発言している人も多いですからね。
持論が正しいかどうか?は結果で証明されるわけです。
結果が伴っていれば、その持論(分析)は
「正しかった」と言うことになります。
785(2): (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/29(日)10:23 ID:V9rCbctR0(12/66) AAS
例えば、相手の方は
何をしなくなってジャズコーラスの音が出るわけです。
しかし、俺の方は、ジャズコーラスの音の特徴を読み取って、
それを耳と分析力と技術を駆使して再現しているわけですよ。
本物のジャズコーラスアンプ
動画リンク[YouTube]
偽物のジャズコーラスアンプ
外部リンク[mp4]:xxup.org
786: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/29(日)10:26 ID:V9rCbctR0(13/66) AAS
>>785
>ジャズコーラスの音の特徴を読み取って、
>それを耳と分析力と技術を駆使して再現しているわけですよ。
もし、似ても似つかない結果であれば、
耳も、分析力も、技術もない…人物と言うことなのです。
逆に、かなり実機に迫れていれば、
確かな、耳、分析力、技術を持った人物…と
言うことになってくるかと思います。
787: (ワッチョイ 9a62-mLIb) 2023/01/29(日)10:29 ID:V9rCbctR0(14/66) AAS
勿論、サウンドそのもの(だけ)ではなく、
録音クオリティーも問われてくるので、
オーディオIFを見極める目がある人物か?も
見えてくるわけですよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 215 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s