[過去ログ] ★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 83 ワッチョイ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 2017/02/21(火)20:45:06.53 ID:E/x4EDa/(5/6) AAS

こいつはマジキチ
66: 2017/02/25(土)04:21:07.53 ID:MF1/WNgJ(4/10) AAS
あと50秒過ぎからの主旋律、
もし人が歌っているのと比べたら、
ちょっと音の強弱と、音の出だしが甘いよね。
ほんのちょっと。微かにだけど。
239: 2017/03/06(月)06:18:31.53 ID:GW5rPCLV(1/6) AAS
>>226
もうすこしビートをきかせた方がいいと思う。
音色もさらにエッジの効いた(要するにこじゃれた音)ものに
出来ますまいか。
そういう観点で改良すればずっと良くなる。

ボーカルつきで悪いけど思いついたのは
動画リンク[YouTube]
360
(2): 2017/09/16(土)21:07:49.53 ID:G4H8xA3u(2/2) AAS
>>357
微妙にずれてるスネアがいい。
クオンタイズの使い方がうまい。
ボーカルは文句なし。
陽水かと思ったぜ。
462
(4): 2017/09/26(火)20:28:51.53 ID:+o+igo3B(1) AAS
【タイトル】ラブソングを殺せ(HOME DEMO)
【URL】動画リンク[YouTube]
【ジャンル】オルタナ
【使用ソフト】3DSのkorgM1
【コメント】バンド板も楽器作曲版も自作曲聴いてもらうスレが機能不全っぽいので
曲について感想もらえたら嬉しいです
609: CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU 2017/10/02(月)13:13:10.53 ID:c64yq7Q4(1/2) AAS
外部リンク:soundcloud.com
693
(1): 2017/10/04(水)19:28:38.53 ID:merT0l87(3/6) AAS
>>688
アレンジから作るのは、あんたにはまだ早いわ。なんでかっていうとアレンジ力がないから。
大抵の曲にアレンジ付けられるようになったら、「アレンジを軸」にして曲を作ってもカタチになるけど。今は引き出しがないから息が切れちゃうのよ。
私はアマは主旋律を書くことに徹するのを勧めるわ。
あなたが例えば他人の曲や有名曲に「アレンジ付けたい!」って思ったことある?
付けたことある?
なければ「アレンジが嫌い、そんなに好きではない、曲を聴くときもアレンジは注意深く聴いてない、他人のアレンジを吸収する能力がない、アレンジの才能がない」のよ。
にもかかわらず「アレンジから曲を書く」つーのは、その時点で負け戦なの。
アレンジを良く研究してる人間かはシンバル聴くとわかる。
アレンジにおいてシンバルや鳴り物って死ぬほど大事なの。その作りが雑なヤツは才能ない。
省3
744
(3): 2017/10/08(日)19:04:14.53 ID:oubQPrW/(3/3) AAS
もう1曲だけUPさせてください

【タイトル】 踊る鋼鉄
【URL】 外部リンク[html]:up.cool-sound.net
【ジャンル】 ゲームぽいロック
【曲長】 2:50
【ファイルサイズ】5.2 MB
【使用音源】 YAMAHA motif-RACK XS
【使用ソフト】 MUSIC STUDIO STANDARD
【コメント】 シャッフルビートでRPGのバトルっぽい曲を書きたいというテーマで作りました。
完成後、友人からのコメントとしては「ロックマンっぽい」と言われる結果になっていました。
762
(1): 2017/10/08(日)23:45:31.53 ID:LEkk4ogq(2/2) AAS
>>749
ウチのギタリストが泣いて喜ぶわ。でも、私のベースを褒めて欲しい。
920: CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU 2017/10/16(月)22:24:41.53 ID:lKErjk5N(3/7) AAS
メグデス先輩はその点個性がある
943: 2017/10/17(火)11:39:58.53 ID:tfUabZ3K(4/5) AAS
そうなのかも…
自分が貧乏で全ての作業をiPhoneでしてるからカチっときてしまった。オレもガキだな…
965: 2017/10/18(水)08:29:42.53 ID:USotUJYR(1/5) AAS
ボカロってもうサンプル音源として確立されてるじゃないですか。
それで揉めごとが起こるのは変だなと思います。
自分はギター弾きだからギターのサンプル音源は絶対使わないけど、使う人もいるし別にそれは構わないと思う。
例えばフレットレスのウッドベースとかなんて生で録音している人なんて先ずいない。みんなサンプル音源使う。
ボカロ全否定はサンプル音源の全否定とイコールになっちゃう様な気がします。
自分はシンセでもプリセットはそのまま使わないっていう縛りで作っていますが、それは個人のルール。
同じ様にボカロは使わないっていうルールの人もいるかもしれないけど、掲示板全体に多数少数のルールを持ち込むのはいかがなものかと。
単純に、カッコよくなるなら何使ってもいいんじゃないですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s