[過去ログ] ★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 83 ワッチョイ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
702(1): 2017/10/04(水)21:10 ID:merT0l87(6/6) AAS
>>700
アレンジは「崩す」のと「仕上げる」があるんだけど。
「崩す」のは誰でもやれるのよ。ドナドナに速いツーバス叩くとか。
でも「仕上げる」のは凄く難しい。
ドナドナのあのゆったりとしたメロディを活かすのにドラムは必要なのかどうか。
根本から考えなきゃいけないでしょ。
根本から考えられる人が「アレンジ力がある」のよ。小説を元に映画作るみたいな。
「クセでバスドラから作っちゃう」みたいなのは、根本を疑う能力が低いってこと。
でも、主旋律から書くようにすれば、その癖は改善されるから。
改善された後で、作曲手法のオプションとして「バスドラから組み立ててみよう」ってやるのは良いのよ。
でも、同じことやっても悪い癖がついているときと、取れた後では、音楽的な視界の広さが全然違う。
視野が広いと、バスドラが四つなるだけでも、無限の音が見えるのよ。ピアノだったりサックスだったり、ギターのカッティングだったり。
主旋律の歌声も、伸ばしたり刻んだり、色んなパターンが聴こえるの。四つのバスドラから。
でも、視野が狭いとキーボードの音色のつまみばっかりイジっちゃうのよ。そういうのがマズイ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 300 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s