[過去ログ]
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 83 ワッチョイ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
698
: 2017/10/04(水)20:22
ID:merT0l87(4/6)
AA×
>>694
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
698: [] 2017/10/04(水) 20:22:35.46 ID:merT0l87 >>694 アレンジが好きで、日頃からアレンジの研究をやってるならアレンジからスタートしていいのよ。 童謡だとか、色んな曲に色んな伴奏つけて遊んでる子なら。 この曲をテクノにしてみよう、この曲をピアノ一本にしてみようとか。 それは別に脳内訓練でもいいんだけど。 菅野よう子って、そういう感覚持ってると思う。 だから引き出しが多いというか。 話したことないからわかんないけど。 でも、珍しいタイプよ。 普通の子は流行ってるものや好きなものをちょろっと聴いてるだけなのよ。 アレンジ力なんてマイナス。 やってみればわかる。 「翼をください」アレンジして、きっちりまとめられる子なんてほぼいない。 ストリングスつけても主旋律を滅茶苦茶にしちゃう。そういうレベルよ にもかかわらず、自分で曲を書くときはアレンジからやろうとする。それは無理よ。 主旋律から書けば、主旋律を大事にする心が自然と身につくし、他人の曲を聴いても楽曲の理解が正確になる。 耳が「釣られなくなる」のよ。 ギターばかりとか、ドラムばっかり聴いたりとか、そういうことがなくなる。 ベーシストが作曲センス高いのは、いつもベースを聴いてるからじゃなく、いつも全体に興味を持って聴いてるからよ。 なぜならベース聴こえないから。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/698
アレンジが好きで日頃からアレンジの研究をやってるならアレンジからスタートしていいのよ 童謡だとか色んな曲に色んな伴奏つけて遊んでる子なら この曲をテクノにしてみようこの曲をピアノ一本にしてみようとか それは別に脳内訓練でもいいんだけど 菅野よう子ってそういう感覚持ってると思う だから引き出しが多いというか 話したことないからわかんないけど でも珍しいタイプよ 普通の子は流行ってるものや好きなものをちょろっと聴いてるだけなのよ アレンジ力なんてマイナス やってみればわかる 翼をくださいアレンジしてきっちりまとめられる子なんてほぼいない ストリングスつけても主旋律を滅茶苦茶にしちゃうそういうレベルよ にもかかわらず自分で曲を書くときはアレンジからやろうとするそれは無理よ 主旋律から書けば主旋律を大事にする心が自然と身につくし他人の曲を聴いても楽曲の理解が正確になる 耳が釣られなくなるのよ ギターばかりとかドラムばっかり聴いたりとかそういうことがなくなる ベーシストが作曲センス高いのはいつもベースを聴いてるからじゃなくいつも全体に興味を持って聴いてるからよ なぜならベース聴こえないから
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 304 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s