[過去ログ]
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 83 ワッチョイ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 83 ワッチョイ [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
858: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/14(土) 04:57:11.94 ID:TIa38tgo >>846 話にならない。基礎がない。 もっとベースと主旋律を意識すること。 あとさ、なんでオマエら出だし10秒がそんないいかげんなの? 出だし10秒で「おおっ!」って思わせなきゃダメ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/858
859: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/14(土) 05:19:15.79 ID:TIa38tgo >>857 これはよく研究してると思うけど、展開のアイディアがヘボい。メロディセンスがないのがバレてる。 私はインストを作るのは勧めない。インストはホントに楽器を熟知してなきゃ書けないよ。 ハッタリは利かない。ハードルが高すぎる。それでも鍵盤でインストを作るなら基準となる曲は。 1.「猫ふんじゃった」 2.「エリーゼのために」よ。 ・テーマをひいて、展開させる。 ・リズムでフックをつける。 この2点が重要。 この2曲って小学生でも喜んで弾いてるじゃん。このあたりが「インストが好きな耳の基準」よ。 まず、「テーマ」。これは書けると思うの。ワンフレーズの繰り返し。そこからの「展開」ね。 滑らかに「フワッ」と舞い上がって、再びテーマに帰着。これが基本中の基本。これをマスターしなきゃ。 ライディーンだって、トゥルースだってなんだって、大抵はこのパターンなのよ。 空を飛んで、帰着するのをワンコーラスとして組み立てていくの。 もう、腐るほどこのスレでテクノ崩れの曲聴いてるけど、みんなこの「舞い上がる」が出来ない。 これは、アンタらの心が腐ってて地面にヘバりついてるからだと思う。 心を変えなきゃダメ。コード進行云々の話じゃないのよ。 まずは「テーマから綺麗に離陸」することを目指す。音楽の場合、着地はわりと簡単なの。空へ飛ぶのが難しい。 飛べるようになったら「リズムでフック」をつけることも研究する。それは空中で一回転してみるとか、3回転半ひねってみるとか、そういうこと。 でも、まず「空へ飛ばなきゃ」、見てもらえないわけ。 地面にヘバりついて効果音びしゅぼちゅやっても意味ないのよ。ゲームの場合はプレイヤーの動きと無関係に「展開するのはNG」だから、そうなるけどさ。 そうすればインストとしては合格だわ。地面にへばりつくテクノを書きたけりゃベースのセンスがないとダメ。 でも、アンタら童貞だからベースの意味を理解するのは無理そうね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/859
860: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/14(土) 06:50:32.24 ID:j/4qJFkv >>851 やりたいことは、なんとなく伝わってくる。 目の付け所はいいんじゃね。題材も悪くないし ただ、アレンジにもっと工夫が必要と思うぞ。 メインメロが入って来るのが遅いから、飽きちゃう。これならクラシックじゃなくてもいいんじゃねって思う。 少し前にあがってた、ロック風メドレーのほうが聴きやすかった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/860
861: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/14(土) 07:00:32.16 ID:IKLMUFgI >>851 折角魔笛」の「夜の女王」から始まるのに あとはリズムの繰り返しというのはいかにも物足りない。 途中から少しマシになるけど、 聴いていくと「最初の夜の女王は何だったんだ?」 て首をかしげる。 できることならもっとモーツアルトの曲の旋律を次々と取り入れて スターズオンモーツアルトみたいなかんじにすればいいのに。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/861
862: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/14(土) 07:05:02.12 ID:IKLMUFgI >>856 昨夜ね不足なのか聴いてて眠くなるな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/862
863: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/10/14(土) 07:16:29.82 ID:kQdj0hl7 ウンコ製造マシーンじゃないんだから。そういう抽象的な批判しかできないなら聞かなければいい。 確かに眠くなるけど、いい意味なのか悪い意味なのかその辺はっきりさせてほしいよな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/863
864: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/14(土) 07:18:10.80 ID:kQdj0hl7 作る方もこういう失礼なやつにガツンと言わないから舐められるんだよ。 こいつらはどんな曲出しても文句しか言わない。絶対に金なんて払わないからな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/864
865: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/14(土) 07:20:07.43 ID:kQdj0hl7 メグデスが許されるのはちゃんと悪いところ指摘してるから。 短文チンパンジーROMってろよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/865
866: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/10/14(土) 07:22:16.81 ID:C57C1oEs 人としての礼儀も知らないニートかなにかでしょうね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/866
867: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/14(土) 09:38:00.76 ID:/9uSBOPR >>851 Krossって結構いい音してんだな。 ピコピコのパンを振ってるのはなかなか良かった。 前半のリズムだけが長いよ。 悪くないんだけど(というより結構いい)、でも何か物足りない。展開が乏しいのかも。 もっとモーツァルト臭を前面に押し出しても良いんじゃないだろうか。 860 の言ってるメドレーを探したけど分からなかった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/867
868: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/10/14(土) 09:40:33.16 ID:1Jc7Bww1 聞いてくださった方々どうもありがとうございます >>847 具体的なアドバイスありがとうございます 左手の引き出しがあまりないんで助かります >>849 使ったことのないカホンのワンショットがあるんで早速やってみたいと思います >>852 まったくの図星でお恥ずかしい限りです 曲先で後から聞きながら浮かんできたイメージをポーンとつけてしまいました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/868
869: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/14(土) 09:53:26.04 ID:/9uSBOPR >>856 独特の雰囲気が個性的で良かった。リズムインしてからも、拍のアタマが掴みどころがあるような無いような不思議な感覚だった。 リズムに変化を持たせているのは良かったが、もっと派手にやってもよいのかなと感じた。 エンディングは詰め込み過ぎかな?少々クドイと思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/869
870: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/14(土) 10:02:56.62 ID:/9uSBOPR >>857 画面のタイトル表示切れてると思いきや、少しずつズームアウトしてんだな。 シーケンスフレーズが良く出来てる。ルナシーのIN SILENCEを彷彿させる。あと少しだけディレイ処理をするといいかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/870
871: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/14(土) 12:39:11.61 ID:ViDAyEI3 ちょっと早いかもしれませんが、そろそろ次スレのことを考える時期かと。 このスレはすごく勉強になるし、なくなると困るんですよね… スレ立てれる方いらっしゃったらお願いしたいですm(_ _)m ワッチョイはあったほうがいいと僕は個人的には思います… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/871
872: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/14(土) 12:54:31.32 ID:ViDAyEI3 >>856 センスも良いし、やりたいことはすごく伝わってきましたが、まとめきれていない印象を感じました。 先ず曲が長すぎる。5:30聴かすにはツラい。 あと最初のビートが入るまでが長い。ピアノとシンセだけの時のシンセのフィルターの開け閉めに違和感を感じる。こうやって混ぜるならADSRでなくBPMにシンクするか、4:00あたりから始まるハッキリとしたビートを30秒くらいまでに入れたほうがいい。 中盤もダレる感じがあるので、やはり構成を少しシンプルにしたほうが聴いてもらえると思います。 でも、きっとトラックかなり作り込んでますよね? 引き算でバッサリ要らない部分を切ってメリハリをつけるだけで直ぐに一段上のトラックになると思います。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/872
873: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/10/14(土) 13:00:10.94 ID:RxBZ5VAq その辺、普通にBPMに合わせてしまうと独特の気持ち悪さがなくなって普通になるよ。 出尽くしたジャンルで頭ひとつ飛びぬけたければダラダラ手本通りやっていてはダメだね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/873
874: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/14(土) 13:11:52.11 ID:ViDAyEI3 >>857 悪くないです。このジャンル大好物で毎日聴いてるんですが、誰にどこで聴いてもらうかによってアレンジの方向性が変わると思います。 一般の人に聴いてもらうなら、はっきり言えば1:03からスタートして途中にドロップを2回入れるダブステのスタイルにしちゃったほうがいいと思います。 MarshmelloのAloneってあそこまでヒットしたのはそこだと思うんですよね。EDM、ダブステの構成を強襲しながら分かりやすいメロディと歌うような声のサンプルを入れたから。 マイナーな、僕みたいに長いミックスも普段から聴いてる層に向けて作っているならイントロ長くてもいいけど、一般向けなら曲の頭30秒の間に耳に残るリズムなりメロディを入れないと聴いてもらえない。 Monstercatのpodcastサンクラで聴けるので参考になると思いますよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/874
875: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/14(土) 13:13:42.01 ID:ViDAyEI3 >>873 それも分かるんですよね。 でもさすがにビート入るまでが長すぎですよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/875
876: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/10/14(土) 13:45:55.19 ID:RxBZ5VAq ひとつ飛びぬけたければ廃トーンボイスを入れるか素人のトランペットを入れるか。 いっそのことお笑いにしてしまったほうがいいかもしれない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/876
877: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/14(土) 15:22:05.54 ID:ViDAyEI3 >>876 料理で言えばあと一つだけスパイスが足りないみたいな感じですね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/877
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 125 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s