[過去ログ]
DTM用自作PC Part40 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
DTM用自作PC Part40 [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
721: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/06(木) 21:14:52.39 ID:3Q3EgEuV Windows 10 Pro/Enterpriseでは、Windows Updateを最大で35日間停止するオプションなどが新たに追加された。 システム安定化って前提ならPro一択だと思っていたんだけど無理になった訳? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/721
722: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/06(木) 21:29:20.73 ID:FSG52Myt 現状安定しているのならむしろ勝手にアップデートされるほうが不安定 ネットワークから切り離せばウイルス・クラッキング・情報流出・バージョンアップによる不具合も発生しない インターネットがしたい?ならブラウザ以外の通信シャットアウトでいいんだよ デフォルトはポートも開きっぱなし、ソフトウェアも通信し放題とかガバガバすぎ タスクマネージャーでネットワークがときどきピョコッと立ち上がるのは何が通信してるのかわかってるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/722
723: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/06(木) 23:32:10.57 ID:KhiiOhgS おれのチンポ画像を収集してMSのおばちゃんがオナってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/723
724: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/07(金) 02:22:36.23 ID:oUMa4yn+ 6700Kと6800Kのどっちかで組もうと思ってるんですが 4GHz4コアと3.4GHz6コアってDTM用途だとどっちがいいんでしょうか? ベンチだと6800Kがちょっと上程度ですが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/724
725: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/07(金) 03:18:08.73 ID:H+hiU2ht 何でわざわざ旧世代と比較してんだ 7700K一択って何度も言ってるだろ 馬鹿は2011に手を出すな、以上 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/725
726: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/07(金) 07:31:06.71 ID:267roaoz 外付けSSD RAID ttps://youtu.be/SO1JGx1qngY http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/726
727: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/08(土) 03:13:48.07 ID:YOZX7IEX 7700kより6800kの方がベンチは上だよね。 あと、下記のサイトのグラフ見ても基本的に6800kの方が性能は上だよね。 http://www.scanproaudio.info/2017/03/02/amd-ryzen-first-look-for-audio/ 特にCubaseでは何故か7700kだけダントツに動きが悪い。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/727
728: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/08(土) 04:40:09.68 ID:1fVqS6mJ DTM始めたいのでMacBookPro2016 15インチを1TBに盛って買おうかと思ってますが メモリ16GBじゃ足りませんか? Win10機自作した方がいいでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/728
729: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/08(土) 05:48:50.18 ID:N24wM5GM >>728 メモリは作る曲次第ですね まあ予算が許せばVEPを使う事で回避する方法はあります ttp://sonicwire.com/product/39790 Winの方がランニングコストは抑えられます ハイスペックですし 反面、Macはリセールバリューが高めなのと音楽以外のトラブルが少なめな傾向 うちはレイテンシィが凶暴的に少ないらしいMac版のDP 9.12です。とてもとても高いです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/729
730: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/08(土) 09:39:44.50 ID:lDcnw9R4 MacとWin両方使ってるけど Winは外付けMIDIがあると安定させるのに苦労する。 内部完結なら一緒。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/730
731: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/08(土) 09:44:12.84 ID:kR6B3gz9 VEP用ならRyzenの良さを活かせるのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/731
732: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/08(土) 11:38:49.66 ID:ieSr+TM1 >>728 このスレの趣旨わかってんの? 同じ金出すならWin10自作PC一択に決まってるだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/732
733: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/08(土) 11:44:06.93 ID:N24wM5GM ttp://sonicwire.com/product/39790?from=nl170407 日本でも VEP というか Vienna のセールがいよいよ開始されましたよ! 25% off http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/733
734: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/08(土) 11:44:59.56 ID:N24wM5GM まあこっちか 汗💦 ttp://sonicwire.com/news/campaign/489 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/734
735: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/09(日) 01:58:43.93 ID:1M9UsxBJ Macの場合は後のことまで考えてモデル問わず 積めるだけのメモリを最初に積んどくのがデフォだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/735
736: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/09(日) 02:33:38.26 ID:XFNx3WiD そもそも自作PCスレでMacのことなんか考えるなよアホか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/736
737: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/09(日) 12:22:26.66 ID:u2Uwt7+d Appleがやっとゴミ箱の過ちを認めて、 熱設計に余裕があって拡張性のあるモジュール式にするって言ってるから 自作パーツの流用がし易くなるかも知れない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/737
738: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/04/09(日) 19:49:30.21 ID:c5wCqlFT >>737 排熱のためにあの形状なんじゃないの? 昔のMacPro風のケースでWinでいいかなーって Macはタブレットで十分かなぁ Bookも新しいの微妙みたいだし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/738
739: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/09(日) 20:09:51.27 ID:OWcXbsEs Macは基本環境が統一されてるのが大きい。トラブルあっても検索すれ出てくるし。 そういうとこに魅力を感じればMacでいいんじゃない?俺は結局Winに戻ったけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/739
740: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/04/10(月) 01:48:35.27 ID:js7pA/9g >>738 排熱考えてたらサイズを1/10にしたりしない Cubeのリベンジをしようとして失敗しただけ http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/199/199681/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482938961/740
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 262 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.207s*