[過去ログ] 【Roland】JDシリーズのスレ4【800,990,Xi,XA】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663: 2016/05/21(土)20:43 ID:XFAx5pwO(1) AAS
>>660
もともと梯姓は土師氏の子孫つまり半島から来た帰化人だとする説があったり
梯姓の歴史をまとめた自費出版本のタイトルが「大陸との架橋─かけはし氏の歴史─」なのな。
外部リンク[pl]:mixi.jp
標準的日本人とは顔も性格も感性も大きく異なるのはそれか、と思った
664: 2016/05/22(日)23:07 ID:USm1sad0(1) AAS
>>656
jd-xiはプロが使うのは想定してないんじゃない。
AIraはamazonや音屋に流さないとか色々細工してたみたいだけど。
665: 2016/05/31(火)00:58 ID:Kiht/pdT(1/2) AAS
jdxi
今日買ってきた
これってドラムは打ち込むの簡単なんだけど
、シンセは打ち込むときステップ入力のとき、音が伸びないんだけど
誰か詳しい人教えてくださいませんか?
666(1): 2016/05/31(火)01:37 ID:VvwF2x0Z(1) AAS
取扱説明書 P10
パターン・シーケンサーの基本操作
667: 2016/05/31(火)02:14 ID:Kiht/pdT(2/2) AAS
>>666
読んでみます
ありがとうございます‼
668(1): 2016/06/08(水)08:53 ID:gIiTSAyW(1) AAS
ライブで飛び道具的にdub系のドゥゥゥン↑ドゥバババババみたいな音をハード音源で使いたくてXi買ったんだけど音質イマイチで結局使わずにお蔵入りしてる
669: 2016/06/08(水)12:01 ID:efs95qIp(1) AAS
くれ
670: 2016/06/09(木)23:05 ID:XHENErk0(1/2) AAS
>>668
同じ気持ち
結局なんだかんだ使ってないよな、
これだったらマイクロコルグ買っとけばよかったと後悔してる
671: 2016/06/09(木)23:11 ID:XHENErk0(2/2) AAS
Rolandのシンセ
安いラインナップじゃ
使いもンにならん、引っ込んでしまう
ライブで使うならコルグが値段問わずえげつない音がでる、つーか立つ音がでる
672: 2016/06/10(金)14:17 ID:BUzq4CnJ(1) AAS
Rolandの安いクラスは、アイデアを練ったりするのには使える
インスタント風味の薄味だから、最終的に残す音にはほぼ使えない
673: 2016/06/10(金)16:26 ID:ZXlSLcCs(1) AAS
確かになんかテンション上がんないんだよな〜
スペックは十分なんだけど
ベースステーションとかのがずっと楽しい
674(1): 2016/06/11(土)00:29 ID:wAmQjWa8(1) AAS
jdxi買って損したわ
上物パターンのキーも変更できんし
ただ、流すだけってのが
子供のオモチャやわ
あんなんで喜ぶやつおるんか
ただドラムのTR-RECを学ぼう!って言う楽器
今時あんなのCASIOでも出さんわ
675(1): 2016/06/11(土)12:15 ID:862Ggb7D(1) AAS
>>674
なんでJD-XAにしなかったの?
Xi発表時にはすでにXAの情報もあったのに
676: 2016/06/11(土)20:48 ID:ZR+tFlKU(1) AAS
他人だけど、5倍以上の値段の物を比較対象にするってどうな
677: 2016/06/11(土)21:42 ID:Y47fRWmc(1) AAS
の?
678: 2016/06/12(日)00:56 ID:kfAB76BV(1) AAS
わいも他人だけどXi購入した時に他と悩んでた機種ってmininovaとかかmicrokorgとかだった
XAと比較なんてしなかったよ
679(1): 2016/06/12(日)01:04 ID:wGWkco/K(1) AAS
>>675
Rolandのハイスペックシリーズに
金を落とそうと思わない
久しぶりにRoland買ってわみたものの
相変わらず説明書読みにくいのな
680: 2016/06/12(日)08:14 ID:OXQ6UXw7(1/2) AAS
安物で文句言うなよw
681: 2016/06/12(日)10:12 ID:EeFoLJks(1) AAS
>>679
Jupiter-8持ってた身とすると
やはりJunoとは音は違う
XiとXAも同じこと
Jupiter-8以来、フルアナログをこの世の中に出した意味合いは大きい
特にXAは、フィルター3種類積んでいて、x4音なので計12個のフィルターを回路として積んでいる
LFOも2系統と、アナログシンセとしてはフルスペックに近い
XAはかなり本格的なシンセだと思うし、欧米のガレージメーカーには作れない品位があると思う
個人的にはProphet-6買うなら断然XA
682: 2016/06/12(日)10:44 ID:UZDdfY+E(1/2) AAS
P6よりXAがいいっていう根拠はなんだろう?
というのも、知り合いがP6買ったから自分もP6が欲しい
しかしP12もP08もPRO2も持ってるから、今更DSIを追加しても、と心が揺らいでる
DSIの限界というか、守備範囲の狭さもわかってるし(守備範囲の中では美味だけど)
P6じゃなくてXA買うかとも思うが、操作性や視認性が悪そうで踏み切れない
XAを買ったら、VP-770+RADIAS-Rというセットを置きかえられるけど
P6だと置きかえできないから、P08を取っ払うかとか悩んで結局買えてないw
ちなみにXiの白は持ってる(白だとパネルの視認性が改善されるから)
あくまでオモチャとしてね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 320 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s