[過去ログ]
【Roland】JDシリーズのスレ4【800,990,Xi,XA】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【Roland】JDシリーズのスレ4【800,990,Xi,XA】 [転載禁止]©2ch.net http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
938: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/08(月) 12:46:19.61 ID:Q6HUZ0k2 そんな気合入れて音作りするようなシンセじゃないだろ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/938
939: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/08(月) 12:47:26.37 ID:OprymI5E Xiは音作り「も」できるシンセであって、音作りをメインに据えてるわけじゃないから あの操作性でかまわないと思うけどね 問題はXAだと思う デジタル部はパラメータの割り切りがされておらず、FA/Integra-7/JP80と同じなので パネルのツマミで全ての制御ができない Dave Smith製品のようにディスプレイだけの操作パラメータがあっても わかりやすいようにしてあればいいけど、ひたすら矢印キーで目的パラメータが 出るまで項目を左右に送るってのではどうにもならん System-1で消滅したはずの「音色名をつける」という面倒機能がまだ残ってる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/939
940: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/08(月) 17:25:12.20 ID:SF8QdpIX JD-XA一台買うのと INTEGRA-7とminilogue両方買うのと どっちがいいと思います? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/940
941: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/08(月) 18:30:20.26 ID:YGJWj9oO 値段随分違うし、JDのクラブミュージック向けっていうイメージに対して、INTEGRAってもっとポップス寄りの用途っていうイメージだよね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/941
942: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/08(月) 19:36:10.25 ID:NvaQxo95 いずれコレクターになるんだから好きなもん買っとけ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/942
943: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/08/08(月) 23:19:51.75 ID:7e42cRrO JD-Xiのホワイトいいな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/943
944: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/08(月) 23:43:15.18 ID:zjIfqgiM 大介ちゃんがテンプレ貼って喜んでたねw プロからも見放されるオリジナルデザインw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/944
945: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/09(火) 06:08:22.12 ID:aw/rr5y1 Rolandの名機って販売されてた頃は ゴミ扱いのことが多いのはなぜだろう http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/945
946: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/09(火) 06:54:52.61 ID:rgBKWEmE ローランドが時代を先取りしすぎて、周りが追いついてないだけ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/946
947: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/09(火) 07:51:38.78 ID:j/pId5qN 数出しているんだから、まぐれ当りもあるわな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/947
948: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/09(火) 09:18:31.54 ID:n3yXTRqY >>945 毎回後付けで根も葉もない都市伝説を流して その時点まで雑魚扱いだった中古製品が あたかも他社のヒット製品の地位にあるかのような 印象操作をしているだけ。 たとえばJupiter-8の場合、2011年に後継機と称するJupiter-80の発売が予告されるまでは 海外中古楽器市場で10万円代半ばで取引されていた記録があるのに 発売が発表された途端、半年程度の間に中古相場が急騰して30〜40万円代に上がり 現在では80〜100万円近い相場が形成されていながら 取引実態は一年に数回しかなく、完動品が50万で取引された後にジャンク品が80万円で取引されるという不透明な相場形成が行われている。 Junoシリーズは発売時点ではPoly-6と並ぶ廉価機の一つとして脚光を浴びたものの半年後DX7発売で完全に時代遅れになり その後90年代に故障しやすい中古が底値で入手可能なアナログ機としてブームになっただけ。 TB-303の場合はもっと悲惨。機能的には1年前に発売済みのFirstman SQ01の後追い製品に過ぎず しかもオスカー・ピーターソンを広告塔とする家庭用アナログピアノ製品の自動伴奏オプションという位置付けで宣伝されたため、音楽的にまるで使い物にならないビザールな製品扱いであっという間に消えた http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/948
949: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/09(火) 09:24:53.79 ID:I/6H2YcT 面白い話だとは思ったけど、 Jupiter-8の件はローランドが都市伝説を流して値段を吊り上げてると言う根拠がよく分からないし、 TB-303も普通にテクノブームで売れただけで、これも都市伝説云々は関係ないように思うし。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/949
950: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/09(火) 09:48:17.45 ID:/vIe5YWx ローランドじゃなくて、アナログシンセは既に投機の対象で、相場を操作しようとする人が存在するという話。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/950
951: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/09(火) 09:49:04.56 ID:/vIe5YWx 303の話も正しい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/951
952: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/09(火) 10:04:32.71 ID:I/6H2YcT なるほど。勘違いすまん。 ローランドが印象操作してるってわけじゃなく、アナログシンセを売りたい側が噂を流して値段を吊り上げてると。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/952
953: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/09(火) 10:44:01.89 ID:zesgm0kv 中古の価格が1万だろうが100万だろうが Rolandの儲けにはならない 儲かるのは中古業者やテンバイヤーだけ そいつらが「Rolandが値を釣り上げた」などのヨタを流してるんだろ 連中にとって重要なのは札束であって、シンセ文化ではない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/953
954: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/09(火) 11:06:32.13 ID:+z1/769/ 有名アーティストが面白い使い方をしてたってだけで 中古や不良在庫が暴騰するからな JD-XA、Xiみたいに微妙にわけがわからないのは 10年後20年後に評価されるかもしれんw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/954
955: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/09(火) 11:09:39.14 ID:7fluOfZH >>948 糖質の連投大発狂 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/955
956: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/09(火) 11:18:34.66 ID:dPWu+Vu+ でもね、でもね、 SH-3とかSH-5AとかSH-7あたりの時代のシンセと比べると JD-XAなんて夢のまた夢みたいな スペックを実現してるんだよ 発音数以外は もしProphet-5の時代にJD-XAがあったら デイブ・スミスは寝込んで廃業してしまった かもしれないくらいの楽器なんだよ! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/956
957: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/08/09(火) 12:00:16.56 ID:zesgm0kv ショックで寝込んでヒキコモリになったDave Smithを想像して笑う http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1442755040/957
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 45 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.177s*