[過去ログ] 【印税】作曲家の年収 11%【生活】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537: 2016/01/26(火)10:36 ID:w3v7j5k5(1/15) AAS
この音のつながりとかこの音の重ね合わせはおかしいですよね?っていわれて音で理解できないやつだけが必要な本。
538: 2016/01/26(火)10:37 ID:w3v7j5k5(2/15) AAS
音の手持ちを増やしたければ聞けばいいだけだね。
541
(1): 2016/01/26(火)11:08 ID:w3v7j5k5(3/15) AAS
クラの和声に縛られると最近の流れにはついていけなくなるだろうね。
おかしいとされる響きが今は逆に受けるんだから。
小さいときからそっちの教育受けてきた自分には辛いね、なかなか抜け出せない。
544: 2016/01/26(火)11:31 ID:w3v7j5k5(4/15) AAS
禁則的な意味な
545: 2016/01/26(火)12:20 ID:w3v7j5k5(5/15) AAS
なんでもマルチに出来ればいいのか?ってのはあるけど耳が偏っちゃうと
あとは理論で我慢して何とかするしかなくなるわけ。
でもマルチにこなせるアレンジャー、作曲家の商品もそっちのプロが聞けばあれ?
って感じになるんだよね。
それが質の低下を招く上に妥協点にもなるんだよ。
547: 2016/01/26(火)12:35 ID:w3v7j5k5(6/15) AAS
分かっててやっても破ったことに変わりないよね。
548: 2016/01/26(火)12:35 ID:w3v7j5k5(7/15) AAS
音が変わるのかな?譜面に分かってやってますって書くのかな?
552: 2016/01/26(火)12:48 ID:w3v7j5k5(8/15) AAS
破れば古典クラシックじゃなくなるよね。海外は特にジャンルに煩いぞ?
フランスに行けばそういった純音楽以外認めない連中は腐るほどいる。
そういう絶対的な規則の中でしか生まれない音楽もあるんだよ。
553
(2): 2016/01/26(火)12:51 ID:w3v7j5k5(9/15) AAS
>>546 >>551
理論でしか音楽を理解してないからそういう適当な阿呆みたいなことがいえるんだろうね。
557
(1): 2016/01/26(火)13:00 ID:w3v7j5k5(10/15) AAS
どうして禁則があるのか?
それは求められる音楽の形がその規則を当てはめれば美しくなるから。
合理的な分析の先にあるんだからね。そこを勘違いしてる人が多いんだよ。
563: 2016/01/26(火)13:18 ID:w3v7j5k5(11/15) AAS
>>560
それなら君が新しいルールを作ればいい。ただし君だけが気持ち悪いじゃだめだからね。
576: 2016/01/26(火)14:45 ID:w3v7j5k5(12/15) AAS
>>574
今デトロイトが通用するのかよwなんでハードになるんだよw
604: 2016/01/26(火)20:26 ID:w3v7j5k5(13/15) AAS
なんか凄いのが沸いてるなw
606: 2016/01/26(火)21:24 ID:w3v7j5k5(14/15) AAS
>>605
オッサン無駄ですよ。こういうタイプは外面だけはいいんだからさw
卒なくこなしてコロっと騙されますよw
Pも影で笑われてんじゃないですか?そこまで見抜ける人はあまりいませんよ。
608: 2016/01/26(火)21:40 ID:w3v7j5k5(15/15) AAS
マジモンなのは俺も感じたw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*