[過去ログ] 【印税】作曲家の年収 11%【生活】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715: 2016/02/05(金)04:59 ID:JtkCPwPV(1) AAS
胡散クセェ〜ww
外部リンク:youtube.com
716: 2016/02/05(金)05:30 ID:Yc62KQdM(2/2) AAS
地方はその地方の代理店からの地方内で完結するCM案件や何かで使うBGMとかじゃない?
CMにしても全国は東京じゃないと来ないだろうから所謂ローカルCMだと単価も安そう
たまに依頼来る事あるけど桁が一つ違ったり。。
今は予算がどこも無いから地方は仕事自体が無くて悲惨って話は良く聞くね。。
音楽業界と言うよりはまた別世界だしまだMA屋さんの方が儲かりそう
しかし国家資格は強いね
友達の看護師さんも医薬品関係に転職して年600くらいって言ってたなあ。。
717: 2016/02/05(金)20:45 ID:FgFGS5EM(1) AAS
Sound&レコーディングマガジン等に広告を打つ
★アコースティックエンジニアリング、そしてアコースティックデザインシステムは★詐欺まがい会社です。
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署の知能犯係(刑事二課)に組織的な騙しの手口が通報されています。
(現在も訴えられて東京地裁で公判中)
警戒を呼びかける文が、2ちゃんで何年も削除されないので奴らは風評操作をしてます。
(刑事案件は証拠保全で削除されない)
★忘れないでください!アコースティックエンジニアリングとデザインシステムは
意図的手抜き施行でインチキ防音室を作って逃げ、客が「依頼した通りの性能が欲しい」と言うと
「何かして欲しいなら追加料金いただく」
「外から騒音が漏れて来て録音できないなら、その都度レコーディングをやり直せ。何度でも!
省13
718(1): 2016/02/05(金)23:33 ID:ZqwXHrxG(1) AAS
>>713
嫁さんと仲いいなら幸せな人生じゃないですか〜
719: 2016/02/06(土)20:08 ID:XahLaPwa(1) AAS
AA省
720: 2016/02/08(月)15:28 ID:aq842a6B(1) AAS
>>718
ほんとにそう!
もはや年収がどうとかほとんどどうでもいいよね。
721: 2016/02/08(月)18:48 ID:MUPKAn+W(1) AAS
スレの意味が無い
722: 2016/02/08(月)19:18 ID:4GHVpUje(1) AAS
年収なんてどうでもいいとか言っちゃう人ってさ、もう既に一生分を稼いだ人か、全く才能なくて稼げない人のどちらかだよね。
723: 2016/02/08(月)19:35 ID:9VrZqeJD(1/2) AAS
才能とかくだらん話するのはいい加減にしろ。
724: 2016/02/08(月)19:39 ID:zQ/4OTSE(1) AAS
ヒャダインやゲスの極みって才能があるの?wwwww
725: 2016/02/08(月)20:13 ID:9VrZqeJD(2/2) AAS
お前よりな
726: 2016/02/08(月)20:26 ID:TIGtowEc(1/3) AAS
決まり文句きたーw
才能って便利な言葉だよな
727: 2016/02/08(月)20:41 ID:jVhQpIr9(1/2) AAS
ゲスは知らんけど、ヒャダインは作業スピードがめっちゃ早いのと、アイデアがたくさん出てくるところ、あとキャッチーなメロを作るセンスがずば抜けてると思うよ。
728(1): 2016/02/08(月)20:58 ID:TIGtowEc(2/3) AAS
色んな才能がずば抜けてるのに
ヒャダインは何年も売れなかったんだね
才能ってなんだろう
729(1): 2016/02/08(月)21:11 ID:jVhQpIr9(2/2) AAS
それは彼のインタビュー記事とかを読むと分かるけど、ニコニコ動画に曲を投稿した時の、閲覧者のコメントからヒントを得たんだよ。
客は何に興味を持つのか、どこで飽きるのかみたいな。
そんでももクロのああいう目まぐるしく展開する聞き手を飽きさせないアレンジが生まれたわけだね。
まあああいうガチャガチャした曲も当時若者の間で受け入れられてたし(ボカロ曲とかもね)時代のニーズに合致したってのもあるんだろうね。
730(1): 2016/02/08(月)21:20 ID:TIGtowEc(3/3) AAS
>>729
マーケティングでニーズ読んで売れたってことだよね?
作業スピードがめっちゃ早いのと、アイデアがたくさん出てくるところ、あとキャッチーなメロを作る
才能は、ブレイク前から持ってたってことで
売れることと才能は無関係って言ってることになるぞ
731: 2016/02/08(月)21:23 ID:Ko2XSRGq(1) AAS
議論がくだらな
こいつは何がしたいんだよ
732: 2016/02/08(月)21:49 ID:sVBVVfI9(1) AAS
>>728
「お前の曲はつまらない」と言われてたそうだぞ
それでアホみたいにはじける曲を作ろうと考えたのか
それともヤバい薬をキメながら作ったのかどちらかだろう
733(1): 2016/02/08(月)22:50 ID:p8rx/94K(1) AAS
売れることと才能は無関係。
うん、その通りだよ。
才能はあってもその才能に需要がなければ売れない。
商売である以上、需要と供給の関係は必ずある。
商業音楽は芸術とは違うのよ。
才能というより能力って言う方が的確かもね。
734: 2016/02/09(火)00:06 ID:bBV4tpqX(1/3) AAS
>>730
要するに、マーケティングでチャンスをつかみ、そのタイミングで作業スピードと本人の実力を生かして売れる曲を量産したってことだよね。
彼は元々ああいう作風じゃなかったけど、マーケティングにより路線を変更し、それを実現できる能力も備わっていたと。
だから両方大事ってことだよ。
これは中田ヤスタカとかエレガの中の人とか、売れてる作曲家は全員持ってるんじゃないかな。
今売れるもののイメージが掴めたら大量のアイデアで量産しまくれるっていう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 268 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s