[過去ログ] フリーVSTプラグイン Instruments & Effects 4©2ch.net (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2015/08/02(日)19:42 ID:ug16Ebtr(1/4) AAS
フリーのVST & VSTエフェクトに関する情報を交換するスレです。
■過去スレ
フリーのVSTプラグイン Instruments & Effect
2chスレ:dtm
フリーのVSTプラグイン Instruments & Effect
2chスレ:dtm
フリーのVSTプラグイン Instruments & Effect 3 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:dtm
962: 2016/02/11(木)00:23 ID:artTsbNr(1) AAS
みんなフリーのプラグインって、全部インスコして、いらないやつは消していってる感じ?
それともサイトとか見て厳選してるのですか?
963: 2016/02/11(木)00:35 ID:5YszZlMA(1/2) AAS
全部入れたらキリがないので基本的にはフォーラムの評判とか
デベロッパー見て判断する
あと32bitしかないものは除外するとか自分でルール作るとか
964: 2016/02/11(木)00:41 ID:5YszZlMA(2/2) AAS
あとこのスレで言うのは元も子もないけどある程度万能な有料プラグインあれば
あれもこれもとフリーを試す必要もモチベもなくなる
例えば安くてもKlanghelmのDC8Cみたいなコンプがあれば何でもこなせるし
自分はそれでカバー出来ない個性派をフリーに求める感じ
965: 2016/02/11(木)01:44 ID:1zL/PDdI(1) AAS
ビビッと来たら入れる
32bitは基本入れない
って感じ
daw付属とかで一通り揃ってるんなら無理に入れる必要もないしな
966: 2016/02/11(木)02:32 ID:lac9ylaD(1) AAS
あくまで楽器道具なんで32bitだろうが使えるときは使う
VSTとか使用してないくせにレビューくさいことを書くサイトが無駄に多いので、再び検索から飛ばないようにブラックリストに登録
967: 2016/02/11(木)11:26 ID:TbQPZbCY(1/2) AAS
wavesのWUP高いからwaves以外に乗り換えたいんだけど、おすすめのメーカーってどこでしょうか?
L3系の代用、マスタリング用のVSTバンドルみたいのがあれば欲しいです。
おすすめのメーカーあれば教えて下さい。
968: 2016/02/11(木)11:26 ID:TbQPZbCY(2/2) AAS
すいません、スレ間違えました。
969(1): 2016/02/11(木)22:24 ID:pVa8bvgA(1) AAS
みんなそんなに64bitに拘って作ってんだな
俺の今の環境はWin8.1の64bitだけど4GBしか積んでないせいでDAWも32bit版を使わざるを得ないorz
Macはcore2duo以上のCPUなら全部64bitらしいし次買うときはMacの8GB絶対買うわ……
970: 2016/02/11(木)23:37 ID:yFDqYdNd(1) AAS
Macのフリー64bitVSTとなると結構数が絞られちゃうね
AUまで探せばまだそれなりに有るかもしれないけど
971: 2016/02/12(金)02:16 ID:sT0NGdAU(1) AAS
フリーで32bitで話題にならないけどいいものなんてまずないから足切りの指標として便利
972: 2016/02/12(金)03:12 ID:CosttDUl(1) AAS
人気があったり技術があったりすれば普通は64bitがあるからな
32bitしかない奴はツクールか開発放棄であろうことから将来性ゼロにてスルー余裕
973: 2016/02/12(金)12:31 ID:AYXCDnor(1) AAS
質問なんだけど
TDR-novaって要するにマルチバンドコンプって事なの?
974: 2016/02/12(金)12:46 ID:odEYjn6r(1) AAS
違うよ
975: 2016/02/12(金)13:34 ID:jE4BeGUa(1/2) AAS
Novaはマルチバンドコンプとは違うけど、マルチバンドコンプとして使ってもなかなか便利
簡単に言うと、eqのポイント毎にスレッショルドを決めてそれを超えるとコンプみたいに下げれるエフェクト
976: 2016/02/12(金)13:40 ID:zb9n3oxc(1) AAS
それって要するにダイナミックEQのこと?
977: 2016/02/12(金)13:54 ID:4OBUxxvp(1) AAS
しかしバンドごとにゲインとQが可変のマルチバンドコンプなら結果に違いはないのでは?
と思ってしまうのだが。操作性が違うということか?
978: 2016/02/12(金)14:05 ID:HR6Cb2ga(1) AAS
>>969
メモリ安いんだから買いなよw
Windows8世代のPCならカタログ4GBだろうが8-16GB載せて使えるでしょ
979: 2016/02/12(金)14:17 ID:jE4BeGUa(2/2) AAS
レビューにもサイトにも書いてある通りダイナミックEQだよ
それで通じるんならこの説明いらなかったな
マルチバンドコンプはゲインとQじゃなくて、クロスフェードで台形みたいな形に区切る
そしてそれぞれの区切った帯域にコンプをかける
ダイナミックeqでやる場合は広めのQにして、単純にその引っ掛かった帯域にコンプ的にかかる
帯域の分け方が違う
980(1): 2016/02/16(火)16:36 ID:rS1FX4Hn(1/2) AAS
よし、今からnovaインスコっちゃうぞ
981: 2016/02/16(火)17:17 ID:rS1FX4Hn(2/2) AAS
なんだこれwww くっそ重てえwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.379s*