[過去ログ]
【mix】 ミックスダウン・テクニック 57【down 】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【mix】 ミックスダウン・テクニック 57【down 】 [転載禁止]©2ch.net http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1428388089/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
430: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/10/09(金) 19:53:11.30 ID:kn3y/uzB 気になってちょっと調べてみたんですが FFTフィルターは無限に同じデータが続く前提でカットするから100パーセントは無いとのことで 場合によっては折り返し歪が発生する?のかもしれないですね。自分はそのエイリアスノイズって書いてあるのを見て素直に「あれはエイリアスノイズなんだ」と思ってたクチですが FFTフィルターの特性的にもイマイチな説明でした 調べても明確な答えが見つからないので、想像ですが、 高域カットにより本来ならあるはずのデータが一部カットされ可聴域に影響を与える(非可聴域の倍音によっても形成されていた音) その損失によってノイズのように聞こえるのかなと解釈しました。勝手に定義するならロスノイズみたいな言い方がいいのかな? というのが、ヒスノイズリダクション系プラグインを深くかけると高域成分が同じような音になるので、データ損失の残留音がこれに当るのではないかなと あくまでネットで調べた知識と勝手な解釈ですが、知識のある方出来れば正解を教えて下さい。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1428388089/430
441: 40Hzおじさん ◆ifzaaazGCk [sage] 2015/10/10(土) 11:00:46.39 ID:wvfxKs32 俺の推論の通り、この音源がHIPHOP系だとすると、 そのエイリアスノイズは、SP1200などで有名な、この手の連中が好んで使う ロービットサンプラー的なエイリアスノイズ強調じゃないか。 音楽ジャンルの素養が無いと、こういうのは知らんのだろう。 ところでMP3のエイリアスノイズらしきものの話だが、 単なるデコードではほとんど分からないが、素材としてDAW内で加工を始めると 急にはっきり目立ってくるのは、いくらでも経験済みだ。俺も>>430の後半の推論に近い。 しかし今さらオーディオ屋のごとくMP3音悪主張をしたところで非現実的だから定義する気はないし、 無理矢理でも素材に使う時には、そういうもんだと分かっていればそれで良い。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1428388089/441
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.216s*