[過去ログ]
Digital Tune Musikレーベル [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
Digital Tune Musikレーベル [転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
96: ◆0IAynmMSYc [] 2015/04/18(土) 08:36:14.24 ID:acrA3RG7 表記の通りズブの素人なもんでwww とりあえずでマスタートラックにマスタリングラック弄らずにぶち込んで、間違えてWAVで書き出しちゃって40MBになってしまったので、適当にフリービデオコンバーターでMP3に変換した次第でございますが。 普通は各トラック、ラック毎にEQ刺して聴こえない部分の音域削ったり、マルチバンドコンプ、マルチバンドダイナミクスで各音域の圧縮具合の微調整とかするんだよね? とりあえず音量調節の為だけに入れた未調整のマスタリングラックの事をお前視点で俺がマスタリングまで済ましてるというのなら、俺はもう何も言わんけどww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/96
97: ◆0IAynmMSYc [] 2015/04/18(土) 08:46:27.18 ID:acrA3RG7 >>95 きな臭いの意味が分からないよ。 俺、ズブの素人なんだけど。 オーストラリアから二ヶ月半前に帰国して、確定申告したら25万円帰ってきたから、それを資金に2ヶ月前にDTM始めたんだけど、どの辺のなにがきな臭いの? きな臭いって怪しいって意味なんだけど、ズブの素人のどの辺が怪しいの?頭おかしいの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/97
98: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/04/18(土) 08:49:09.66 ID:l5ejynXn 確かにメーター類見たら確かにすごいことになってるねww 俺みたいな素人には出せんわこんな音圧www DAWに突っ込んだら確かに48kHzだし、出だしのキックが気になるけど、曲としてかっこいいしいいんじゃないの? こういうのはドラムンでいいのかな? 今リリースされたのyoutubeで聞いてるけど、みんなしっかり作りこんであっていいね。 Tr.1の引き込まれる感じ作ってみたいんだけど、どうやったら出来るんだろうねこう言うの。 Tr.3は特に好き。そこはかとないDisco感がとても良いなぁ。 Tr.4のDnB/Druumstepはゴリゴリしてていいな。 Tr.9のLiquidもものんびり聞いてられる感じいいね。 マスタリングも1氏がやったんかな?特にストレスもなく全曲聴けたよ。お疲れ様。 あ、でも各曲の最後の方ブツって切れてるようなきがするんだけどこれは仕様なのかな……? 気のせいだったらすまん。 次回があるならちょっと気になるかなぁ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/98
99: ◆0IAynmMSYc [] 2015/04/18(土) 09:02:19.76 ID:acrA3RG7 え?なに?なにが起こってるのかズブズブの素人の俺にはまったく分からんのですが、説明してください。RSMとかいうのも今ググって来て初めて意味知ったレベルなんだけど。 RSMはいくつであるべきなんですか? あと変換の時のエンコ設定はどうすれば良かったの? ちなみにニューロファンク作りたくて毎日ポチポチしてる、今日は上のやつ弄る気分が乗らなかったので新しくドロップ作ってた。 これも多分上と同じ設定だと思うよ、とりあえずでテキトーに書き出しただけだから。 http://up.cool-sound...et/src/cool46470.mp3 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/99
100: 98 [sage] 2015/04/18(土) 09:12:24.71 ID:F/l806ZI >>99 いくつであるべき、っていうのは特に無いんだけれど、商用CDで大体-10dB前後かな。 俺の曲もElectro Houseとかのドロップで-7dBくらいだよ。 それと最近は必ずしもそういう訳ではないけど、ちょっと前までは音圧が大きいほどよいって言う風潮だったのよね。 だからどうやったらここまで出るのか不思議で気になったってわけ。 気に触ったなら謝るよ、別に煽って言ったわけじゃないんだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/100
101: ◆0IAynmMSYc [] 2015/04/18(土) 09:26:58.45 ID:acrA3RG7 >>100 なるほど。ちなみに今作ってるやつのRSM見てみたら-5.5だったんだけど、これってヤバいの? 基本のシンセラックの最後に挿さってる+6.00 -3.00db のリミッターのせいかな? これすると音の迫力が出るってヨウツベのEDM系のチュートリアルで見たから共通で打ち込んでるんだけど。 いや、胡散臭いとか言われてるのは流石に意味不明だけど、どういう事か分かったよ。ありがとう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/101
102: 98 [sage] 2015/04/18(土) 09:36:22.65 ID:0zBsct1I >>101 結構出てる方だと思うよ。多分130Hz周辺のベースが結構稼いでるんだと思う。 マスターに何かリミッター挿してるのか。 さっきのも聞いたよ、かっこ良かった。 Neuro周辺作ってるのか、私も作りたいんだけどベースが上手く出来なくてね。 音に迫力とかあるけど、曲全体を通してのダイナミクスとか気にした方がいいかもね。 ベースを切ってブレイクみたいなところを作って緩急つけたりするといいなじゃないかなーって思う。 普段そんなにNeuro聴かないからこれがジャンルの作法だったらすまんな。 全く関係ないけど、デモだったり試しにmp3にバウンスしてみるときは44.1kHz、192kbpsで書き出してる。 人によって256kbpsだったり320kbpsだったりそこは好みだから好きにするといい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/102
103: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/04/18(土) 09:36:50.19 ID:HkApmELu >>99 ブリブリのEDMでもマスタリング後で平均-6〜7dBってとこか それでも音を破綻させずに成立させるのはよっぽど上手じゃないと無理 マスタリング前のミックス段階だと平均-10dBぐらいに抑えてるのが一般的 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/103
104: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/04/18(土) 09:39:18.31 ID:HkApmELu >>99 あとMP3のエンコ設定は44.1kHzが鉄板 48kHzだと再生環境によってはデコード時に余計なリサンプリングプロセスが加わって ますます劣化が目立つ 48kHz/192kbpsなんてするなら素直に 44.1kHz/256kbpsや320kbpsを選ぶべし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/104
105: ◆0IAynmMSYc [] 2015/04/18(土) 09:59:30.63 ID:acrA3RG7 >>102 ベースはなんだかんだで5ラックくらい打ち込んでるせいかな? ちょっと低音見直してみるわ。 多分、EQで思いっきりあげてたのがあって、さらにグルーでキックにサイドチェーン+low EQ でgainも上げてるからだと思う。 マスターはozone5のCD master とりあえずぶち込んでるだけで、他はあんまりいじってないよ。 いくつかチュートリアル見ながら作ったリースベースあるから、良かったら設定書こうか?2つSaw重ねてデチューンするのが基本だから、俺の持ってる中ではliveのオペレーターかmassiveしかつくり方知らんけど。 一つドロップ削ってそこからブレイクにしてみてたら、かなり聴きやすくなった。ありがとう。 >>104>>105 サンキュー。 なるほど、一回そのくらい目指してやってみる。特に変わったことはしてないし、グルー、EQ8、リミッターくらいしか刺してないんだけどな(というか新規トラックにささるようにしてる) ありがとう。めちゃくちゃ参考になる。 音がこもりやすいんだけど、なにか対策とかあるかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/105
106: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/04/18(土) 10:02:40.69 ID:HkApmELu もっと具体的にアドバイスしようかと思ったけど http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1429196957/9 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1428546479/71 のレスを見て気が変わった 人間、謙虚さを失っちゃお終いよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/106
107: ◆0IAynmMSYc [] 2015/04/18(土) 10:11:04.51 ID:acrA3RG7 >>106 たかが寝ぼけて書き間違えた事をいちいちグチグチ粘着されたら、そりゃ文句も言いたくなるってのw 俺は聖人じゃなくて人間なんでね。 うpした曲をスペアナにぶち込んだり、いちいちID検索してくるようなやつが言えるような事でもないとおもうけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/107
108: 98 [sage] 2015/04/18(土) 10:11:07.00 ID:0I6PDtfw >>105 結構レイヤーしてるんだなぁ。大体、良い感じにまとまってると思うよ。 でもあそこ(130Hz)だけ露骨にでかいから少し削ってもいい感じはするね。 Massiveなら使ってるから書いてくれるならそっちのほうがいいな。 どんなに派手な曲でも落ち着くところを大事にしようってのが持論なのよね。 良くなったなら何よりだ。 マスターでハイを落としたりしてないんだったら中音域当たりを削ってみるのが吉かも。 削るというよりそこを担当してる音のゲインを下げるとか、担当じゃないところの中域を落とすとか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/108
109: ◆0IAynmMSYc [sage] 2015/04/18(土) 10:21:21.76 ID:acrA3RG7 >>108 めちゃくちゃ参考になる!ありがとう! いま入浴中だから風呂から上がり次第リースの作り方書くわ。 確かにドロップより、ドロップまでの持っていきかたで、肝心のドロップへの期待度が一気に変わるよね。俺はイントロ考えんのが下手くそなんで先にドロップ作って、そのあとイントロの展開作ってるからどうしてもオマケっぽくなりがちだから気をつけるわ。 多分中域担当してない音の中域(たぶんベースとブレイクビーツ)が出すぎてるのが問題なのかも。その辺もちょっと見直してみる。 非常に参考になる。ありがとう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/109
110: 98 [sage] 2015/04/18(土) 10:30:06.01 ID:4tkkb2hC >>109 ありがとう、助かるわ。 あ、それ分かる。 主題考えたてから副題なりイントロ考えるのってなかなか難しいよな。 いいってことよ、困ったときはお互い様ってやつだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/110
111: 98 [sage] 2015/04/18(土) 10:30:53.96 ID:lNrv5Rsz ついでなので俺も今書いてる曲をペタリ。 ProgressiveHouseとか書きたいんだけど、ちょっと落ち着きないかなぁ。 http://up.cool-sound.net/src/cool46473.mp3 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/111
112: EDMer ◆0IAynmMSYc [sage] 2015/04/18(土) 11:27:35.67 ID:acrA3RG7 >>110 リースベース(ドラムんのうぉーんってベース)のマッシブ用 画像の方が分かりやすいかとおもって1つのベース音の設定違うとこ4枚撮った http://fast-uploader.com/file/6984879193067/ http://fast-uploader.com/file/6984879227695/ http://fast-uploader.com/file/6984879303592/ http://fast-uploader.com/file/6984879325210/ 1つだけ収まりきらなかったFilter FM は9:30分辺りで! スピード、モッドノブは変化加えるために終始グネグネさせて フレーズの最後8bar目のところでピッチノブ前回でオクターブ上にウォオオンってするのがおすすめ。 あと、グライドするから、頭の1音を+1とか+2オクターブで短い譜打ってあげてもかなり音の変化がでるよ! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/112
113: EDMer ◆0IAynmMSYc [sage] 2015/04/18(土) 11:47:46.62 ID:acrA3RG7 >>111 Highがきれいでいいね。 最近ベースミュージックばっかり聞いてきたから、 メロディの間にワブルぶち込みたい衝動に駆られるww http://up.cool-sound.net/src/cool46474.mp3 俺も先月作った処女作のダブステップアップしてみる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/113
114: 98 [sage] 2015/04/18(土) 12:10:27.29 ID:YlDgJ59y >>112 さんきゅー!帰宅したら早速試してみるわ!! >>113 ダブステが四つ打ちで始まるのも何か新鮮だな。 ベースによって密度にムラがあると何か浮いちゃうのDubstepやらComplextroの難しいところだよな。 俺もComplextro作るけどDrop作るのはいつも苦労するわ……。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/114
115: SioSaiDar [sage] 2015/04/18(土) 12:21:36.83 ID:wMiULS0L しかし楽曲のイメージからManose氏がまとめ役を買って出たのはちょっと意外だったな 1stから全参加してるから舞台度胸というか胆力が備わってるなとは思ってけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426320646/115
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 887 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s