[過去ログ] 【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.68【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
90(1): 2014/12/18(木)12:35:34.37 ID:PhhCl6oF(2/2) AAS
>>89
もちろんセブンスなしのAでもNGではないけど。
というか、なんでNGと思うのかわからん。
ピボットコードなんて言葉知ってるなら自分で判断できるでしょ。
106: 2014/12/27(土)09:00:42.37 ID:i3NCzix1(1/2) AAS
鼠先輩でも録音するのか
196: 2014/12/31(水)08:32:26.37 ID:a7qejI6W(2/3) AAS
アニソンとか未だにハード音源主流だから
生音でなく、ソフトシンセ系かと
外部リンク:www.korg.co.jp
480: 2015/01/29(木)16:11:40.37 ID:jVnSwhGR(1/3) AAS
15年ほど前、7万円ほど出してSW1000XGとかいうのを買って
ワクワクしながらMIDI端子でキーボードつないだら3秒ぐらい遅れて音が出てきて
あまりショックで絶望して寝込んだ覚えならある
618(2): 2015/02/17(火)21:44:21.37 ID:Rpj9A7Ol(1/2) AAS
質問です
DTMにおけるバイアスって言葉はどういう意味なんでしょうか
改めて説明しようとすると上手くいえません…これするとエフェクトかからなくなったりするみたいな感じしか掴めてません
よろしければ教えてください
771(1): 2015/03/03(火)21:56:51.37 ID:t0knumMF(1) AAS
すみません、質問いいですか?
DAWのアカデミック版はどんな仕組みなんでしょうか?
学割といっても、普通の高校や大学の生徒手帳があればいいというわけではないですよね?
専門学校の人?学校のサインが必要?
わかりません…
798(1): 2015/03/06(金)12:51:00.37 ID:hZuvBlFt(1/2) AAS
>>797
条件付きでどちらの考え方も採用できる
>Tから順にT,S,TorD,S,D,T,D
この場合、ハーモニックマイナーを採用して、VmではなくV7がドミナントにするのが基本なので注意
ただこの場合、
・IIIを使うべきかIIIaugを使うべきか
・VIIをどう扱うか
・メロディックマイナーの音をどう使うか
あたりに工夫が必要(遊べる部分でもある)
846: 2015/03/16(月)01:08:27.37 ID:Mde2XD/P(1) AAS
>>893
未来のこわい人になってますよ!
どちらとも使ったことないんだけど、他人が使ってるのを見る印象では俺はFLをおすすめする。
理由は、お友達のFL使いがエレクトロニカ系のとてもすごいのを作るから。
まぁ、極論でいうとどんなDAWでもこのジャンルは絶対無理!とかはないので、軽い気持ちで選べばおけw
937(1): 2015/03/23(月)09:34:57.37 ID:NI5GPsKI(1/2) AAS
切り貼り加工が得意なのはLIVEだよ
テンポシンクやレイヤリングもポンポン出来る
LIVEはMIDIだけじゃなくてループ音源にも強いからね
941(1): 2015/03/23(月)21:55:10.37 ID:t2vA1qqh(1) AAS
>>939
cubaseは強いイメージないよ
良くも悪くも平均的に何でもこなせる
オーディオもmidiも特別特化してるわけではない
オーディオ加工はLIVEの方が強い
どこでそんなイメージ持ったんだよ(´・_・`)
オーディオの加工、編集ならprotoolsとかLIVEが強いと思う
midiだったらDPじゃないの
平均的だったらcubase、ソナー、ロジックがいいと思う
OS何使ってるか知らんけど
省1
942: 2015/03/23(月)22:27:40.37 ID:VaKCQrWF(1) AAS
>>933
>>934
ありがとう
七転八倒します!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s