[過去ログ] 【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.68【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
5
(1): 2014/12/08(月)04:00:15.34 ID:gC3lTT4X(5/6) AAS
※よくある質問

●VSTを複数起動すると問題が生じる場合
外部リンク[html]:blog.oov.ch より
■手段2: DLLを複数コピーして使う
 sfz.dll をたくさんコピー&リネームして sfz01.dll, sfz02.dll, sfz03.dll ... などと
 使いたい個数分用意し、使うときに同じものを使わないようにする。
 こうすることでsfzの内部処理でメモリを共有しなくなるのでトラブルを回避できるはず。

-- 2009/05/08 追記
よく2chからリンク貼られているようなので一応補足しておきますが、
これは sfz と Synthedit 製プラグインだけで起こる問題ではなくて、
省11
39: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土)22:16:43.34 ID:yBv0rgBa(1) AAS
>>33>>35

TC-Helicon VoiceWorks のフォーン(バランス)出力を
dbx EQ 131s のXLR(バランス)かフォーン(バランス)入力に入れるって事だろ

だったら使うケーブルはTRSフォン-TRSフォン
外部リンク:www.soundhouse.co.jp

か、XLRオス-TRSフォン
外部リンク:www.soundhouse.co.jp

好きな方を1本だけで
省5
61: 2014/12/17(水)00:53:18.34 ID:QMUhPwCG(1) AAS
ディザリングですが、質問があります
MP3にするときは何Bitをかければいいのですか?
111: 2014/12/27(土)12:29:26.34 ID:dirOZGtR(2/2) AAS
>>108
俺も後者だとは思う
ただ状況が分からんのでなんとも言い難い
ミックスが済んでいるのかそれともこれからなのか
まだでしかも楽器を差し替える可能性があるならMIDIも持って行った方がいいとは思う
文面からするとミックスとマスタリングがごっちゃになってる感じもする
147: 2014/12/28(日)20:15:38.34 ID:49eeVjgE(1) AAS
違うチャンネルに同じエフェクト使いたい時はセンドってやつを使えばいいんですか?
249
(1): 2015/01/04(日)00:49:02.34 ID:u7TazDhG(1) AAS
やり方は時代に合わせて変わっていくものだからな
それに>>238が他に機材を持っているかどうかは言ってないから分からんだろう
268: 2015/01/05(月)21:05:16.34 ID:4aNqAo8I(1/3) AAS
>>265
楽譜も読めるようにしてください。仮に求めるものがあったとしても
楽譜の入力はどうするの?
282
(1): 2015/01/06(火)10:33:39.34 ID:/t54IcDs(1) AAS
>>278
30万と20万では10万円違うので、30万円の予算があるのなら
20万円でパソコンとDAWを買い、残り10万円で音源ソフトやキーボードやマイクなど
入力装置を買うという予算の組み方もある
今後も含めてどれぐらい趣味の音楽に予算を使えるかは自分の環境次第なので
それも考えて下さいな
285
(3): 2015/01/06(火)12:52:32.34 ID:q/1Isr/0(1) AAS
iMac 14年型で
Corei5 2.7GHz
メモリ8G

で、tools11使ってるんですけど
よく落ちたり、CPUパワーを使いきりましたみたいなアラートがでまくったりするんです。
バッファを1024にてしもだめで

IFはM-AudioのFasttrackC600てのを使ってるんですが、インターフェースのスペックが悪いとかですかね??
それともそもそもこのiMacでは厳しいですか?

ソフトもそれなりには使いますが
そんなに大量に立ち上げてるわけではないのに、ある程度TrilianとかOmnisとか使うと重くって...
省1
398
(2): 2015/01/19(月)22:26:56.34 ID:ipBZfxKW(2/3) AAS
>>395
追記です
AppleのLogic向けとありましたが、それ以外に使う方法はあるのでしょうか?
401: 2015/01/19(月)22:38:42.34 ID:ipBZfxKW(3/3) AAS
>>400
ありがとうございます
すでにacid misicという作曲ソフトを持ってるのでそっちでなんとか使えないかと思っていたのですが…
655: 2015/02/21(土)16:35:38.34 ID:8oVDrRAr(1) AAS
ミキサー買おうと思ってます。
つまみのタイプとスライダータイプの奴ではどちらが良いのでしょうか?
一度プロの環境を見た時はスライダーだったのですがやはりスライダーの方が作業効率とか上がるのでしょうか?よろしくお願いします。
747: 2015/03/02(月)00:09:52.34 ID:MDrF5FTW(1) AAS
>>739
俺の場合はその曲に合わせてギターでブルース調のソロ弾いてみる。
自分で弾いてるキーはポジションから当然知ってるのでそこから
メジャーかマイナーかとか考えていくと分かる。譜面は読めない。
748
(1): 2015/03/02(月)00:26:50.34 ID:3/JxszF/(1) AAS
現在こんな感じの環境なのですが、MIDIキーボードの鍵盤が軽すぎるため、デジタルピアノでMIDI入力したいと考えています。
画像リンク[jpg]:tfpr.org

そのデジタルピアノにはUSB接続がなく、MIDI接続しかありません。
UA-25にデジタルピアノをMIDIケーブルで接続すれば、DAW上でリアルタイムにソフト音源を弾くことが出来ますか?
MIDIケーブルを今まで使ったことがないので困っています。ご教示願います。
799
(1): 2015/03/06(金)12:56:50.34 ID:hZuvBlFt(2/2) AAS
>>797 (続き)
>T,D,T,S,TorD,S,Dとなる
この方針を採用する場合、「機能がズレる」と考えるのではなく、あくまでKeyはメジャーとするとうまくいく
例えばCメジャーだったら
T=VIm S=IIm D=V7
↑をスリーコードのように考えて頻出させる、その他を代理コードっぽくたまに使う感じにすると和音理論はメジャーだけどマイナー的な曲になる。
ただしこっちの場合は、1つ目の場合の"遊べる部分"が少ないぶんマイナーらしさに欠けるので注意

2つ説明したけど要は同じなので色々研究してみてくれ
818: 2015/03/08(日)15:59:40.34 ID:AX9L1ufx(2/2) AAS
>>817
詳しく書いてくれてありがとうございました!
なるほどUSBMIDIケーブルも内部で変換処理してたんですね、、、普通にオーディオインターフェースのMIDIポートを使うようにします!
910: 2015/03/21(土)08:16:10.34 ID:7rBKZHqt(1/2) AAS
古いも新しいも元々の話してるだけやで
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s