[過去ログ]
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.68【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.68【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
334: 332 [sage] 2015/01/09(金) 12:21:08.32 ID:8lEQlRDR >>333 ありがとうございます! それぞれをPCにUSBで直結するのでしょうか? MIDIポートとMIDIケーブルは必要ないですか? ググったら以下のような接続例があったのですが何か違いはありますか? ※1 PC ─ オーディオインターフェース ┬ MIDIキーボード └ 音源 ※2 PC ┬ 音源 ─ MIDIキーボード └ オーディオインターフェース MIDIキーボードは音源非内蔵のミニキーの卓上サイズを考えています 電子ピアノはでかくて邪魔なのでもう購入しないと思います たびたびすみませんがよろしくお願いします http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/334
335: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/09(金) 16:50:41.98 ID:b21nIDZ8 >>334 > それぞれをPCにUSBで直結するのでしょうか? そう。 > MIDIポートとMIDIケーブルは必要ないですか? MIDIポート付きのMIDIキーボードはUSBのみのモデルと比べて高い。もちろんUSBのみで打ち込みできるので必要無い。 > ググったら以下のような接続例があったのですが何か違いはありますか? > > ※1 > PC ─ オーディオインターフェース ┬ MIDIキーボード > └ 音源 これをやるにはMIDIポート付きのオーディオインターフェイスが必要。無しのモデルより当然高くなる。 > > ※2 > PC ┬ 音源 ─ MIDIキーボード > └ オーディオインターフェース > これをやるにはMIDIポート付きのMIDIキーボードが必要。以下略。 MIDIキーボードは実際に楽器屋さん行って実機触って選んだ方がいいと思う。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/335
336: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/09(金) 18:44:14.02 ID:fJWFOoHy >>332 予算内に収めたいなら ur12とkeystaton 49 keystaton49はドライバーがWindows7までしかないけどね(8に7用のドライバ入れても動いたけど) MIDIキーは消耗品と割り切れるなら、ショップが在庫抱えて安売りしてるから買い時 カラオケ用マイクは大抵フォン端子でカラオケ機に繋ぐから、音屋で300円のクラシックプロで良いからキャノンケーブル買っとけば幸せになれる http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/336
337: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/11(日) 15:36:17.07 ID:uDNHHEeb クリップノイズの質問です。 クリップノイズを発生させずに音量をあげるにはどうすればいいんでしょうか…… 0dbを越えると発生するとかはわかるんですが、ミックスをしているときに、 マスター音量が時々0db越える ↓ コンプかける 音量小さい ↓ ゲインあげる マスター音量が0db越える ってなってしまうんですが、どうすればいいんでしょうか? ミックスの段階では音量小さめでバランスとった方がいいんでしょうか?…… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/337
338: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/11(日) 16:35:47.04 ID:LyLqb8Yi > マスター音量が時々0db越える > ↓ コンプかける > 音量小さい > ↓ ゲインあげる > マスター音量が0db越える ねーよ どんなコンプの使い方してるんだよ… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/338
339: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/11(日) 20:13:52.91 ID:uDNHHEeb >>338 すいません、0dbだと思ってた値が-6dbでした… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/339
340: 332 [sage] 2015/01/11(日) 22:25:42.79 ID:M6LFwwy9 鯖復活してる >>335-336 ありがとうございます! UR22とKORGのMicroKEY 25鍵のやつにしようと思います ローランドのUA-22も迷ってます PCのUSBポートが足りないのと、手持ちのSD-20(音源)がUSBハブを介すと動かないので、使用するUSBの数を抑えたいです オーディオインターフェースとMIDIキーボードをMIDIポート付きの物にすれば解決しますか UR22はMIDIポートがついてるけど、MIDI機器は一つしか接続できなそうです どうしたらできるだけUSBポートを使わずに済みますか 予算は2万て書きましたが多少オーバーしてもかまわないです MIDIキーボードは今のところ打ち込みにしか使う予定がないので小さいやつでいいです あと板違いで申し訳ないですが、オーディオインターフェースは音楽を聴く時のヘッドホンアンプとしても使いたいです PCのボリュームを最大にしても音が小さくて困ってます 使用ソフトはJRiver Media Center(JRMC)です UR22とUA-22のどちらがいいですか 何度も似たような質問して申し訳ないです http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/340
341: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/11(日) 22:40:13.47 ID:6y+EGAB3 よく曲の始まりで使われるような「その曲の頭」のリバースってどう作るんでしょうか? 曲の頭だけ書き出して反転させてみたのですが全然イメージと違う音でした... http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/341
342: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/11(日) 23:12:10.59 ID:o1Fg492/ Protools11 Macの環境で チップチューン的な曲が作りたいのですが ファミコン風な音に特化したプラグインが AAX対応のものが全然ないんですが 何かおすすめのシンセはないですか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/342
343: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/11(日) 23:37:23.44 ID:WtA6g6Lq 原理的には、矩形波にノイズを加えて エフェクターで音を劣化させればできる ようするにその当時の音源を再現する http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/343
344: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/11(日) 23:37:45.18 ID:3Tw0CUCg 単純な矩形波なら普通のアナログシンセならだせるでしょ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/344
345: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/11(日) 23:47:07.84 ID:o1Fg492/ 手っ取り早く、いわゆるファミコンな音をだせる ソフトシンセないですかね?? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/345
346: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/11(日) 23:56:52.67 ID:KW+lSFHF >>345 ググれ アホみたいに簡単に出てくる http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/346
347: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/11(日) 23:57:39.30 ID:o1Fg492/ >>346 どんだけググってもwin用や VST/AUばかりで AAXに対応したものが無いです。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/347
348: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/12(月) 00:11:46.03 ID:qmzZeRfq >>340 パターン1 USBハブにMIDIキーボード、マウス、ilok等 インターフェースとSD20は直結 PCの使用ポート3つ パターン2 コンセントから電力供給出来るUSBハブにインターフェースとMIDIキーボード、マウス、ilok等 SD20は直結 インターフェースのハブ接続はメーカー推奨してないけど、コンセントから電力供給出来るハブで接続してる人は居る PCの使用ポートは2つ 悩む価格帯じゃないから、キュベに付いてるハリオン目当てでurにしとけば? >>342 手っ取り早くは無いが つSerum http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/348
349: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/12(月) 00:12:14.33 ID:R7Rby10i ミックスマスタリングについての質問です。 ピーク-3db程度に抑えた2mixがあって音圧を上げていく場合、 コンプで整えた後にゲインを上げて0db以上にした状態でリミッターを挿すか、 ゲインは上げずに-3dbを維持した状態でリミッターを深くかけるか、どちらがいいのでしょうか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/349
350: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/12(月) 00:12:25.53 ID:57ockByX ゲームの音源としてはFM音源もその一つ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/350
351: >>287 [0] 2015/01/12(月) 01:13:20.09 ID:jDP+s/IH ヘッドセットについているような小型のマイクで、 単一指向性で周りの音を拾いにくいマイク紹介してもらえませんかね。 モノラルでいいです。 Macのマイク端子に直接接続するつもりです。 ボーカルの録音に使います。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/351
352: >>351 [0] 2015/01/12(月) 01:16:10.53 ID:jDP+s/IH すみません、名前に「>>287」と書いてしまいましたがミスです。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/352
353: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/01/12(月) 04:35:22.94 ID:UD6T9Oij >>340 > UR22はMIDIポートがついてるけど、MIDI機器は一つしか接続できなそうです 同時に2つの楽器を演奏しないでしょ? 1つあれば十分です > どうしたらできるだけUSBポートを使わずに済みますか USB減らしたいならMIDIケーブルが使えるMIDIキーボードを買って オーディオインターフェイスに繋いだ方がいいかも microKEYはUSBのみで作りはかなり安っぽいです そもそも鍵盤弾けないならマウス入力でも曲作れます MIDIキーボード要らないです > オーディオインターフェースは音楽を聴く時のヘッドホンアンプとしても使いたいです > PCのボリュームを最大にしても音が小さくて困ってます > UR22とUA-22のどちらがいいですか 安いしCubase AIも付いてくるからUR22の方がいいかも さらにUA-22はアウトプットとヘッドフォンボリュームが一緒 UR22は別だからやっぱUR22の方がいい http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1417978679/353
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 648 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s