[過去ログ] 【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.68【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216
(1): 2015/01/01(木)19:02 ID:99qUihdv(1) AAS
DCノイズってなんですか(´・_・`)?
217
(1): 2015/01/01(木)19:36 ID:y9GLKgvn(2/2) AAS
>>207
根本的な勘違いしてる
腹に来るような低音稼ぎたいならスピーカー側でなくサブウーファー側
外部リンク:www.amazon.co.jp
設置場所に注意、振動で家族や近所に迷惑かけないように

>>212
MIDI内でPAN設定できるから音が来てるのなら100%SONAR X2側の問題
何悩んでるのかクビひねるほど基礎中の基礎
マニュアルを軽く読むだけで即解決できると思うんだが

>>216
省2
218: 2015/01/01(木)22:40 ID:HijSDraH(1) AAS
>>207
モニター用だったら逆効果じゃない?
219
(1): 212 2015/01/02(金)00:52 ID:5ZfbZsgu(1/3) AAS
>>217
マニュアルを読みながらいろいろ試したのですが、やはりうまくいきません…
基礎的といいますと、具体的にどのあたりを見直せばいいのでしょうか…
220
(1): 2015/01/02(金)04:42 ID:DYFR7Q+1(1/3) AAS
>>219
マニュアル読んでも中身理解できてないだろ…
外部リンク[html]:www.cakewalk.com
221: 2015/01/02(金)05:55 ID:eInpkJPd(1/2) AAS
会議の音声を録音機は、ローランドのr-09と外付けマイクは、オーディオテクニカのat9842使用し
agc使って16bitの48khzで録音したのですが、
これよりも良い状態で録音仕方(PCMのd-100に変える、DSDするなど)
、編集するときのフォーマット(編集で音質が落ちるので24bit 96khz以上のフォーマットで録音する)
会話編集ならwavの16bit,48hkzで十分ですかね
あと、編集の順番ですが、

コンプレッサ→ノーマライズ→200hzカット→ノイズ除去 この順番が高音質なのでしょうかね

コンプレッサ(フリーソフトw1使用)w1→ノーマライズ(ソフトr4のgain使用)→200hz以下カット(フリーソフトEQ18使用)
→ノイズ除去(ソフトr4のdenoise使用)→保存
個人的には、200hz以下カットをどこでしたらよいか悩んでます。
省1
222: 2015/01/02(金)09:09 ID:DYFR7Q+1(2/3) AAS
録音したいというわりに聞く耳もってないんだよな
このFoober2000くん
223: 2015/01/02(金)09:19 ID:DYFR7Q+1(3/3) AAS
> 200Hz以下をカットしろ
> ↓
> 200hz以下カットをどこでしたらよいか悩んでます


224
(1): 2015/01/02(金)12:12 ID:SyUrFWqi(1/2) AAS
バトル系のBGMでオススメのコード進行あったら教えてください
225: 2015/01/02(金)12:33 ID:EFDBNQvg(1/2) AAS
むしろコード進行という呪縛から外れたほうが、いいような・・・
226: 2015/01/02(金)12:35 ID:2gBn1cGV(1) AAS
>>224
かっこいいリフをキメよう
227: 2015/01/02(金)12:54 ID:EFDBNQvg(2/2) AAS
この辺参考したら素材集だけど
外部リンク:sonicwire.com
228
(1): 202 2015/01/02(金)14:32 ID:5ZfbZsgu(2/3) AAS
>>220
すみません、そうだと思います…

コントロールチェンジのところもチャンネル10のPANを表示させて
数値を変えたのですが、変化がありません
SONAR初心者スレ行った方がいいでしょうか?
229
(1): 2015/01/02(金)14:40 ID:Ml7AfCph(1) AAS
ノートPCでASIO Generic Lower Latency Driverを使っているのですが
オーディオ出力がデフォルトで内蔵スピーカーになっており、
これをUSB接続しているスピーカーに変更したいです。
「ASIO Generic Lower Latency Driver Setup」から
出力ポートを変更すれば良いとは思うのですが、出力ポートに
選択できる項目がひとつもないためやり方がわかりません。
どうすれば変更できるでしょうか?
230: 2015/01/02(金)15:12 ID:o3bvx7XT(1) AAS
>>229
コントロールパネルのスピーカーで、できるんじゃないの
231
(1): 2015/01/02(金)16:02 ID:eInpkJPd(2/2) AAS
「オーディオデバイスは、あなたが好みのオーディオデバイス
を選択するまで無効になりますその再生に注意して、選択されていない」
英語で書かれていたので翻訳サイトで訳しました。
win8 1 ですが、どこを設定してよいのか検索しても解決できませんでした。
ファイルの読み込みまで、できます、トータルの再生時間も表示されます。
再生ボタンを押すと上記のメッセージが出て困ってます。
ちなみに再生ソフトは、izotopeさんのRX4です。
232: 2015/01/02(金)16:04 ID:SyUrFWqi(2/2) AAS
バトルBGMはメロディから作るのがコツなんですね。ありがとうございます
233
(1): 2015/01/02(金)17:27 ID:y5QJOxeJ(1) AAS
>>228
お前さんがつまづいているのはPANの問題ではない。
音声録音時のモニタリングについて全く理解できていないことが問題だ。
それが理解できれば音声入力が2系統あるうちの一つを右に振って出力して
もう一つを左に振れば解決するはずだ。
234: 2015/01/02(金)22:56 ID:4abrFtSw(1) AAS
>>231 エスパーしてみるけど
可能性1
コンパネの再生デバイスの項目で、USBスピーカーを規定のデバイスにする。USBスピーカーが表示されてないなら、右クリックから無効化されたデバイスを表示させて有効化すれば良い

可能性2
っていうかよく解らんけどドライバーセットアップって書いてあるって事は、ASIOに対応する再生デバイスを探してセットアップするよーって事でしょ?

項目が表示されないってことは、そのスピーカーじゃASIO使えませんって事じゃないの?
スピーカー内蔵のD/AだからスピーカーメーカーからASIOドライバーを落としてセットアップ。
メーカーがASIO用意してないなら音楽制作用のスピーカーじゃないから諦めろ(ノートPCにヘッドホンで我慢だな)
235: 202 2015/01/02(金)23:04 ID:5ZfbZsgu(3/3) AAS
>>233
ありがとうございます、解決しました!感謝!

オーディオインターフェースの設定で一つ目の入力を左に振りきり
二つ目の入力を右に振りきる事で解決しました
ご回答して下さりました皆さん本当にありがとうございました
1-
あと 766 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*