[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった vol2 (973レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27
(1): 2014/08/18(月)09:25:53.13 ID:F/8imC4t(1/6) AAS
ノイズだらけの環境で聴いてるから違いが分からないだけ
102
(1): 2014/08/22(金)06:23:56.13 ID:BAiLbSMO(1/2) AAS
手近にあった2種類のケーブルでサンプル録ってみたけど需要ある?
ありそうならアップするよ。
126: 2014/08/23(土)01:38:27.13 ID:q6/c63P5(4/6) AAS
>>124
ABXテストをすれば結論がでるんだけどね
なんのためのスレかと
134: 133 2014/08/23(土)03:15:10.13 ID:XLYhbews(4/6) AAS
肯定派を一括りにする意図は印象操作じゃないですか?って言ってんの
の間違いね
135
(2): 2014/08/23(土)03:17:56.13 ID:1pojDagf(3/8) AAS
>>133
スピーカーケーブルと電源ケーブルのABXテストをやった人の結果は、過去世界中で全員有意差なし。
それを否定したいなら、変わるという方がやってみるしかない。
でもやんないじゃん。やんないでテストがおかしいと言い出す。少なくともやってみてからいえとw
143: 2014/08/23(土)04:36:34.13 ID:YHsyR0pw(1) AAS
>変わらないことを証明できない
機械によって測定した時に差がない事を変わらないと定義するか
人間が聞き分ける事を不可能な事を変わらないと定義するか
その定義からだが

上なら機械によって測定すれば同じケーブルでも数値が異なる時があるから変わる
下はみんなの大好きなABXである程度の統計をだしてから結論をだす
まず統計をださなきゃ結論がどういうものかなんて導けないよ

まあその統計を出すこと自体を変わる派が恐怖してるんだけどな
きゃんきゃん吠えてるのなんて怖いからだし
511: 2014/09/03(水)01:12:46.13 ID:KH2thb+A(1/2) AAS
>>495
しばらく見ないうちに完全に違いを聞き分けた人が現れましたな。
575
(1): 2014/09/13(土)12:45:36.13 ID:VfqUQWr4(1/2) AAS
物理知ってれば変わらない派の完敗が確定的に思えるよね。
621: 2014/09/16(火)21:06:18.13 ID:qwCsXRh7(1/2) AAS
Debreathはバッファでかいから
遅くなるよ。
だけど、このスレ的な話題に戻すけど、だからと言って「処理が追いつかない」とか「精度が」とか、そういう話ではないんだよ。
714: 2014/09/22(月)23:43:15.13 ID:Wx8HtdCT(13/14) AAS
>>711
ドヤ顔のところ申し訳ないが普通に何曲も完成させてるし、だからこそそれぞれ経験や知識に基づいた主張があるんだがな
722: 2014/09/23(火)14:18:25.13 ID:pr3FAbOo(2/2) AAS
>>718
おお。
736: 2014/09/25(木)01:49:01.13 ID:QJncTMqs(2/2) AAS
>>732
量子的に見るとデジタル信号も完全な矩形波で表現されるわけじゃなくアナログ的な変化をしてる。
回路にコンデンサ的な効果があり電気が有限の速度でしか流れない以上は間もなく電荷を溜めたり放電したりできるわけじゃないからね。
この理屈がそのオシロスコープでの信号の形の正体。もちろんアナログ信号ではこの信号の形の正確さ重要だということは付け加えとく。

デジタルで重要なのは、波形の形の正確さそのものではなく時間的または信号の増減幅が信号として許容できる範囲にあるかどうかだということ。
それが許容範囲内にあれば問題なくデータを再現できるし、許容できなければビットが化けてその部分が本来の意味を成さないノイズまたは音飛びとして現れる。
ビット化けを以って最終的に出力される特定周波数域での減衰みたいな現象を起こすのは難しいとかんがえられるのは>>735で書いた通りだと推論しております。
763
(1): 2014/09/28(日)19:01:44.13 ID:5y3CoKja(2/2) AAS
>>761-762
レイヴカルチャーと大麻(とMDMA)は全く切れない関係のもんだよ。80年代終盤以降、今EDMになるまで、ずーーっと続いてるけどな。
90年代初頭のイギリスとかドイツとか、物凄い割合の人がやってた(EUの全人口に対する大麻の経験率がその頃以降20%まで上がったんだよ。全人口の20%だよ。)。
日本でも90年代の半ばににやっと本来の意味でのレイヴが人を集めるようになった。その頃は警察も葉っぱの匂いを知らなかったし、エクスタシーってなんだかも知らなかったし、
そもそもレイヴがそういうもんだって全く浸透してなかったから、Rainbow2000とか、Wireとか、
大きなパーティーに行くとかなりの割合の人がエクスタシー食ってたし、ジョイントが普通に回ってた。
その頃は東京でもダンスミュージック流行ってたし、クラブはどこ行ってもはっぱくさかった。今はもうダメだよ、日本じゃどこ行ってもその文化は終わったよ。
地方で外で小規模にやってる奴も警察に知られてるからやたら摘発されてるもん。
ドラッグの流行と音楽の流行は完全に相関あるよ。葉っぱ吸ってる人間は絶対にAKBだの聞かないし、作らないよw
これに関しては、綺麗事を言う奴も結構いる、音楽は音楽でドラッグなくても成り立つって言って、んで、ここに俺が書いたような事を批判する。
省4
891: 2014/10/20(月)18:04:08.13 ID:sj4Xobrk(1) AAS
Vertexのケーブルとかエフェクターの詐称、詐欺を
いち早く見破った人は、本物の耳の持ち主だろう。
955
(2): 2015/02/08(日)22:34:19.13 ID:Yqxsf4tv(1) AAS
>>951
牛肉と豚肉は、味は同じだが、微妙な舌触りが違うだろう?
それを感知できて楽しめ人間(グルメ)と、そうでない人間がいる
ケーブルの違いも、そういうことだ
958: 2015/02/09(月)01:01:26.13 ID:tBrUU8Ok(1) AAS
結局、変わるってことでスレが終わってしまうのか
釈然としないけどなぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s