[過去ログ] 新聞が終わる前に音楽業界が先に終わりそうな件 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4
(1): 2014/07/21(月)13:07 ID:fg0HPuKK(4/4) AAS
どうですか、この決めつけ。ユーミンとかサザンとか山下達郎にはじまりワムに至るまで、デート用音楽というジャンルは確かに存在した。
AKB48を初めてのドライブで掛けまくったらかなり引かれると思うけど、いまはOKなのか???だれか教えてくれ。
クルマ離れはアメリカでは無いと思うので、これが原因なのは日本の場合だけのようだと推測します。
つまり80年代に存在していた「他人に聞かせる」音楽マーケットの消失という説ですね。
いまの音楽は自分のために聞くだけ。バブル崩壊までナンパ意欲というのはそりゃ凄い物だったから、車や着る物にもお金を掛けた。
音楽も小道具だったから惜しげも無く掛けた。
そのマーケットが無くなってしまっていまは自分でヘッドホンで聴くだけです。
であれば自分の好みのしか買わないので、マーケットが縮小したわけですな。

■音楽マーケットの収縮とともに訪れるもの

明治時代は小説や画家になりたい人がたくさんいて、武者小路実篤の小説とか読むと、大学の文系に行くとみんなそんな感じだった。
省7
5: 2014/07/21(月)13:10 ID:z9FrocRw(1) AAS
ライブエンタテイメント市場が1000億強から、この10年で2000億強になってたり、
関連物販市場が広がったりで、音源市場以外は悪く無いんだけど、音楽。

だからこそ、JASRACの徴収額はCDバブル全盛期より100億くらい多いし、
音楽関連ビジネス拡大してる大手レコード会社は、CDバブル期以上に稼いでる。
露骨に衰退してるのは音楽の音源販売市場くらいじゃね。
6: 2014/07/21(月)14:51 ID:PcNh7k4N(1) AAS
ライブって音でかくて嫌いだな
演奏下手だと気になるし
アルバムをじっくり聞く方ががいい
7: 2014/07/21(月)17:46 ID:hgn92FGQ(1) AAS
いや単にネットで無料で聴けるようになったから
そのひとこと
音楽で金を莫大に稼ぐのはもう無理
副収入ぐらいは稼げるかもしれないけど
8: 2014/07/21(月)22:23 ID:iAqprfxj(1/2) AAS
>>1
まあ
心配するほどのことはないと思うけどね
マスメディアが音楽を支配した20世紀は終わったんだよ
これからは ネットが音楽を支配する時代さ
そしてこんな時代でも伸びてる音楽ジャンルもあるよ
EDMとか
Nicky Romero & Anouk - Feet On The Ground
動画リンク[YouTube]
9
(2): 2014/07/21(月)23:11 ID:/Og6+9Zo(1) AAS
逆やねん
クオリティをあげなアカンねん
10: 2014/07/21(月)23:48 ID:iAqprfxj(2/2) AAS
>>9
クオリティ うーんどうかなあ
音楽って誰でもできそうだから夢を与えて広まって
誰にもできないことをやった奴が残るって法則があるんだよね
ロックンロール パンク ヒップホップ テクノこれらの音楽はそうやって広まった

この法則は21世紀でも有効みたいだね
11: 9 2014/07/22(火)01:10 ID:1vkMPOiz(1) AAS
洗練、巧みのクオリティもあるけど
ワシが言いたいのは曲とかアイディアの方で
その法則には同意するわいの
12
(1): 2014/07/22(火)18:13 ID:7UlVapdf(1) AAS
ギタリストで言えば新しい奏法やスタイルを
見出した人がレジェンドになってるよね
13: 2014/07/22(火)18:53 ID:KO8ZpEfS(1/2) AAS
マスメディアは閉ざされた世界
ネットは開かれた世界
そりゃ勝ち目ないわな
14: 2014/07/22(火)19:02 ID:f/xttTXm(1) AAS
>>12
× 新しい奏法やスタイルを見出した人が
○ 新しい奏法やスタイルを見出して皆に受け入れてもらえた人が
15: 2014/07/22(火)20:55 ID:KO8ZpEfS(2/2) AAS
あるある
創りだした人と広めた人は別
ムーンウォークだってマイケルが広める十年以上前からNYで存在してた
16: 2014/07/23(水)16:42 ID:j9cGadDD(1) AAS
カスラックオーケン伝説
17: 2014/07/24(木)02:31 ID:eKzflcCl(1) AAS
これからは制作費に金かけなければいい
18: 2014/07/25(金)09:16 ID:Ozzezxot(1) AAS
ダンスミュージックなんてMac miniにdawによってはwin入れたりしたりそれこそ制作費なんて安いと思うけどなぁDTM板的には
JPOPや劇音やらやったり生楽器扱う人は可哀想だけど
19: 2014/07/26(土)00:38 ID:HCHkiBMn(1) AAS
実は今はダンスミュージックも歌モノが主流なんだけどね
ビルボードにしろUKダンスチャートにしろ
20: 2014/07/26(土)01:03 ID:VbB+e7+W(1) AAS
ボッタクリ過ぎだよ
これだけ消費者バカにしてりゃ、バカにされてる方も気づくって
21: 2014/07/26(土)07:51 ID:wFv1l2KK(1) AAS
BPじゃそうでもないぞ
22: 2014/07/27(日)17:24 ID:EkNut/dd(1) AAS
BPてなに?
23
(1): 2014/07/27(日)17:48 ID:0kkyzRtK(1/3) AAS
音楽業界が終わるの定義が良くわかんないな
新聞終わるって確かに神の新聞は無くなるだろうけど
webに移行するだけだしニュースの配信元として生き残るよね
1-
あと 979 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*