[過去ログ] YAMAHA MOXF6/8 part4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
621(17): スタジオプレーとDTM始めたい人 2016/12/28(水)01:47 ID:YpAeJjX0(1/13) AAS
ここには猛者がたくさんいそうなので、相談です。
子供のころ数年だけピアノやってて数十年ぶりに再開&DTM+作曲始めたいと考えています。
入力は基本的にはリアルタイム入力→整形 で進める予定ですが、
シンセ・DTMに関して全く知識がなく、お教えいただきたく。
まず、YAMAHA MOTIF XF8 との違いをしりたいのだが、過去ログ漁ると
================
・DACのグレード・音質はmoxf<MoitfXF
・performance数はmotif xfは521、moxfは256
ただし、motifのそれは、両手弾きポリフォニック演奏向けのデータであり
moxfのそれは、コードをバーンと押さえるだけでなんとなく音楽っぽいのが鳴るような
省19
622(1): 621 2016/12/28(水)02:04 ID:YpAeJjX0(2/13) AAS
重要なことを書き忘れていた。
>>621は、MOXF8と、YAMAHA MOTIF XF8 との違いについて。でした。
鍵盤の差異は・・・・ちょっと引用拝借
========
・moxf8 GHS鍵盤(グレードハンマースタンダード)
GH鍵盤を基本構造はそのままに軽量化したらしいが、
本家GHと比べると安っぽい感じは否めない価格相応のピアノタッチ鍵盤。
・motif xf8 BH (バランスドハンマー)鍵盤
シンセ音色、ピアノ、エレピ等、いろんな音色を弾くのに非常に良く出来ている。
アフタータッチ搭載が嬉しい。
省3
626: 621 2016/12/28(水)08:53 ID:YpAeJjX0(3/13) AAS
重量については、あとでレスします。
横にして中央部分で肩からかければいけそうかも?
(キャスター付きのソフトケースを利用して)
あと、エディタについてお教えください、
本体についてるエディター?は、mofxで十分なものなのでしょうか。(ステップは不要な気がしてます)
最初はPCを使わずに本体だけで作曲していきたいな、と考えていまして。
motif xsのほうが充実してますでしょうか???
628: 621 2016/12/28(水)09:36 ID:YpAeJjX0(4/13) AAS
ミスった・・・訂正です。
moxf8本体に付属するエディタについてお教えください。
mofx8本体に内蔵されているエディター(?)は、作曲するには、
それのみで十分なものなのでしょうか?
(個人的にはリアルタイム入力→整形でやりたいので、
ステップ入力は不要な気がしてます。)
最初はPCを使わずに本体だけで作曲していきたいな、と考えていまして。
※PCつかってcbases?などDAWの勉強など、
いっぺんに全てに取り掛かるにはハードルが高そうなので
motif xf8の方が、エディターは充実してますでしょうか???
省1
630: 621 2016/12/28(水)11:01 ID:YpAeJjX0(5/13) AAS
>>623-625
レスありがとうございます、
不安になっていろいろしらべた
17kgのエレピがあるのだが、
それだと中央持ってわきに抱えるとなんとか頑張ればいけそうな感じ
電車などの人混みのなかはさすがにムリなので
立ててキャスタ−利用して運ぶイメージか。
外部リンク:jp.yamaha.com
でも長時間キャスターで転がしたら内部の基盤が簡単に逝ってしまうだろうな・・・
と、やれることを考えてみたけど、
省1
633: 621 2016/12/28(水)11:12 ID:YpAeJjX0(6/13) AAS
>>629
いろいろありがとうございます。
シーケンサーですね、ググリまくってさっきわかったんですが
ステップ入力が追加されている分、MOXF8のほうが上だったり?
(自分はたぶん使いませんが)
楽器店で鍵盤のタッチをみて、もうMOXF8にしようかと。
鍵盤はGHSなのでピアノタッチのなかでも比較的軽めだとは思うのですが
重量とバーターになってると思うので、触って許容範囲なら我慢します
教えてくれたコルグの新しいのは
せっかくですが完全にペタペタするタイプのようなので見送りで・・
省1
635(1): 621 2016/12/28(水)11:21 ID:YpAeJjX0(7/13) AAS
>>631
>てローランドかコルグのほうがいいよ、FA08とかKRONOS LS88とか。
なるほど。
ちょっとわかりませんが、MOTIFの音よりよいのならちょっと考えようかな。
特にグランドピアノ。
>FAにぶつけるワークステーションの新機種出るかも
これ出たらたぶんMOXF8でなくMOTIF XFの後継ですよね、
88件だとBHで重量が・・・
というか、プロレベル向けの最高峰のシンセになりませんか?
作曲DTMシンセがまったくわからんので、
省2
637: 621 2016/12/28(水)11:35 ID:YpAeJjX0(8/13) AAS
>>632
なるほど・・・・
でも88鍵がいいなあ ピアノとしても弾きたいんですよね
まあ88鍵まで使わない曲がほとんどでしょうが
都内でキャリカート使えば
手は死ぬけど16kgまで行けるという貴重な情報ありがとうございます・・・
外部リンク[html]:ameblo.jp
こんな感じでちゃんとしたキャリーカート使えばいけそうな気がしてきた
純正のキャスターで転がすつもりだったけと、速攻死んでたな・・・
638(1): 621 2016/12/28(水)11:38 ID:YpAeJjX0(9/13) AAS
>>636
今は知識がまったくないので、徐々に慣れる意味でも
まずは鍵盤たたきまくりながら本体を適当にいじくりまわして、
慣れてきたらPC使ってDAW?とかMIDI?とかで作曲できたらな、と
641(1): 621 2016/12/28(水)12:29 ID:YpAeJjX0(10/13) AAS
>>639
>コスト気にしないでいいなら、とっとと単体でDAW買えって話になる
基本的な話ですみませんが、「DAW買う」というのは、
PCと同梱されているcubases?のソフトでは実現できないのでしょうか?
ソフトシンセを追加で買ったりして、音をミックスしたりする、という意味です?
・まずピアノといて弾ける鍵盤がほしく
・まずはザックリ作曲もしたい
・もっと慣れたら作り込んだ作曲もしたい
という感じですが
645(1): 621 2016/12/28(水)16:21 ID:YpAeJjX0(13/13) AAS
>>644
ありがとうございます、覚えること多い、というのはPCでDAWだった場合です、
CUBASE AI8で作曲できるようになるまでには、
それなりの時間がかかるだろうな、と。
あと、
>「コスト気にしないでいいなら、とっとと単体でDAW買えって話になる」
ここの日本語の意味がちょっとわかりませんでした
コスト気にしないでいい→お金が出せるという意味ですよね、
単体でDAW買うって、どういう意味でしょうか?
そちらのほうがコスト高くつく、ということでしょうか?
省4
647(1): 2016/12/28(水)18:47 ID:S642QMaL(1/2) AAS
>>621さんへ
>>621
>>622
この2つの引用元を書いたの俺なんだけど
貴方の用途ならMOXF8で決まりだよ
ちなみに、一時期ローランドが低迷しているころ(まだJunoシリーズとかだけでFAが発売される前)は
ローランドのプラネットの人でさえも、
俺が初心者でこれからはじめる一台をと言ったら
迷わず「MOXF8」っていうぐらいだったから(笑)
ちなみにどこのプラネットかは内緒ね
省1
653: 621 2016/12/29(木)00:04 ID:c+YhqIh/(1/6) AAS
>>646
>覚える事はあるけど全然難しくない。
>鍵盤弾けない奴でもバンバン作曲してんだからビビる事ないよ。
正直敷居が高いと思っていた(実際たかいのかもですが)ので、
背中おしてくれてサンクスです
DTMって挫折する人多いじゃないですか、
自分も過去に挫折してるのでまずは鍵盤に触れることメインから
徐々に慣れていく感覚でやっていこうかと
>はCubaseでメロトラックとコードトラック作ったらMOXFに流して
これは楽しそうw やってみます!
654: 621 2016/12/29(木)00:10 ID:c+YhqIh/(2/6) AAS
>>647
うお!?凄い人がきた、、ありがとうございます。
勝手にはってすみません、URL書こうか迷ったんですが逆に迷惑かなと
知見のある人の後押しがあると心強いです
>>648
14Kgならギリギリ・・・かな・・・
>>649
マジですか、参考に88鍵(何Kg)ですか?
655: 621 2016/12/29(木)00:20 ID:c+YhqIh/(3/6) AAS
>>650
よくわかりました、ありがとうございます、
>初心者だからこれ位でいいという考え方は安易だと言いたい訳。
>手持ちにない機能をどうやって学ぶんだ?という事だからね。
ここはバランスが難しいところですが、肝に銘じておきます。
たぶんいきなり何もかもやろうとすると、自分の性格からすると挫折すると思うので
ベースというか、基本・コアとなる機能を一通り作りながら学んで
そっから細かい機能まで手を出していく感じだと思いますね、
そのときに、びびってあまり強く線引きするのは良くない、と。
音楽やろうとうと思いながらやらず、歳を食ってしまったので
省2
656: 621 2016/12/29(木)00:40 ID:c+YhqIh/(4/6) AAS
>>651
MOXF8は15Kgなので重量だけで比較するとMOTIF XF6相当ですね、
形状が要塞なのでちょっと違うかもしれませんが
ほかの意見でもMOXF8は電車でなんとかギリギリ運べる、
という人もネット上にいるようで、この形で頑張ろうと思います
CubaseはAIで行きます。
ご指摘のとおり、そこを足場に展開していく形で。
いきなりあれこれやりだすと絶対に破滅する自信があるw
要領いいひとはそんなことないと思うんですが、
自分の性格上AIが適切だと思いました
657: 621 2016/12/29(木)00:41 ID:c+YhqIh/(5/6) AAS
>>652
まずは基本を抑えて、そこから・・・・ですね
659: 621 2016/12/29(木)00:45 ID:c+YhqIh/(6/6) AAS
レス返しまくってたらスレッドを占拠してしまった、、、連投すみません
というか、みなさんいろいろ教えていただき非常に助かりました。
やっぱ2chって猛者だらけですげーなー、と。
リアルの世界で周囲にDAQやDTMやってる人が見当たらず
みなさんも同じような状況(周囲にいないとか)で
2chに集まってくる人もいるのかな、などと考えつつも
(というか、8pro時代など昔にくらべ人口が減ってたりする??)
よくわかりませんが、ありがとーございました
ちょくちょく書き込みに来ます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*