[過去ログ]
YAMAHA MOXF6/8 part4 (1002レス)
YAMAHA MOXF6/8 part4 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
276: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/19(火) 15:32:25.61 ID:kfDJNpOD >>270 MOXFだが出音いいよ ソフトのHiveと併用してる EDM用の音色もHiveと比較しても問題なく使える http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/276
277: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/19(火) 17:13:24.04 ID:kfDJNpOD 皆さん出音がショボイみたいな話ですが、設定等ちゃんてイジってますか? あとプリかますなりすると、かなり変わりますよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/277
278: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/19(火) 18:34:39.35 ID:bTfj12eX >>272,273 それは、やっぱりコンプしてない(音圧をあげてない)のだよ Cubase単体では、一回wavに落とした後、 コンプレッサーやマキシマイザーのプラグインをかませて、 wav/mp3に加工しなおすか、 あるいは、他のベンダーのコンプレッサー、マキシマイザーの類を かける必要がある。 グーグル先生に聞けばいっぱい出てくるよ。 keyword "音圧をあげるには? コンプレッサー マキシマイザー」で検索のこと。 これは別にMOXFに限ったことではなくて、 DTMでは始めに誰もがであうワンポイントだよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/278
279: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/19(火) 19:28:08.41 ID:gGAqcvOw 俺は無条件にまずはノーマライズ コンプやマキマイズはその後、ケースバイケースだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/279
280: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/19(火) 19:56:24.03 ID:CJC0usIz サンレコなど多くの音楽雑誌に広告を出してる 防音会社、アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは 肝心の防音性能をごまかすインチキ業者です。 現在も裁判を起こされています。 この業者が悪質なのは、防音施行に「偶然失敗してしまう」、とかミスが出る、などでは全く無く 利益率を上げる為に「意図的に手抜きする」悪意のある会社だという点に尽きます。 2ちゃんねる以外のBBSでも見かけますが この会社は、客が希望する「仕様」の防音室を作ってくれません。 勝手にこの会社が作りたい仕様のを作り、押しつけて、金をとる。 更に遮音性能も手抜きしてますから音漏れだらけ。 当然、意図的に手抜きする訳ですから、誠実にアフターケアなんて一切しません。 音楽家とその家族を不幸のどん底に落とす会社です。 自分らが作りたい、作り馴れてる簡易なインチキ防音室を作って責任放棄して逃げる。 その人非人という他無い悪辣さこそ糾弾されるべきなんです。 音楽家をバカにしている会社です。 日本音楽スタジオ協会の、豊島政実さんのアドバイスに従ってこれを書いています。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/280
281: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/19(火) 22:07:00.65 ID:kfDJNpOD MOXFのパフォーマンスのサイドチェインアルペジエーターが楽で便利 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/281
282: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/20(水) 10:09:13.20 ID:csJQ/oIc 横からだけど俺も出音ショボいんだけど 設定いじるって本体の事?それともCubaseでのこと? コンプかけんのは普通ミックス時じゃね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/282
283: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/20(水) 19:54:30.50 ID:io47VGuB コンプは録りの時にも普通に使いますよ 別に使わなくてもいいけど、出音を良くするにはコンプは必須だけどね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/283
284: 273 [] 2016/01/21(木) 08:22:31.43 ID:MxjJ6obA 273です。 moXFをUSBでPCに接続して、cubaseから書き出すと音が痩せます。ギターとかボーカルを録った時に比べると3分の1程度の音量です。 書き出したときにもっと音量が大きくならないかという相談です。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/284
285: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/21(木) 08:51:23.36 ID:/2fh9Ab9 コンプの掛け録りはまた話が違うよね。 ソフト音源のシンセと比較してショボいってこと。 本体の出力のとこのマスターをいじればなんとかなるんだろうか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/285
286: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/21(木) 14:32:44.46 ID:AmkdQ43o >>284 そのCubaseってMOXF付属のやつ? で、MOXFをインターフェイスとして使ってる? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/286
287: 273 [] 2016/01/21(木) 14:56:16.90 ID:MxjJ6obA >>286 そうです! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/287
288: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/21(木) 16:49:07.96 ID:AmkdQ43o それが原因かも 自分は付属のDAWは使ってないし、ましてやMOXFをI/Fとしては使ってない ただのシンセ&アルペジエーターとしてだけ使ってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/288
289: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/21(木) 16:56:52.46 ID:xGG5D7Xx >>288 接続はUSB? MOXFはAudioI/Fとしても便利だし製品版のCubaseなら コードトラックをMOXFに読み込ませてアレンジャー機にもなる とても便利 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/289
290: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/21(木) 20:11:46.57 ID:4bT/j0ao >>273 さんへ それなら、一度Cubaseの録音の公式マニュアルを一読して 再チャレンジすることをお勧めする それはMOXFの設定というより、Cubaseの使いこなしの問題だよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/290
291: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/21(木) 20:12:37.44 ID:4bT/j0ao あと、ヤマハのサポセンにメールすると、丁寧に教えてくれるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/291
292: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/22(金) 17:56:42.65 ID:HLDNDy/e Cubaseの問題なら>>275 は何だったんだと・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/292
293: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/01/22(金) 22:51:10.10 ID:waSgz4Kr MOXF左上のマスターじゃなくDAW用のフェーダーを目一杯上げてるよね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/293
294: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/24(日) 13:47:01.58 ID:MVuQjmQx 別売の音色ライブラリについて質問あるのですが、 ライブラリサイト http://shop.motifator.com/index.php/ を見るとデータフォーマットは MOXF用が(.X6A), XF用が(.X3A)となっていて、 MOXFはXF用のフォーマットも読み込めるけど その場合1GBのフラッシュボードにぴったり収まる (fitという言葉を使っています)ようになるらしいですが もしそうなら200MB程度のライブラリでも1GBまるまる 専有してしまいもったいない気がします。 実際の経験ではどのようだったかご教示下さい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/294
295: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/01/24(日) 15:00:35.42 ID:H7l7AwB7 >>294 実はもう ぴったり収まるサイズは生産終了になってるとか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1404824814/295
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 707 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.155s*