[過去ログ] ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part70 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2014/06/09(月)20:37 ID:20Olj3pU(1/2) AAS
YAMAHAの音声合成エンジン
「VOCALOID」「VOCALOID2」「VOCALOID3」に関する技術情報交換スレです。
VOCALOIDに関する最新情報、技術的話題以外の話題は、別のスレでお願いします。

※ このスレは VOCALOID に興味を持った様々な人の玄関口となります。
※ 迷い込んだ人たちが速やかに自分にあったスレにたどり着けるよう
  否定だけではなく誘導を心がけ ましょう。
※スレ立ては>>950を取った人。立てられない時は他の人に依頼する
  950以外がたてる場合は宣言してからスレ立てお願いします

公式 - 外部リンク:www.vocaloid.com

【メーカーリンク】
省17
982
(2): 2014/09/14(日)01:28 ID:EwxRSd3X(1/2) AAS
>>981
V1とV2以降ではエンジンがぜんぜん違う
V1のような太い声はV2では出せない
983
(1): 2014/09/14(日)02:20 ID:IphmE6bf(1) AAS
なぜV2の話に
984
(1): 2014/09/14(日)02:28 ID:mcoyq0U1(1) AAS
>>981-982
方式やパラメータがv2でちょっと変わったっぽい話はよく聞くけど
985
(1): 2014/09/14(日)02:34 ID:NuPYH9/S(1/3) AAS
サンプル切り貼り的要素が減ってフォルマント合成がメインになったからね
生身の人間と比べて非調波成分が少ないのは一長一短
だけど、BREとCLEである程度盛る事ができるぞ
986: 2014/09/14(日)04:07 ID:EwxRSd3X(2/2) AAS
>>983
V2以降ね
すまん
987: 2014/09/14(日)08:16 ID:S8Q7Nkkn(1) AAS
ミクもV3で変わらなかったし期待したら負け
988: 2014/09/14(日)09:07 ID:NNfbOvbP(1) AAS
いい所を変えないでほしいって話でしょ
989: 2014/09/14(日)11:22 ID:t2YNvppw(1/2) AAS
>>985
情報ソース・プリーズ。

既存のフォルマント合成は、たかだか数個のフォルマント・ピークを検出してフィルタで再合成する方式なので
Cevioのように極めて小さなデータ量で済むわけですが
ボカロV1やヤマハのデジタルピアノで採用した方式は、サンプルデータの細かいフォルマント・ピークを全て扱い、調波成分のみ操作する方式なので
莫大なサンプルデータを使っているはずです。

V2以降方式が全く変わったという話は聞いた事がないのですが。
990: 2014/09/14(日)11:58 ID:NuPYH9/S(2/3) AAS
すまん、ソース元は忘れた
でも、VOCALOIDはサンプル切り貼りとフォルマント合成の両面性を持ってると聞いた
んでもってV2以降はそのバランスがフォルマント合成寄りになったらしい

少なくともエンジンは>>982>>984がいうようにかなり変わってる
991: 2014/09/14(日)13:18 ID:t2YNvppw(2/2) AAS
いわゆるフォルマント合成と
Vocaloid V1のSpectral Peak Processing (SPP)は
データの持ち方も処理の粒度も大きく異なるので

V2以降はV1の方式をチューニングしてちょっとだけフォルマント合成寄りのアプローチをした、というような話ではないかと想像します。
でもソースや詳細が判らないとなんとも判断できないですねえ
992
(1): 2014/09/14(日)14:41 ID:gD06kOcI(1) AAS
専門用語に詳しそうな人がいるので聞いてみたい。
VOCALOID2 VSTiのこれらのパラメーターの意味って分かりませんか?

 ・v1mean in Cent/5
 ・d1mean in millisec/5
 ・d1meanFirstNote in millisec/5
 ・d2mean in millisec/5
 ・d4mean in millisec/5
 ・pMeanOnsetFirstNote in Cent/5
 ・vMeanNoteTransition in Cent/5
 ・pMeanEndingNote in Cent/5
993
(1): 2014/09/14(日)16:06 ID:jvle+daT(1) AAS
v3からは音声合成の基幹技術がHFFS(ハーモナイズドフラクタルフィルタリングストラクチャー)ってのに一新されて、
後方互換性が失われたのは残念だが、そのぶん本当に滑らかな発音になった。
994: 2014/09/14(日)16:33 ID:lSMbcRfl(1) AAS
>>992
外部リンク:mimikopi.nomaki.jp
まだ見ていなければ、まずはこのページをよく見るといいかもしれない
しかしまた、なんでそんなパラメータを調べているんだ?
995: 2014/09/14(日)17:10 ID:3MkRKJ75(1) AAS
>>993
検索結果0件

そもそもボカロやヤマハ・デジタルピアノの音源方式は
スタンフォード大CCRMAやザビエル・セラ MTGグループで過去30年に行われた研究開発に基礎を置いていて
それは必然性を持って発展している話なんで、どっかの怪しい会社みたいに目くらましのデタラメな命名の音源方式を突然採用することはまずないんだよね。
996: 2014/09/14(日)17:45 ID:NuPYH9/S(3/3) AAS
そろそろ移らんといかんな
レスついてるのは先に建った方だからそっちでいいかな?
997: 2014/09/14(日)17:48 ID:6O108j3N(1) AAS
次スレ

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part71
2chスレ:dtm
998: 2014/09/14(日)19:18 ID:gSXcaCJ+(1) AAS
うめ
999: 2014/09/14(日)19:19 ID:1Sk7ssou(1/2) AAS

1000: 2014/09/14(日)19:20 ID:1Sk7ssou(2/2) AAS
うめ
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.110s*