[過去ログ] いまからDTM始める奴らが集うスレ9【どんぐりの会】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135(1): 2014/03/11(火)00:45:06.68 ID:l0wlk8rD(2/2) AAS
>>134
いや、曲自体を弄るわけじゃなくて、オーディオインターフェイスを通る音に対してEQで補正してるのよ
「パソコン(iTunes、DAW、etc...)→オーディオインターフェイス(内蔵EQで補正)→スピーカー」って具合に。
一般的なスピーカーとかにもEQ付いてるじゃない?あれのもっと自由度の高いやつが内蔵されてるの。
175: 2014/03/11(火)19:55:19.68 ID:q0g+VwJA(1) AAS
Logic Pro Xのdrummerみたいにドラムを叩く人と手数なんかを設定したらフィルインまで勝手にドラムパターンを作って叩いてくれるDAW・音源ってありますか?
あれ感動的に楽なんです。
でも、Windowsに移行するので。
263(4): 2014/03/13(木)06:58:44.68 ID:uKA3hVAh(1/5) AAS
MIDIキーボードでピアノの練習とか馬鹿なのか
361: 2014/03/14(金)10:29:44.68 ID:WQeJIc/Z(2/2) AAS
>>360
SampleTankで声を鳴らしてみた ‐ ニコニコ動画
動画リンク[ニコニコ動画]
使えるらしいけど、ループポイントを埋め込んでやる必要があるらしい。
sfzみたいにテキストファイルで編集できたら楽なんだけどなぁ。
512(1): 2014/03/16(日)12:46:46.68 ID:CEz2LamC(1/8) AAS
音源のダメな部分を隠して心地よく聞かせてくれるのがリスニング用ヘッドホン
音源のダメな部分を見せつけて修正作業に貢献するのがモニタ用ヘッドホン
705: 2014/03/19(水)08:06:53.68 ID:0KUiycSl(1) AAS
それは第一にDTMの問題じゃなくて個人の問題だし、第二にリズムから作ろうが、ハーモニーから作ろうがメロディーから作ろうが、同時じゃなくてどれか単独で作り始める時点で同じ。
楽式から作るのは作曲の王道だし。そもそもソナタ形式、ロンド形式、リトルネロ形式...のようにまず形式にそってつくったり、メヌエットのようにリズムが決まってるものはリズム隊から作ってるともいえる。
823: 2014/03/22(土)16:40:14.68 ID:VTBr+b5D(1) AAS
>>819
俺ならどうするという感じでいい?たぶんルートごと平行して動くコードからつくってみた曲だと思
うけど違う?
こういうリフっぽい繰り返しの曲って単純なコード進行だし、それだけにリズムの変化とか
コードとメロディーの関係は大切かと。
聴いた感じのコードだと曲にわたってG=ソを中心に動いてみたら
それと15秒目のと24秒目と29秒目はいい響きになってる
913(1): 2014/03/23(日)22:06:35.68 ID:fKdxar0C(4/5) AAS
>>912
綺麗かどうかくらいわかるけど使い方がいまいち分からんのよ
理論勉強しなきゃW→Wmなんて進行出てこないだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s