[過去ログ] いまからDTM始める奴らが集うスレ9【どんぐりの会】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2014/03/09(日)23:09 ID:/UPAKqaS(3/3) AAS
ぶっちゃけペダルなんかより他の課題のが問題だけどな
23: 2014/03/09(日)23:09 ID:TCnhe19J(1) AAS
いいなぁお金持ち!!
学校のグランドで、ソステヌートでスタッカート、というのを試したときは
何がどうなのか、全然わかりませんでした。いまだにわかってないでつ。

僕はアップライト育ちだから、マフラーペダルなのよね・・・
コワモテのご近所さんもいるし、金持ちになれたとしてもマフラーつきグランド特注!?だなあ。
最近貧乏人向けの、藤井式アクションてのが気になってます。

そういえばせっかくフィナーレ持ってるから、実験してみますわ。
24: 2014/03/09(日)23:13 ID:43HkfW89(1) AAS
ピアノやギターの打ち込みが不自然でも曲の評価には影響しないしなぁ
一部の奏者やマニアだけでしょ、そんな揚げ足取るの
25: 2014/03/09(日)23:17 ID:1Zw85aKW(1) AAS
神は細部に宿る
26
(5): 2014/03/09(日)23:38 ID:qzcZQivL(1) AAS
始めて1ヶ月で耳コピに挑戦しようと思ったけど全くできない。作曲しながら音感鍛えればそのうちできるようになるかな。
27: 2014/03/10(月)00:00 ID:yq5RKwvV(1) AAS
アンプリチューブ3使うと30秒おきくらいにザーザーとノイズが入る
28: 2014/03/10(月)00:32 ID:YVHmkDbs(1/2) AAS
ある程度トラック増えてくるとだんだんどうしていいか分からなってくる('A`)
難しいなあ…
29
(2): 2014/03/10(月)00:42 ID:plPXWgIX(1/2) AAS
俺も>>26な感じだから誰かアドバイスしてほしい
30: 2014/03/10(月)00:53 ID:mcra4uwW(1/3) AAS
簡単な耳コピから始める
ピアノ版の曲を耳コピしたり
31: 2014/03/10(月)00:57 ID:66ZnfUNi(1/3) AAS
使ってる楽器の少ない短い曲からやるといいかもね
32: 2014/03/10(月)00:59 ID:iqsWU/OD(1) AAS
>>26
>>29
まずはボーカルや主旋律から調を調べ、使われている音階を絞る

ベースを拾う

ベースに音を足してコードを拾う

各パートをトライアンドエラーで頑張る
33: 2014/03/10(月)01:01 ID:V1gsQfUj(1/2) AAS
>>26
>始めて1ヶ月で耳コピに挑戦しようと思ったけど全くできない。
どんな方法でやった結果、だめだったの?

僕の場合、カセット使ったんですが
キュー&レビューという瞬間的早送り巻き戻しが役に立ちました。
どんな機器でもちょっと戻して何度も聞く機能さえあれば何でも平気だと思います。
複雑すぎるときはフレーズの切れ目とか、一小節・半小節単位でやりました。

あと、歌ものや、インストでもテーマなら単純だから、階名で歌うと早いですよ。

2ちゃんだと必ず誰かにケチつけられると思いますが、
市販のいわゆる「アドリブ完全コピー譜」も、たいていどこか間違ってますから
省3
34
(1): 2014/03/10(月)01:26 ID:tBZZ2n/2(1/4) AAS
ハウスやエレクトロ、トランスみたいなジャンルを耳こぴしようとしてるが難しい
35
(1): 2014/03/10(月)01:32 ID:5yKsupuv(1/4) AAS
>>34
音作りに知識ないとキツくないか?w
36: 2014/03/10(月)01:33 ID:66ZnfUNi(2/3) AAS
音ネタを聞かせるタイプはそれ単体を作り込んでる面があるから高度な再現は難しいよ
ソー、スクエア、シンセパッドとかはまだわかりやすいけど
37: 2014/03/10(月)01:39 ID:tBZZ2n/2(2/4) AAS
作りたいジャンルを耳こぴしなきゃ意味ないと思ってやってるが音が似なくて挫折よ
違うジャンルに一旦逃げても勉強にはなるだろうか?
38: 2014/03/10(月)01:43 ID:rOlZ7q2q(1) AAS
>26
練習すれば出来るってものでもないと思う。

世の中には譜面読めないけど、一度聞かせりゃ弾ける奴ってゴロゴロいるんだよね。

そして譜面さえあれば、何でも即弾けるって奴も一杯居る。

漏れは譜面無ければ何もできない。初見なんてとてもじゃない音楽いならない。
そんな漏れの耳コピはパート毎に音ひろってくしかないからとても時間掛る。
39
(2): 2014/03/10(月)01:54 ID:JWaX0b7I(1/2) AAS
みんなMIDIファイルいる?さっきつべにうpしてきたけど
どうも音痴だ。和音を重ねると音痴になっちまう。

糞曲だけど需要があるならあっぷするよ?自由に使ってかまわない
40: 2014/03/10(月)01:55 ID:66ZnfUNi(3/3) AAS
耳コピほとんどやったことないならどんなジャンルでもトレーニングにはなると思うよ
練習をかねて、別のジャンルの曲をメロディーとコードだけ耳コピして
自分の好きなジャンルへアレンジしてる人って結構いるんじゃないかな

>>35も言ってるけど音作りは音源に対する知識と経験が必要だから
(音が似ないってのは多分ここ、音階が間違ってるわけじゃない)
同時にやるのはちょっとしんどいと思う
41: 2014/03/10(月)01:57 ID:NqtCXCEO(1) AAS
初見演奏を鍛える練習はあるでしょ
ポップスのピアノならそこそこ弾ける気はする
耳コピも慣れの部分は多いと思う
どうしても聞きとれないのはコードに従って適当に誤魔化せばOK
1-
あと 960 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*