[過去ログ] ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part68 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343: 2014/02/18(火)22:33 ID:SYvPsCq4(1/5) AAS
デモ作者の言う「声質の違い」って、恐らくこの双子の聞き分けができるってことじゃない?
新しく購入する側が求めてるのは、他ライブラリとの比較なのにな…
無駄なキャラクター展開ばっかりでボーカルソフトとしての本質を見失ってる気がするわ
352: 2014/02/18(火)23:18 ID:SYvPsCq4(2/5) AAS
作品を発表する以上、最終的に声質を判断するのはリスナーだという事実
作る側だって自分の曲がどういう風に聴かれるのかを意識するでしょ。

リスナーの一般的な環境で聴き分けができなかったら、それはもうデモ曲として欠陥と考えるべき
359: 2014/02/18(火)23:31 ID:SYvPsCq4(3/5) AAS
>>353
その「俺らが作る曲」のデモンストレーションをするのがまさにデモ曲なんだけど?
作者だけの中で完結するような使い方するなら別だけど、普通は発表して聴いてもらうよね
それが前提にある以上、リスナーっていうのは常に付きまとう要素じゃないのかな

だから特別な環境でしか聴き分けできない、なんていうデモ曲はおかしい。それだけ。
364
(1): 2014/02/18(火)23:44 ID:SYvPsCq4(4/5) AAS
>>360
有名な作曲者の名前を出しておけば、取り敢えず話題になるとでも思ったんじゃない?

皆言ってるけど、キャラ設定だけ増やして似たような声の製品ばっかり生産してるようじゃダメだね。いつか飽和してキャラの価値まで無くなっちゃう気がする
横にラインナップ増やすことより、縦にバージョンを上げていくことに尽力してほしい
369: 2014/02/19(水)00:03 ID:SYvPsCq4(5/5) AAS
作品としては素晴らしいのかもしれないけど、これを初めのデモ曲として発表したヤマハが全て悪い

キャラクターとか話題性とか、上辺だけを重視する今の風潮をそのまま表したかのようだな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s